ホーム 無責任トーク 予想 データ ニュース 相場ひとひねり よそうかい横丁 リンク サイト案内

はやみみニュース アップデート



3月

2023


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


カテゴリーリスト

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0


最近のはやみみ


2023年03月16日(木)

2023年のエルニーニョ現象発生確率50%・豪州気象局
  [天候]

オーストラリア気象局の月2回のレポートによると、2023年にエルニーニョ現象が発生する確率は50%となった。熱帯太平洋のラニーニャ現象は終息し、大気と海洋の指標ともにエルニーニョ・南方振動(ENSO)の中立基準にあることを指摘。国際気象モデルは南半球秋まで中立状態が続く見通しだが、今年終わりにエルニーニョ発達のサインがあることも示しているという。

気象局はこのほか、大気振動の一つであるマッデン・ジュリアン振動(MJO)が太平洋で非常に強く、向こう2週間に大西洋に向かって進む見通しを示した。これに伴いオーストラリアで3月後半に乾燥傾向が強まる可能性を示した。

Posted by 直    3/16/23 - 08:23   

2023年03月13日(月)

豪州クイーンズランドで記録的洪水、住民が避難
  [天候]

オーストラリアのクイーンズランド州では週末に豪雨に伴う記録的な洪水が起き、住民が避難したと報じられた。クイーンズランド州は南半球の夏場に雨量が多いことで知られ、特にこの2年間はラニーニャ現象の影響もあって洪水の発生頻度も増えた。気象局によると、今週も降雨が続く見通しだが、ピークは過ぎたとみられる。

クイーンズランド州はオーストラリアの砂糖生産の約9割を占める。小麦生産の規模は他州に比べて小さいが、近年は増加基調にあり、農業資源経済科学局(ABARES)のデータで、この5年間で3倍に膨らんだ。

Posted by 直    3/13/23 - 11:50   

2023年03月09日(木)

2023年夏にエルニーニョ現象発達見通し・CPC
  [天候]

米気候予測センター(CPC)は9日、2023年夏にエルニーニョ現象が発達する見通しとなっていることを示した。、ラニーニャ現象は終息し、IRI(国際気候予測研究機構)の見通しではエルニーニョ・南方振動(ENSO)が春の間中立状態に落ち着き、その後エルニーニョ現象の可能性が高まるという。ただ、この時点でのENSO予報の正確性は低いことや、熱帯太平洋の大気モデルがまだラニーニャ現象に近いことを指摘した。

Posted by 直    3/9/23 - 12:05   

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

先取り




当ウェブサイト上で提供している内容は、信頼に値すると判断した情報を基に作成されていますが、
あくまでも情報提供が目的であり、その結果について責任を負うものではありません。
投資の決断は、投資家自身の判断に基いて下してください。
先物取引はリスクの高い取引であり、多大な損失をもたらす場合があります。
投資を行う前には 十分な考慮が必要です。

Copyright © 2020-2025   Yosoukai Global Investors, Inc.,  All rights reserved
無断転載、引用は固くお断りします

会社概要サービス広告掲載 プライバシーポリシーお問い合わせ