ホーム 無責任トーク 予想 データ ニュース 相場ひとひねり よそうかい横丁 リンク サイト案内

はやみみニュース アップデート



6月

2020


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        


カテゴリーリスト

検索




最近のはやみみ


2020年06月30日(火)

債券:反落、月末特有の買いの後雇用統計など控えて売りに転じる
  [場況]

債券は反落。前日に続いて月末特有の買いが入る場面があったが、週後半に雇用統計など主要経済指標の発表を控えていることから買い一巡後に様子見ムードが強まる中、売りに転じた。夜間取引で売りの展開となってから、通常取引に入り買いが進み、10年債利回りは低下。しかし、0.61%と5月半ば以来の低水準を付けるとすぐに買いにブレーキがかかり、上昇に戻った。午後も売りの流れを続けた。

Posted by 直    6/30/20 - 17:48   

FX:円安、米株の上昇受け投資家のリスク志向強まる中で売られる
  [場況]

ドル/円:107.92、ユーロ/ドル:1.1234、ユーロ/円:121.24 (NY17:00)

為替は円安が進行。米株がしっかりと上昇、投資家の間にリスク志向が強まる中で安全資産としての円に対する需要が後退した。ドル/円は東京から買いが優勢、107円台後半まで値を切り上げての推移となった、ロンドンに入っても同水準でのもみ合いが継続、NYに入ると一旦107円台半ばまで売りに押される場面がみられたが、株式市場が開くと改めて買いが加速、午後遅くには108円の節目に迫るまで上げ幅を拡大した。

ユーロ/ドルは、東京では1.12ドル台前半から半ばのレンジ内での推移、午後には売り圧力が強まり、ロンドンでは1.12ドルをやや上回ったあたりまでレンジを切り下げてのもみ合いが続いた。NY朝には一時1.12ドルを割り込む場面も見られたが、その後は一転して買い意欲が強まり、1.12ドル台半ばまで値を回復。午後からは再び上値が重くなった。ユーロ/円は東京では121円の節目近辺で、底堅く推移。午後には売り圧力が強まり、120円台後半まで値を崩した。ロンドンに入っても同水準でのもみ合いが継続、NYでもしばらくは動きがみられなかったが、昼前にまとまった買いが入ると、121円台前半まで一気に値を切り上げた。

Posted by 松    6/30/20 - 17:46   

ブラジルコーヒー輸出:30日現在197.58万袋と前月を18.7%下回る
  [コーヒー]

ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)

6月30日 6月累計 前月(5/31) 前月比 前年比
輸出合計 267.219 1975.758 2429.895 ↓18.7% ↑0.7%
>アラビカ種 170.736 1211.001 1799.172 ↓32.7% ↓38.3%
>ロブスタ種 42.130 543.198 481.964 ↑12.7% ↑143.3%
>インスタント 54.353 221.559 148.759 ↑48.9% ↓0.7%

Posted by 松    6/30/20 - 17:22   

株式:続伸、四半期末を控えてしっかりと買いが集まる
  [場況]

ダウ工業平均:25,812.88↑217.08
S&P500:3,100.29↑47.05
NASDAQ:10,058.77↑184.62

NY株式は続伸。FRBがイールドカーブコントロールの導入に踏み切るとの見方が強まっていることや、消費者信頼感指数が強気の内容となったことなどが好感される中、四半期末を控えてしっかりと買いが集まった。ダウ平均は寄り付きら買いが先行、早々に100ポイント以上値を切り上げての推移が続いた。昼には一旦売りに押し戻される格好となったものの、プラス圏を維持して下げ止まり。引けにかけては改めて買いが加速、上げ幅も200ポイント以上に拡大した。

セクター別では、ほぼ全てのセクターが上昇。中でも金鉱株が大きく上昇したほか、半導体やコンピューター関連、銀行株、エネルギーにも買いが集まった。一方で公益株や生活必需品は比較的小幅な伸びにとどまった。ダウ銘柄では、インテル(INTC)が2.68%の上昇となったほか、マイクロソフト(MSFT)、ナイキ(NKE)、ゴールドマン・サックス(GS)も2%を超える伸びを記録した。一方でボーイング(BA)は5.75%の下落、ダウ(DOW)、レイセオン・テクノロジーズ(RTX)、ウォルト・ディズニー(DIS)の計4銘柄のみが下落した。

Posted by 松    6/30/20 - 17:08   

大豆:続伸、予想下回るUSDA作付推定背景に買いに拍車掛かる
  [場況]

CBOT大豆8月限終値:878-3/4↑17-1/4

シカゴ大豆は続伸。USDA作付推定が予想を下回ったのを背景に買いに拍車が掛かった。夜間取引でやや買いの展開になり、8月限は上昇。一時値を消しても、前日の終値を割り込むとすぐに買いが進みプラス圏に持ち直した。通常取引でも小じっかりと推移。さらに作付推定の発表を受けて一気に883-3/4セントと4月1日以来の高値を付けるまで上昇。すぐに買いはスローダウンしたが、上昇を維持して880セントを挟んでもみ合った。

Posted by 直    6/30/20 - 17:01   

コーン:続伸、予想以下のUSDA作付推定受けて買い進む
  [場況]

CBOTコーン9月限終値:341-1/2↑12-3/4

シカゴコーンは続伸。USDA作付推定が市場の予想以下となったのを受けて買いが進んだ。9月限は夜間取引で売りに押されて下落してから、朝方にかけて買いが集まり回復。通常取引では前日の終値を挟んでもみ合っていたが、作付推定の発表に続いて買いが殺到し、一気に340セント台に上がった。345-3/4セントと4月3日以来の高値を付け、その後も340セント台前半でしっかりと推移した。

Posted by 直    6/30/20 - 16:58   

小麦:続伸、コーンや大豆上昇につれ高でUSDA作付推定も下支え
  [場況]

CBOT小麦9月限終値:491-3/4↑5-1/4

シカゴ小麦は続伸。コーンや大豆の上昇につれ高となり、USDA作付推定も下支えになった。9月限は夜間取引で480セント台前半に下落してから下げ渋った。朝方には上昇に転じ、通常取引で流れを継続。USDAデータの発表後に490セントを超えた。500セントに近付いてすぐに伸び悩んだが、最後まで490セント台で推移した。

Posted by 直    6/30/20 - 16:54   

API在庫:原油は815.6万バレルの大幅取り崩し、ガソリンも減少
  [エネルギー]

API石油在庫統計
出所:全米石油協会(API)、NY16:30発表、単位1,000バレル

6月26日現在 前週比 市場予想
原油在庫 ↓ 8156 ↓ 73
>オクラホマ州クッシング ↑ 164 -
ガソリン在庫 ↓ 2459 ↓ 1264
留出油在庫 ↑ 2638 ↓ 27

続きを読む

Posted by 松    6/30/20 - 16:35   

天然ガス:続伸、気温上昇予報支えとなる中で買い集まる
  [場況]

