2020年07月09日(木)
債券:反発、新型コロナウィルスの感染拡大が安全資産需要高める
[場況]
債券は反発。新型コロナウィルスの感染拡大が安全資産の需要を高め、午後には30年債入札結果が好調と受け止められたのも寄与した。夜間取引で買いが優勢となり、通常取引で弾みが付いた。10年債利回りの低下が進み、午後には5月半ば以来で0.6%割れの場面があった。。
Posted by 直 7/9/20 - 17:37
FX:ユーロ安、投資家のリスク回避の動き強まる中で売り膨らむ
[場況]
ドル/円:108.20、ユーロ/ドル:1.1285、ユーロ/円:120.97 (NY17:00)
為替はユーロ安が進行。COVID-19の感染拡大や米中の関係悪化に対する懸念から、ハイテク銘柄を除いて株価が下落、投資家のリスク回避志向が強まる中でユーロが売られ、安全資産としてのドルに買いが集まった。ドル/円は東京からロンドンにかけて、107円台前半のレンジ内での方向感なくもみ合う展開。NYに入ると売り圧力が強まり、107円の節目割れをうかがう水準まで値を切り下げたものの、押し目では買い意欲も強く、すぐに元のレンジまで戻しての推移となった。
ユーロ/ドルは東京では1.13ドル台前半でのもみ合い、午後にかけて騰勢を強め、1.13ドル台後半まで値を切り上げた。その後は一転して売りに押される展開となり、ロンドンに入ると1.13ドル台前半まで反落。NYに入っても売りの勢いは衰えず、昼前には1.13ドルを割り込むまでに下げ幅を拡大した。ユーロ/円は東京では買いが先行、122円の節目に迫るまで値を伸ばしたものの、午後に入ると一転して売りに押し戻される格好となり、ロンドンでは121円台半ばまで反落。NYに入ると改めて売り圧力が強まり、121円台前半まで下げ幅を拡大した。
Posted by 松 7/9/20 - 17:36
株式:ダウ平均とS&P500が反落の一方、ナスダックは高値更新
[場況]
ダウ工業平均:25,706.09↓361.19
S&P500:3,152.05↓17.89
NASDAQ:10,547.75↑55.25
NY株式はダウ工業平均とS&P500が反落した一方、ナスダック総合指数は続伸、再び史上最高値を更新した。ダウ平均は寄り付きから大きく売りが先行、早々に500ポイントを超えるまでに下げ幅を拡大した。中盤以降は売りも一服、午後にかけて買い戻しが集まったものの、流れを強気に変えてしまうほどの勢いは見られない。結局これ以上は大きな動きが見られることのないままに取引を終了した。
セクター別では、半導体やコンピューター関連、一般消費財などが上昇。一方でエネルギーと銀行株は大幅に下落、運輸株や保険、公益株も値を下げた。ダウ銘柄では、ウォルマート(WMT)が2.66%、シスコ・システムズ(CSCO)が1.94%それぞれ上昇したほか、マイクロソフト(MSFT)、アップル(AAPL)、ウォルト・ディズニー(DIS)の計5銘柄のみが上昇。一方でウォルグリーン(WBA)は7.76%急落、レイセオン・テクノロジーズ(RTX)やシェブロン(CVX)、エクソン・モービル(XOM)、ボーイング(BA)も大きく値を下げた。
Posted by 松 7/9/20 - 17:06
大豆:反発、最新の天気予報が作柄への影響懸念高めて買い
[場況]
CBOT大豆8月限終値:896-1/2↑4-0
シカゴ大豆は反発。米主要生産地の最新天気予報が改めて作柄への影響懸念を高め、買いが入った。夜間取引で買いが先行し、8月限は上昇。しっかりと値を伸ばし、朝方に900セント台に上がった。ただ、通常取引開始後に904-1/4セントと3月6日以来の高値を更新してテクニカル要因から買いにブレーキがかかり、その後890セント台後半に伸び悩んだ。
Posted by 直 7/9/20 - 16:54
コーン:続伸、米中西部で再び高温乾燥の見通し強まったのが下支え
[場況]
CBOTコーン9月限終値:348-3/4↑2-1/2
シカゴコーンは続伸。米中西部で再び高温乾燥の見通しが強まったのが下支えになった。9月限は夜間取引で小じっかりとなり、350セントを超えて一段と値を伸ばす展開。通