NYMEX天然ガス8月限終値:1.751↑0.042

NY天然ガスは続伸。目先中西部や北東部で当初の予想以上に気温が上昇するとの見方が強まる中、投機的な買い戻しがしっかりと相場を押し上げる展開となった。8月限は夜間取引では売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでの推移が続いたが、早朝からは買い意欲が強まりプラス圏を回復、朝方には1.70ドル台後半まで値を伸ばした。中盤にかけては売りに押し戻されたものの、プラス圏はしっかりと維持して下げ止まり、引けにかけては再び買い意欲が強まった。

Posted by 松    6/30/20 - 15:44   

石油製品:続伸、株高の進行受けて需要回復期待高まる
  [場況]

RBOBガソリン8月限:1.2015↑0.0137
暖房油8月限:1.1865↑0.0090

NY石油製品は続伸。株高の進行が支えとなる中、経済活動の再開によって目先需要が増加するとの見方が買いを呼び込む格好となった。相場は夜間取引では前日終値近辺のレンジ内で、方向感なくもみ合う転嫁。朝方からは一転して買い意欲が強まり、午後にかけて大きく値を切り上げた。その後は原油が下げに転じるのにつれて売りに押されたものの、プラス圏は維持したまま終了した。

Posted by 松    6/30/20 - 15:39   

原油:反落、株高や在庫取り崩し予想支えに買い先行も最後は売り
  [場況]

NYMEX原油8月限終値:39.27↓0.43

NY原油は反落。株高の進行が支えとなる中、在庫統計で原油が取り崩しに転じるとの見方などを手掛かりに買いが先行する展開となったものの、最後に売りに押し戻された。8月限は夜間取引では売りが先行、COVID-19の感染再拡大や、米中関係の悪化に対する懸念が重石となる中、朝方には一時39ドルを割り込むまで値を下げる場面も見られた、通常取引開始後は一転して買い意欲が強まり、午後には40ドルの節目を回復するまでに値を伸ばしたが、その後一気に売り圧力が強まり、マイナス転落して取引を終了した。

Posted by 松    6/30/20 - 15:31   

景気の先行き、非常に不確実・パウエルFRB議長証言
  [要人発言]

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は30日に下院金融サービス委員会で新型コロナウィルス対策に関する証言を行い。景気の先行きが非常に不確実であるとの見方を示した。最近の経済指標に明るいサインがあると認識しながら、生産や雇用はウィルス感染が流行する前の水準を大きく下回ったままであることも指摘。景気回復に関して、ウィルスの抑制次第であると述べ、また全ての政府レベルで必要な限り支援することがカギとした。人々が広範囲にわたる経済活動に参加することに自信が持てるまで完全回復はないともいう。

パウエル議長は、FRBの金融政策や、政府の支援策などウィルス問題への早急かつ強硬的な措置が消費者や企業を支えただけでなく、景気への長期的なダメージを抑えたと評価した。経済活動の再開に伴い、雇用が上向き、消費も伸びているとコメント、回復を歓迎すると述べた一方、ウィルス抑制の必要も強調した。

Posted by 直    6/30/20 - 14:37   

金:大幅続伸、終値ベースで2011年以来の1,800ドル台
  [場況]

COMEX金8月限終値:1,800.5↑19.3

NY金は大幅続伸。COVID-19の感染再拡大に対する懸念や、景気の先行き不透明感などが安全資産としての需要を強める中、中心限月の終値ベースでは2011年以来で1,800ドルの大台を回復した。8月限は夜間取引では買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでの推移が続いた。早朝には売りに押されマイナス転落する場面も見られたが、通常取引開始後にはしっかりと下げ止まり。中盤にかけては一転して買い一色の展開となり、1,800ドルの節目まで一気に値を伸ばした。その後は上昇も一服となったものの、最後まで高値圏は維持したまま取引を終了した。

Posted by 松    6/30/20 - 14:22   

コーヒー:小幅続伸、前日の流れ継いだ買い戻しが先行
  [場況]

ICE-USコーヒー9月限終値:101.00↑0.90

NYコーヒーは小幅続伸。需給面で新たな材料が見当たらない中、前日の流れを継いだポジション整理の買い戻しが先行したものの、高値では売り圧力も強く、上昇は限定的なものにとどまった。9月限は夜間の時間帯から買いが先行、朝方には102セント台まで上げ幅を拡大した。NYに入ると一転して売りに押し戻される格好となり、中盤には小幅ながらもマイナス転落したものの、押し目では買い意欲も強く、しっかりと下げ止まり。引けにかけては改めて買いが優勢となり、プラス圏に戻して取引を終了した。

Posted by 松    6/30/20 - 13:57   

砂糖:続伸、月末を前にポジション整理の買い戻しが相場を主導
  [場況]

ICE-US砂糖10月限終値:11.96↑0.19

NY砂糖は続伸。需給面で新たな材料が出た訳ではなかったが、月末を前にして前日の流れを継いだポジション整理の買い戻しが相場を主導した。10月限は夜間の時間帯から買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。早朝からは徐々に騰勢を強め、NYに入ると12.10セントの高値まで上げ幅を拡大。その後は一旦売りに押し戻されたものの、プラス圏はしっかりと維持して下げ止まり、中盤以降は再びジリジリと値を切り上げる展開となった。

Posted by 松    6/30/20 - 13:25   

USDA作付:コーンと大豆は、全小麦とも3月意向調査から下方修正
  [穀物・大豆]

USDA作付推定
出所:米農務省、NY12:00発表、単位100万エーカー

2020年 3月推定 前年比 市場予想 2019年 2018年
コーン 92.006 96.990 ↑13.14% 95.205 81.322 88.871
大豆 83.825 83.510 ↑11.84% 84.764 74.951 89.167
全小麦 44.250 44.655 ↓2.01% 44.707 45.158 47.815
冬小麦 30.775 30.775 ↓1.23% 30.833 31.159 32.542
春小麦 12.200 12.590 ↓3.63% 12.567 12.660 13.200
デュラム 1.500 1.290 ↑12.02% 1.330 1.339 2.073

続きを読む

Posted by 松    6/30/20 - 12:33   

ブラジルエタノール生産、5月に過去最高を記録・ANP
  [エタノール]

ブラジルの石油・天然ガス・バイオ燃料監督庁(ANP)によると、5月のエタノール生産は84億6000万リットルと、2000年のデータ集計開始以降最高を記録した。前年同月の40億5000万リットルや前月の37億7000万リットルから大幅増加。含水エタノールが73億9000万リットルで、やはり前年の前月の2倍以上となった。無水エタノールに関すると、10億8000万リットルの生産になり、前月から74.8%増加したが、前年比にすると13.7%の減少という。

Posted by 直    6/30/20 - 12:08   

USDA四半期在庫:小麦、コーン、大豆とも予想上回る
  [穀物・大豆]

USDA四半期穀物在庫
出所:米農務省、NY12:00発表、単位100万ブッシェル

6/1/20 前年比 市場予想 6/1/19
全小麦 1043.84 ↓3.33% 979.00 1079.76
コーン 5223.66 ↑0.41% 4990.00 5202.24
大豆 1385.99 ↓22.27% 1381.00 1783.08

続きを読む

Posted by 松    6/30/20 - 12:06   

2020年前半ベトナムコーヒー輸出推定、前年から3.7%増加
  [コーヒー]

ベトナム統計局によると、2020年前半のコーヒー輸出推定は95万5000トンとなった。前年から3.7%増加する。金額ベースで前年比2.5%増の16億1000万ドル。6月の輸出推定が14万トンで、前月から7.5%の増加になる。

Posted by 直    6/30/20 - 10:26   

6月消費者信頼感指数は98.1に上昇、予想も上回る
  [経済指標]

消費者信頼感指数
出所:カンファレンスボード、NY10:00発表、1985年=100

20年6月 20年5月 市場予想
消費者信頼感指数 98.1 85.9 92.0
現状指数 86.2 68.4
期待指数 106.0 97.6

続きを読む

Posted by 松    6/30/20 - 10:16   

20/21年南アコーン期末在庫見通しやや下方修正、前年比92.1%増
  [穀物・大豆]

南アフリカの穀物・油種需給推定委員会は6月の需給報告で、国内の2020/21年度(5-4月)コーン期末在庫見通しを192万2179トンと、前月時点での196万6950トンからやや引き下げた。2月に138万9803トンの初回予想を発表して5月まで連続の上方修正が一服した格好になる、在庫は前年比にして92.1%増加。飼料用のイエローコーン見通しを64万4085トンから60万7096トン、食用となるホワイトコーンは132万2865トンから131万5083トンにそれぞれ引き下げた。イエローが前年から15.3%増加、ホワイトは前年の2.8倍になる。

委員会はこのほか、2019/20年度(10-9月)小麦期末在庫見通しを42万6079トンで据え置いた。前年との比較で21.0%減少。

Posted by 直    6/30/20 - 10:16   

ユーロシステムの金準備高は前週から100万ユーロ増加
  [メタル]

ECBが30日に発表したデータによると、欧州圏中銀(ユーロシステム)の金準備高(受取勘定含む)は6月26日現在5,098億1,100万ユーロと、前週から100万ユーロ増加した。

Posted by 松    6/30/20 - 09:56   

6月シカゴビジネス指標(PMI)は36.6に小幅回復、予想は下回る
  [経済指標]

シカゴビジネス指標(PMI)
出所:シカゴ供給管理協会(ISM-Chicago)、NY9:45発表

20年6月 20年5月 市場予想
総合指数 36.6 32.3 45.0

続きを読む

Posted by 松    6/30/20 - 09:53   

4月S&P/ケース・シラー住宅価格指数、20都市は前年比3.98%上昇
  [経済指標]

S&P/ケース・シラー住宅価格指数
出所:スタンダード・アンド・プアーズ社、NY9:00発表、2000年=100

20年4月 前月比 前年比 20年3月 修正前 市場予想(前年比)
10都市総合 236.58 ↑0.75% ↑3.40% ↑1.06% ↑1.00% NA
20都市総合 224.08 ↑0.86% ↑3.98% ↑1.09% ↑1.07% ↑4.1%
全米 217.72 ↑1.10% ↑4.73% ↑0.96% ↑0.84% NA

続きを読む

Posted by 松    6/30/20 - 09:09   

6月のチェーンストア売上高、最初の4週間で前月から11.8%減少
  [経済指標]

米小売調査レッドブック・リサーチが30日に発表したレポートによると、6月の国内チェーンストア売上高は最初の4週間で前月から0.7%減少した。前年同期と比べると7.4%の減少という。

Posted by 直    6/30/20 - 09:00   

20/21年ウクライナコーン生産見通し上方修正、前年から6.9%増加
  [穀物・大豆]

米農務省(USDA)アタシェによると、ウクライナの2020/21年度コーン生産見通しは3834万トンと、従来の3520万トンから引き上げられた。当初は前年から減少とみられていたが、上方修正により6.9%増加になる。輸出は2800万トンから3160万トンに上方修正で、これも従来の減少予想から9%の増加見通しにシフト。期末在庫は95万トンの見通しになり、前年から2.6%縮小だが、従来の81万1000トンから引き上げられた。

2019/20年度小麦生産は2470万3000トンとみられ、前年の過去最高(2914万4000トン)から15.2%減少、また従来の2763万7000トンから引き下げとなった。輸出が1815万トンから1540万トンに下方修正、前年から24.9%落ち込む見通しである。期末在庫が83万8000トンの予想で、72万9000トンから上方修正、前年から2.6%縮小する。

Posted by 直    6/30/20 - 08:46   

小売チェーンストア販売指数、前週比0.7%上昇
  [経済指標]

米小売調査会社リテール・エコノミストとゴールドマン・サックスが集計したデータに基づく週間小売チェーンストア販売指数(季節調整値)は、6月27日時点で前週から0.7%上昇した。前年同期比にすると9.3%の低下になる。

Posted by 直    6/30/20 - 08:06   

29日のOPECバスケット価格は37.33ドルと前週末から0.66ドル下落
  [エネルギー]

OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル

日付 バスケット価格 前日比
6/29 (月) 37.33 ↓0.66
6/26 (金) 37.99 ↑0.81
6/25 (木) 37.18 ↓0.99
6/24 (水) 38.17 ↓1.68
6/23 (火) 39.85 ↑0.89

Posted by 松    6/30/20 - 05:55   

6/30(火)の予定
  [カレンダー]

経済指標
・4月S&P/ケース・シラー住宅価格指数 (09:00)
・6月シカゴビジネス指標(PMI) (09:45)
・6月消費者信頼感指数 (10:00)

エネルギー
・API石油在庫統計 (16:30)

農産物
・USDA四半期穀物在庫 (12:00)
・USDA作付推定 (12:00)

納会日

・砂糖 7月限納会
・穀物・大豆・大豆製品 7月限第一通知日)
・石油製品 7月限納会
・2年債、5年債 6月限納会

Posted by 松    6/30/20 - 05:52   

2020年06月29日(月)

全米平均ガソリン小売価格は前週から4.5セント上昇
  [エネルギー]

ガソリン・ディーゼル小売価格
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY17:00発表、単位セント/ガロン

6月29日 前週比 前年比
レギュラーガソリン全米平均 ¢217.4 ↑4.5 ↓53.9
ディーゼル燃料全米平均 ¢243.0 ↑0.5 ↓61.2

Posted by 松    6/29/20 - 18:28   

FX:円安ユーロ高、投資家のリスク志向強まる中で円が売られる
  [場況]

ドル/円:107.57、ユーロ/ドル:1.1241、ユーロ/円:120.93 (NY17:00)

為替は円安ユーロ高が進行。将来的な景気の回復に対する期待などから株式市場が大きく上昇、投資家の間にリスク志向が強まる中で円を売ってユーロを買う動きが全体を主導した。ドル/円は東京からロンドンにかけては、107円の節目をやや上回ったあたりでもみ合う展開。NYに入ると改めて騰勢を強める格好となり、107円台後半まで一気に値を切り上げた。買い一巡後もしばらくは高値圏を維持しての推移、昼からはジリジリと売りに押し戻される格好となり、午後遅くには107円台半ばまで上げ幅を縮小した。

ユーロ/ドルは東京から買いが優勢、午後には1.12ドル台半ばまで値を切り上げての推移となった。ロンドンに入ると一旦は売りに押し戻されたものの、押し目では買い意欲も強く、NY朝には1.12ドル台後半まで上げ幅を拡大。その後は米株の上昇につれて売り圧力が強まり、午後には1.12ドル台前半まで上げ幅を縮小した。ユーロ/円は東京から買いが優勢、120円台半ばまでレンジを切り上げての推移となった。ロンドンに入ると改めて買い意欲が強まり、NY朝には121円台まで上げ幅を拡大。中盤に121円台前半まで値を伸ばしたあとは売りが優勢、午後遅くには121円を割り込むまで値を下げた。

Posted by 松    6/29/20 - 17:51   

債券:続伸、月末に絡む持ち高調整の買い集まり景気不安も下支え
  [場況]

債券は続伸。月末に絡む持ち高調整の買いが集まった。新型コロナウィルスの感染拡大を背景にした景気不安も引き続き下支え。夜間取引でまず買いが進み、10年債利回りは0.62%と5月半ば以来の低水準を付けて一服、売りに押される展開となった。ただ、0.6%台半ばまで上がると売りもスローダウンし、通常取引ではもみ合いの後、改めて低下となった。午後に下げ幅縮小の場面があったが、前週末の水準に戻すとすぐに買いが優勢となり、引けにかけて0.6%台前半に下がった。

Posted by 直    6/29/20 - 17:43   

ブラジルコーヒー輸出:29日現在170.85万袋と前月を29.7%下回る
  [コーヒー]

ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)

6月29日 6月累計 前月(5/31) 前月比 前年比
輸出合計 122.812 1708.539 2429.895 ↓29.7% ↓12.9%
>アラビカ種 17.351 1040.265 1799.172 ↓42.2% ↓43.0%
>ロブスタ種 87.700 501.068 481.964 ↑4.0% ↑124.5%
>インスタント 17.761 167.206 148.759 ↑12.4% ↓25.1%

Posted by 松    6/29/20 - 17:29   

株式:大幅反発、景気回復への期待が改めて買い呼び込む
  [場況]

ダウ工業平均:25,595.80↑580.25
S&P500:3,053.24↑44.19
NASDAQ:9,874.15↑116.93

NY株式は大幅反発。COVID-19の感染が再拡大している中にも関わらず、目先の経済活動の再開や景気の急速な回復に対する期待が改めて投機的な買いを呼び込んだ。ダウ平均は寄り付きから大きく買いが先行、中盤委は400ポイント以上値を切り上げての推移が続いた。住宅販売ペンディング指数が予想以上の大幅な回復となったことも支えとなる中、その後も堅調な値動きが継続。引け間際にまとまった買いが入ると、上げ幅は500ポイント台後半まで拡大した。

セクター別では、運輸株が大きく値を伸ばしたほか、素材や生活必需品、公益株、保険も上昇。エネルギーや金融もしっかりだった。一方でバイオテクノロジーは値を下げた。ダウ銘柄では、ボーイング(BA)は737MAXの試験飛行が開始されるとのニュースを好感し、14.40%の上昇。レイセオン・テクノロジーズ(RTX)も4%を超える上昇となった。ダウ(DOW)やベライゾン(VZ)もしっかりと上昇した。一方でシスコ・システムズ(CSCO)は0.35%の下落、30銘柄中唯一のマイナスとなった。

Posted by 松    6/29/20 - 17:16   

大豆:小反発、コーンの上昇につれて買いも上値は限定的
  [場況]

CBOT大豆8月限終値:861-1/2↑1-1/2

シカゴ大豆は小反発。コーンの上昇につれて買いが入ったが、USDAの四半期在庫と作付推定発表を前にしているため上値は限られた。8月限は夜間取引でまず小高くなってから、早々に買いにブレーキがかかり、下げに転じた。856-0セントと3日以来の安値を更新する場面もあったが、売り一巡後に前週末の終値水準でもみ合い。通常取引では850セント台後半に下落してから上昇。ただ、860セント台半ばまで上がると買いにブレーキがかかり、伸び悩んだ。

Posted by 直    6/29/20 - 17:04   

コーン:反発、USDA四半期在庫など控えポジション調整の買い進む
  [場況]

CBOTコーン9月限終値:328-3/4↑9-1/2

シカゴコーンは反発。売り一服感があり、明日にUSDA四半期在庫と作付推定の発表を控えていることもあり、ポジション調整の買いが進んだ。夜間取引で買いが先行し、9月限は小高くなり、朝方に320セントを超えて一段と上昇。通常取引ではほとんど一服することなく値をを伸ばし、引け近くで330セント近くまで上がった。

Posted by 直    6/29/20 - 17:00   

小麦:反発、コーンの上昇に手掛かりに買いの展開
  [場況]

CBOT小麦9月限終値:486-1/2↑10-3/4

シカゴ小麦は反発。コーンの上昇を手掛かりに買いの展開となった。9月限は夜間取引でが買いが入る中、小幅高。朝方に買いのペースが加速し、通常取引で480セント台に上昇した。日中はしっかりと本日のレンジを切り上げ、取引終盤に490セントを超える場面があった。

Posted by 直    6/29/20 - 16:57   

USDAクロップ:大豆作柄は僅かに改善、開花も平年以上のペース
  [穀物・大豆]

USDAクロップレポート・大豆
出所:米農務省、NY16:00発表

6月28日現在

大豆作柄 - 不良 - やや不良 平年並み - やや良- -- 良 --
主要18州平均 1% 4% 24% 58% 13%
前週 1% 4% 25% 58% 12%
前年 2% 9% 35% 47% 7%

Posted by 松    6/29/20 - 16:23   

USDAクロップ:コーン作柄はやや改善、シルキングは進捗遅れる
  [穀物・大豆]

USDAクロップレポート・コーン
出所:米農務省、NY16:00発表

6月28日現在

コーン作柄 - 不良 - やや不良 平年並み - やや良- -- 良 --
主要18州平均 1% 4% 22% 57% 16%
前週 1% 4% 23% 57% 15%
前年 3% 9% 32% 47% 9%
コーンシルキング進捗率 6月28日現在 -- 前週 -- -- 前年 -- 過去5年平均
主要18州平均 4% 2% 2% 7%

Posted by 松    6/29/20 - 16:20   

USDAクロップ:春小麦作柄は前週から悪化、出穂も進捗遅れる
  [穀物・大豆]

USDAクロップレポート・春小麦
出所:米農務省、NY16:00発表

6月28日現在

春小麦作柄 - 不良 - やや不良 平年並み - やや良- -- 良 --
主要6州平均 1% 5% 25% 60% 9%
前週 1% 3% 21% 68% 7%
前年 1% 3% 21% 67% 8%
春小麦出穂進捗率 6月28日現在 -- 前週 -- -- 前年 -- 過去5年平均
主要6州平均 36% 12% 20% 45%

Posted by 松    6/29/20 - 16:18   

USDAクロップ:冬小麦作柄は僅かに改善、収穫は平年並みのペース
  [穀物・大豆]

USDAクロップレポート・冬小麦
出所:米農務省、NY16:00発表

6月28日現在

冬小麦作柄 - 不良 - やや不良 平年並み - やや良- -- 良 --
主要18州平均 5% 11% 32% 42% 10%
前週 5% 12% 31% 43% 9%
前年 3% 7% 27% 48% 15%
冬小麦収穫進捗率 6月28日現在 -- 前週 -- -- 前年 -- 過去5年平均
主要18州平均 41% 29% 26% 41%

Posted by 松    6/29/20 - 16:16   

天然ガス:大幅反発、目先の気温上昇予報手掛かりに買いが加速
  [場況]

NYMEX天然ガス8月限終値:1.709↑0.165

NY天然ガスは大幅反発。目先中西部や北東部を中心とした広い範囲で気温が上昇するとの予報が出る中、冷房需要の増加期待からポジション整理の買い戻しが加速、終値ベースで6月22日以来の高値を更新した。8月限は夜間取引から買いが先行、1.60ドル台まで値を切り上げてのすいいが続いた。通常取引開始後にはまとまった買いが断続的に入る格好となり、昼前には1.70ドル台半ばまで一気に上げ幅を拡大。その後は買いも一服となったものの、最後まで高値圏を維持したまま取引を終了した。

Posted by 松    6/29/20 - 15:58   

石油製品:反発、原油や株の上昇好感し投機的な買い集まる
  [場況]

RBOBガソリン8月限:1.1878↑0.0309
暖房油8月限:1.1775↑0.0268

NY石油製品は反発、原油や株の上昇が下支えとなる中、需要がしっかりと回復するとの期待が投機的な買い戻しを呼び込む格好となった。相場は夜間取引では売りが先行したものの、早朝にかけては一転して買い意欲画強まり、プラス圏を回復。通常取引開始後も買いの勢いは衰えず、しっかりと上げ幅を拡大した。午後には買いの勢いは鈍ったが、最後まで高値圏で底堅く推移した。

Posted by 松    6/29/20 - 15:53   

原油:大幅反発、株高の進行受けて需要回復に対する期待高まる
  [場況]

NYMEX原油8月限終値:39.70↑1.21

NY原油は大幅反発。株価が大幅に上昇する中、景気の回復に伴って需要もしっかりと伸びてくるとの期待が改めて買いを呼び込む格好となった。8月限は夜間取引では先週金曜の流れを継いだ売りが先行、37ドル台まで値を切り下げての推移となった。早朝にかけては一転して買い意欲が強まる格好となり、39ドル台まで一気に値を回復。通常取引開始後は上昇も一服、中盤にかけて上値の重い展開が続いたが、昼にかけてまとまった買いが入ると39ドル台半ばまで一気に値を回復。その後も買いの勢いは衰えず、最後は39ドル台後半まで上げ幅を拡大した。

Posted by 松    6/29/20 - 15:42   

金:小幅続伸、COVID-19の感染再拡大や米中の緊張が下支え
  [場況]

COMEX金8月限終値:1,781.2↑0.9

NY金は小幅続伸。米南部などでCOVID-19の感染が再拡大していることや、米中の緊張が改めて高まっていることなどが懸念材料視される中、安全資産としての需要が相場を押し上げる格好となったものの、株高が進行する中でポジション整理の売り圧力も強く、上昇は限定的なものにとどまった。8月限は夜間取引から買いが先行、早々に1,790ドルまで値を伸ばした。買い一巡後も大きく値を崩すこともなく、1,780ドル台半ばを中心としたレンジ内でのもみ合いが継続。通常取引開始後も方向感の定まらないまま、上下に不安定に振れる展開が続いた。引けにかけては売りに押され先週末の終値近辺まで値を下げて取引を終了した。

Posted by 松    6/29/20 - 14:26   

コーヒー:大幅続伸、ポジション整理の買い戻しで大きく値を伸ばす
  [場況]

ICE-USコーヒー9月限終値:100.10↑3.45

NYコーヒーは大幅続伸。需給面で特に新たな材料が出た訳ではなかったが、ここまでの下落で売られ過ぎ感が強まる中、四半期末を控えてポジション整理の買い戻しが加速した。9月限は夜間の時間帯から堅調に推移、ややプラス圏に入ったあたりでジリジリと値を切り上げる展開となった。NYに入ると改めて買い意欲が強まり、対ドルでのブラジルレアル高の進行も支えとなる中で103セント台まで一気に上げ幅を拡大。中盤にかけては売りに押し戻され再び1ドルを割り込んだものの、この水準ではしっかりと下げ止まり。引けにかけては1ドルの節目をやや上回ったあたりでのもみ合いが続いた。

Posted by 松    6/29/20 - 14:05   

砂糖:反発、四半期末控えてポジション整理の買い戻し集まる
  [場況]

ICE-US砂糖10月限終値:11.77↑0.15

NY砂糖は反発、4-6月期の期末を控えて市場全体にポジション調整の動きが強まる中、しっかりと買いが集まる展開となった。10月限は夜間の取引開始時にはこれまでの流れを継いだ売りが先行、早々に11.40セントを割り込むまでに値を下げた。売り一巡後は1.50セント近辺まで下げ幅を縮小しての推移、朝方に買い意欲が強まると小幅ながらもプラス圏を回復した。中盤にかけては改めて売りに押される場面も見られたが、その後は改めて買いが加速、最後は11.80セント台まで値を伸ばして取引を終了した。

Posted by 松    6/29/20 - 13:29   

輸出検証高:小麦とコーンは前週から減少、大豆は増加
  [穀物・大豆]

USDA輸出検証高
出所:米農務省、NY11:00発表、単位1,000トン

6月25日 前週比 前年比 期初来 前年比 市場予想
小麦 515.4 ↓24.9% ↓26.0% 2001.0 ↑0.8% 449.2 〜650.6
コーン 1234.7 ↓4.7% ↑333.3% 33230.0 ↓20.4% 492.8 〜1300.5
大豆 324.5 ↑26.9% ↓55.0% 36808.1 ↓0.8% 274.9 〜549.9

Posted by 松    6/29/20 - 11:50   

5月住宅販売ペンディング指数は前月から44.6%上昇、予想上回る
  [経済指標]

住宅販売ペンディング(契約進行中)指数
出所:全米不動産協会、NY10:00発表、季節調整値、年率

20年5月 前月比 前年比 市場予想
ペンディング指数 99.6 ↑44.35% ↓5.14% ↑18.0%

続きを読む

Posted by 松    6/29/20 - 10:03   

インドの2020年雨期作付、26日時点で前年の2倍超
  [穀物・大豆]

インド農務省によると、2020年の雨期(カリフ)農作物作付は26日時点で3156万ヘクタール終了し、前年同期の2倍超となった。気象局(IMD)は、6月にモンスーンが南部に到達して予定より2週間近く早く全域がモンスーン入りしたとしており、十分な降雨で作業が急速に進んだとみられている。

作物別にみて、油種が833万ヘクタールになり、前年同期の133万トンを大きく上回った。このうち大豆が前年に26万6000ヘクタールだったのに対し、632万6000ヘクタールにアップ。雑穀が479万トンで、これも前年のほぼ2倍となった。また、豆類、綿花も前年比プラス。砂糖きびが496万9000ヘクタールと、前年に比べて1.4%増加。

Posted by 直    6/29/20 - 09:10   

2020年カナダ作付推定、全小麦は前年から1.49%増加
  [穀物・大豆]

カナダ統計局農産物作付推定
出所:カナダ統計局、単位1,000エーカー

2020年度作付 修正 前年比
全小麦 24971 ↓ 456 ↑ 1.49%
>春小麦 17926 ↓ 846 ↓4.56%
>デュラム小麦 5889 ↑ 661 ↑ 20.33%
>冬小麦 1356 ↓ 71 ↑ 45.96%
コーン 3559 ↓ 256 ↓3.68%
大豆 5070 ↓ 150 ↓11.27%
カノーラ 20778 ↑ 163 ↓0.85%

続きを読む

Posted by 松    6/29/20 - 08:57   

モロッコ小麦輸入見通し、国内不作背景に上方修正・USDAアタシェ
  [穀物・大豆]

米農務省(USDA)アタシェによると、モロッコの2020/21年度小麦輸入は600万トンと、従来の540万トンから上方修正となった。前年との比較で17.7%増加。国内の不作が背景にある。生産は287万トンから240万トンに引き下げられ、前年比にして40.4%の減少予想。2019年に45.2%減ったのに続いて一段と落ち込む見方となった。

国内消費は1085万トンから1060万トンに下方修正となった。この結果前年から1.9%減少で、従来の0.5%増加予想からシフト。このうち食用・種子・工業用は1%増えて1010万トンになるとの見通しで据え置きだが、飼料用が75万トンから50万トンに引き下げ、前年比にして37.5%減少する。

Posted by 直    6/29/20 - 08:41   

26日のOPECバスケット価格は37.99ドルと前日から0.81ドル上昇
  [エネルギー]

OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル

日付 バスケット価格 前日比
6/26 (金) 37.99 ↑0.81
6/25 (木) 37.18 ↓0.99
6/24 (水) 38.17 ↓1.68
6/23 (火) 39.85 ↑0.89
6/22 (月) 38.96 ↓0.49

Posted by 松    6/29/20 - 05:50   

6/29(月)の予定
  [カレンダー]

経済指標
・5月住宅販売ペンディング(契約進行中)指数 (10:00)

エネルギー
・ガソリン・ディーゼル小売価格 (17:00)

農産物
・カナダ統計局農産物作付推定 (08:30)
・USDA輸出検証高 (11:00)
・USDAクロップレポート (16:00)

Posted by 松    6/29/20 - 05:48   

2020年06月26日(金)

ブラジル・サンパウロ州無水アルコール価格は前週から0.27%下落
  [エタノール]

ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
出所:サンパウロ州立大Cepea、単位:ブラジルレアル/リットル

期間 無水アルコール 前週比 前年比 含水アルコール 前週比 前年比
6/22〜 6/26 1.8712 ↓ 0.27% ↑ 2.38% 1.6166 ↓ 2.66% ↑ 0.79%
6/15〜 6/19 1.8762 ↑ 0.82% ↑ 2.05% 1.6607 ↓ 0.83% ↑ 3.12%
6/8〜 6/12 1.8610 ↑ 3.05% ↑ 0.11% 1.6746 ↑ 3.24% ↑ 3.53%
6/1〜 6/5 1.8059 ↑ 8.53% ↓ 4.86% 1.6220 ↑ 5.99% ↓ 1.62%

Posted by 松    6/26/20 - 17:50   

FX:全体的に小動き、日中を通じてドル中心に方向感なく振れる
  [場況]

ドル/円:107.20、ユーロ/ドル:1.1220、ユーロ/円:120.28 (NY17:00)

為替は全体的に小動き。米南部を中心にCOVID-19の感染が再び拡大、テキサス州やフロリダ州などで経済活動を再び制限する動きが出てくる中、安全資産としてのドルに対する需要が高まる一方、米株の下落がドルの上値の重くする格好となり、日中を通じてメイクな方向性が出てくることはなかった。ドル/円は東京では107円の節目をやや上回ったあたりを中心とした小動き。午後からは徐々に売り圧力が強まり、ロンドンでは106円台後半まで値を切り下げた。NYに入ると改めて買い意欲が強まり、中盤には107円台前半まで値を回復したものの、それ以上の動きは見られず。昼からは107円をやや上回ったあたりを中心としたレンジに逆戻り、動意も薄くなった。

ユーロ/円は東京では1.12ドル台前半を中心としたレンジ内でのもみ合い。ロンドなさにはやや売りに押し戻される場面も見られたが、その後買い戻しが集まるなど、方向感の定まらない展開が続いた。NYに入ると株価の下落につれて売りが膨らみ、1.12ドル割れを試すまで値を下げたものの、この水準では買い意欲も強く、しっかりと下げ止まり、昼前からは一転して買い意欲が強まり、1.12ドル台前半まで値を回復した。ユーロ/円は東京では120円台前半でのもみ合い、午後からは徐々に売りが優勢となり、ロンドンに入ると119円台後半まで値を切り下げた。NYでは一転して買い意欲が強まり、昼には120円台前半まで値を回復。その後は動意も薄くなった。

Posted by 松    6/26/20 - 17:44   

債券:上昇、テキサス州など経済活動規制の動き出ており買い進む
  [場況]

債券は上昇。テキサス州などで新型コロナウィルスの感染拡大を背景に改めて経済活動を規制する動きが出ており、景気への影響懸念から安全資産とみられる債券に買いが進んだ。夜間取引から買いが優勢となり、10年債利回りはじりじりと低下。通常取引では一段と下がり、0.62%と5月下旬以来の低水準を付けた。午後に入ってややペースこそスローダウンしながら、売りの流れは切れることもなかった。

Posted by 直    6/26/20 - 17:24   

大豆:続落、米中西部の降雨背景に生産見通し意識して売り
  [場況]

CBOT大豆8月限終値:860-0↓6-1/2

シカゴ大豆は続落。米中西部の降雨を背景に生産見通しを意識して売りが出た。夜間取引では買いが入り、8月限は上昇したが、長続きせず、終値水準でのもみ合いにシフト。朝方には売りに転じて下落となった。通常取引で860セントを割り込み、引け近くに858-1/4セントと4日以来の安値を付けた。

Posted by 直    6/26/20 - 16:54   

コーン:続落、生育に適した天気続くとの予報が重石
  [場況]

CBOTコーン9月限終値:319-1/4↓1-1/4

シカゴコーンは続落。米主要生産地で来週にかけて生育に適した天気が続くとの予報が重石となった。9月限は夜間取引で小高くなったものの、朝方には買いにブレーキがかかり値を消した。通常取引に入ってまず前日終値を挟んで上下に振れる展開の後、売りに押されて下落にシフト。取引終盤に下げ足が速まり、315-3/4セントと4月21日以来の安値を付けた。

Posted by 直    6/26/20 - 16:50   

小麦:反落、週末控え収穫進捗などに着目して売り優勢
  [場況]

CBOT小麦9月限終値:475-3/4↓12-1/2

シカゴ小麦は反落。週末を控え、収穫進捗などに着目して売りが優勢となった。夜間取引でやや売りに押され、9月限は小幅安。朝方には売りに弾みが付き、通常取引で480セントを下抜けるとほぼ一本調子で値を下げた。取引終盤に471-0セントと一代安値を更新して下げ止まった。

Posted by 直    6/26/20 - 16:46   

株式:大幅反落、COVID-19の感染再拡大への懸念から売りが加速
  [場況]

ダウ工業平均:25,015.55↓730.05
S&P500:3,009.05↓74.71
NASDAQ:9757.22↓259.78

NY株式は大幅反落。米南部を中心にCOVID-19の感染が再拡大していることを受け、テキサスやフロリダ州でレストランやバーなどの営業を再び制限する方針が打ち出される中、経済活動が再び落ち込むとの懸念がリスク回避の売りを呼び込む格好となった。ダウ平均は寄り付きから売り一色の展開、中盤にかけて600ポイント以上一気に値を崩す展開となった。その後は一旦下げ渋る場面も見られたものの、午後からは改めて売り圧力が強まり、最後は700ポイントを上回るまで下げ幅を拡大した。

セクター別では、金鉱株が上昇した以外、ほぼ全てのセクターが下落。中でも前日の上昇を主導した銀行株は下げがきつくなった。エネルギーやコンピューター関連、保険なども大きく値を下げた。ダウ銘柄、シスコシステムズ(CSCO)が2.41%上昇、30銘柄中唯一の上昇銘柄となった。一方でゴールドマン・サックス(GS)は8.65%、ナイキ(NKE)は7.62%それぞれ大幅に下落、JPモルガン・チェース(JPM)やアメリカン・エクスプレス(AXP)も大幅に値を下げた。

Posted by 松    6/26/20 - 16:45   

CFTC建玉報告
  [CFTC建玉報告]

CFTC建玉報告
出所:米商品先物取引委員会(CFTC)、NY15:30発表

6月23日 現在、 先物 + オプション サマリー

大口トレーダー(ノン・コマーシャル) ネット・ポジション 前週比
NYMEX-原油 △ 569269 △ 15697
NEMEX-RBOBガソリン △ 4348 ▼ 2506
NYMEX-暖房油 △ 51206 △ 603
NYMEX-天然ガス ▼ 63620 △ 5946
COMEX-金 △ 275526 △ 33029
_
CBOT-小麦 ▼ 44942 ▼ 25559
CBOT-コーン ▼ 230750 ▼ 909
CBOT-大豆 △ 68321 △ 18413
ICE US-粗糖 △ 105035 △ 19003
ICE US-コーヒー ▼ 17550 ▼ 3657
_
IMM-日本円 △ 28362 △ 5770
IMM-ユーロFX △ 119353 △ 1109
CBOT-DJIA (x5) ▼ 28686 △ 45
CME-S&P 500 ▼ 110990 △ 222499

Posted by 松    6/26/20 - 15:38   

天然ガス:ほぼ変わらず、前日終値近辺で方向感なくもみ合う展開
  [場況]

NYMEX天然ガス8月限終値:1.544↓0.002

NY天然ガスはほぼ変わらず。朝方まではこれまでの流れを継いだ売りが先行したものの、 その後は前日終値近辺まで値を回復、投機的な売り買いに揉まれ方向感なく上下を繰り返す展開が続いた。相場は夜間取引では売りは優勢、1.50ドル台前半まで値を切り下げてのもみ合いが続いた。通常取引の開始時には一段と売りに押される格好となったものの、中盤にかけては一転してポジション整理の買い戻しが集まり、1.50ドル台半ばまで値を回復した。その後は値動きも落ち着き、ややプラス圏に入ったあたりを中心としたレンジ内でのもみ合い。最後に改めて値が振れる格好となり、僅かながらもマイナス転落したところで取引を終了した。

Posted by 松    6/26/20 - 15:06   

石油製品:全面安、株や原油の下落につれて売り膨らむ
  [場況]

RBOBガソリン8月限:1.1569↓0.0403
暖房油8月限:1.1507↓0.0188

NY石油製品は全面安の展開。COVID-19の感染再拡大に対する懸念が高まる中、株や原油の下落につれて売りが膨らんだ。相場は夜間取引では買いが先行したものの、早朝からは売りに押し戻される格好となり、マイナス転落。通常取引開始後も売りに勢いは衰えず、中盤にかけて更に下げ幅を拡大した。その後は売りも一服となったものの、最後まで安値近辺で上値の重い展開が続いた。

Posted by 松    6/26/20 - 14:59   

原油:反落、COVID-19の感染再拡大に対する懸念から売り膨らむ
  [場況]

NYMEX原油8月限終値:38.49↓0.23

NY原油は反落。米南部でCOVID-19の感染が再拡大していることを受け、経済活動が改めて落ち込むとの懸念が高まる中、株価の下落につれて投機的な売りが膨らんだ。8月限は夜間取引では前日の流れを継いだ買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりを中心に上下に振れる展開となった。朝方からは一転して売りに押し戻される格好となり、通常取引開始後には37ドルを割り込むまでに下げ幅を拡大。売り一巡後もしばらくは安値近辺での推移、午後には買い戻しが集まったが、38ドル台半ばまで下げ幅を縮小するのが精一杯だった。

Posted by 松    6/26/20 - 14:43   

金:反発、COVID-19の感染再拡大受け、安全資産の需要強まる
  [場況]

COMEX金8月限終値:1,780.3↑9.7

NY金は反発。米南部を中心にCOVID-19の感染が再拡大していることを受け、再び経済活動が制限されるとの懸念が高まる中、安全資産としての需要がしっかりと相場を押し上げる展開となった。8月限は夜間取引から買いが優勢、早朝にかけて1,770ドル台半ばまでレンジを切り上げてのもみ合いとなった。その後は一旦ポジション整理の売りに押し戻される格好となり、通常取引開始後には1,760ドルを割り込むまで値を下げたものの、この水準ではしっかりと下げ止まり。中盤以降は改めて買いが加速、1780ドル台まで一気に値を伸ばした。引けにかけては買いも一服となったものの、最後まで高値圏をしっかりと維持したまま取引を終了した。

Posted by 松    6/26/20 - 14:22   

コーヒー:反発、週末を前にポジション整理の買い戻し集まる
  [場況]

ICE-USコーヒー9月限終値:96.65↑0.85

NYコーヒーは反発。朝方までは軟調な展開が続いたものの、その後は週末を前にしてポジション整理の買い戻しが集まった。9月限は夜間の時間帯はこれでの流れを継いだ売りが先行、朝方には95セントを割り込むまでに下げ幅を拡大した。NYに入ると売りも一服、中盤にかけては一転して買い意欲が強まり、プラス圏を回復。その後も買いの勢いは衰えず、午後には一時97セント台まで値を伸ばす場面も見られた。

Posted by 松    6/26/20 - 13:53   

砂糖:反落、リスク回避の動き強まる中で投機的な売りに押される
  [場況]

ICE-US砂糖10月限終値:11.62↓0.30

NY砂糖は反落、米南部でCOVID-19の感染が再拡大するとの懸念が高まり、市場全体にリスク回避の動きが強まる中、株や原油、ブラジルレアルの下落につれて投機的な売りが膨らんだ。10月限は夜間の時間帯から売りが優勢、11セント台後半で軟調に推移した。NYに入ると改めて売り圧力が強まり、中盤には11セント台半ばまで下げ幅を拡大。その後は売りも一服、昼からはポジション整理の買い戻しが集まったが、反発は限定的。最後は再び上値が重くなった。

Posted by 松    6/26/20 - 13:38   

米国内で稼動中のリグ(掘削機)は265基と前週から1基減少
  [エネルギー]

北米稼動リグ(掘削機)数
出所:ベーカーヒューズ社

6月26日 前週比 前年比 (%)
米国合計 265 ↓ 1 ↓ 702 ↓72.60%
>陸上油田 254 ↓ 1 ↓ 684 ↓72.92%
>海上 11 →0 ↓ 15 ↓57.69%
>>メキシコ湾 11 →0 ↓ 15 ↓57.69%
カナダ 13 ↓ 4 ↓ 111 ↓89.52%
北米合計 278 ↓ 5 ↓ 813 ↓74.52%

続きを読む

Posted by 松    6/26/20 - 13:05   

20/21年インド砂糖生産暫定見通し3050万トン、前年から12%増加
  [砂糖]

インド製糖所協会(ISMA)は、国内の2020/21年度(10-9月)砂糖生産が3050万トンになるとの暫定見通しを発表した。前年から12%増加で、2019/20年度に天候要因から減少となったマハラシュトラ州とカルナタカ州の改善を中心に生産が上向くとの見方を示した。砂糖きびの作付は522万8000ヘクタールとみられ、前年比にして8%増加。

ISMAによると、マハラシュトラの砂糖生産見通しが1013万4000トン、前年から64.5%の増加になる。カルナタカ州は前年比26%増の431万3000トン。グジャラート州は108万1000トンで、前年を16%上回る。一方、2019/20年度に多くの州で減産となる中、増加を記録したウッタルプラデシュ州では1230万6000トンと、前年から2.7%減少見通しとなった砂糖きびの作付が1.3%ダウン、イールドは前年から僅かに上昇鵜の見通しという。タミルナドゥ州も、3.7%減少して75万@000トンになる見通しを示した。

2019/20年度の期初在庫は1450万トンになり、加えて生産が2720万トンとなった。消費の2500万トンと約520万トンの輸出を差し引き、2020/21年度の期初在庫は1150万トンに減少する見通しとした。それでも、生産が本格化するまでの消費を650万トンほど上回ることを指摘。生産増加もあり、国内の需給は引き続き緩むとの見方を示した。タイの2020/21年度生産が一段と減少が予想されていることもあり、インドの輸出を伸ばすチャンスと強調した。

Posted by 直    6/26/20 - 11:01   

6月ミシガン大消費者指数は78.1に下方修正、予想も下回る
  [経済指標]

ロイター/ミシガン大消費者指数
出所:ロイター/ミシガン大学、NY10:00発表

20年6月 6月速報値 20年5月 市場予想
消費者指数修正値 78.1 78.9 72.3 78.8

続きを読む

Posted by 松    6/26/20 - 10:02   

中国向けで13.2万トンの大豆輸出成約報告・USDA
  [穀物・大豆]

米農務省(USDA)は26日、民間業者から中国向けで13万2000トンの2020/21年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。

Posted by 直    6/26/20 - 09:04   

5月個人所得は前月から4.22%減少、個人消費支出は8.17%増加
  [経済指標]

個人所得・個人消費支出
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、単位:10億ドル

20年5月 前月比 市場予想
個人所得 19839.3 ↓4.22% ↓6.0%
個人消費支出 13162.6 ↑8.17% ↑7.0%
貯蓄率 23.17% ↓9.04
個人消費価格指数(PCE) 110.112 ↑0.10% →0.0%
PCEコア 112.499 ↑0.10% →0.0%

続きを読む

Posted by 松    6/26/20 - 08:32   

20年南アコーン生産見通しやや下方修正、前年比37.6%増加・CEC
  [穀物・大豆]

南アフリカの穀物推定委員会(CEC)は25日、2020年のコーン生産見通しを1551万3810トンと、前月時点での1558万9410トンからやや引き下げた。2月に1456万160トンの初回予想を発表してから前回報告まで連続の上方修正が一服した格好になる。最新予測は前年比にして37.6%の増加。

食用となるホワイトコーンは907万4860トンで据え置いた。前年比較で63.7%増加する。一方、主に飼料用のイエローコーンを651万4550トンから643万8950トンに下方修正。それでも、前年からは12.4%の増加になる。

Posted by 直    6/26/20 - 08:26   

20/21年アルゼンチン小麦作付し、24日時点で71.3%終了
  [穀物・大豆]

アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、同国の2020/21年度小麦作付は24日時点で71.3%終了した。前週から13.2ポイント上がり、前年同期を10.4ポイント上回る。この一週間特にブエノスアイレス州とラパンパ州で降雨によって土壌水分が改善したことを背景に作業が進んだとコメント。ただ、西部や北部及ぶ南部の生産地帯では依然として水不足の影響が出ていることも認識した。取引所は最終的に670万ヘクタールの作付になるとの見通しを維持するものの、一部の乾燥状態が改善しない場合に下方修正の可能性があるという。

Posted by 直    6/26/20 - 08:20   

19/20年アルゼンチンコーン収穫、24日時点で78.3%終了・BA取引所
  [穀物・大豆]

アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、2019/20年度コーン収穫は24日時点で作付された630万ヘクタールの78.3%終了した。前週から7.6ポイントアップ、前年を約30ポイント上回る。作業は主にコルドバ州とチャコ州、サンチャゴ・デル・エステロ州で行われたという。一方、イールドは8.4トンで、前週の8.57トンから低下。取引所は生産が前年比1.2%減の5000万トンになるとの見通しを維持した。

Posted by 直    6/26/20 - 08:16   

25日のOPECバスケット価格は37.18ドルと前日から0.99ドル下落
  [エネルギー]

OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル

日付 バスケット価格 前日比
6/25 (木) 37.18 ↓0.99
6/24 (水) 38.17 ↓1.68
6/23 (火) 39.85 ↑0.89
6/22 (月) 38.96 ↓0.49
6/19 (金) 39.45 ↑1.75

Posted by 松    6/26/20 - 06:48   

6/26(金)の予定
  [カレンダー]

経済指標
・5月個人所得・個人消費支出 (08:30)
・6月ロイター/ミシガン大消費者指数修正値 (10:00)

エネルギー
・北米稼動リグ(掘削機)数 (13:00)

農産物
・ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数

・CFTC建玉報告 (15:30)

納会日
・穀物・大豆・大豆製品 7月限OP 納会
・メタル 6月限納会
・天然ガス 7月限納会

Posted by 松    6/26/20 - 06:44   

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

先取り




当ウェブサイト上で提供している内容は、信頼に値すると判断した情報を基に作成されていますが、
あくまでも情報提供が目的であり、その結果について責任を負うものではありません。
投資の決断は、投資家自身の判断に基いて下してください。
先物取引はリスクの高い取引であり、多大な損失をもたらす場合があります。
投資を行う前には 十分な考慮が必要です。

Copyright © 2020-2025   Yosoukai Global Investors, Inc.,  All rights reserved
無断転載、引用は固くお断りします

会社概要サービス広告掲載 プライバシーポリシーお問い合わせ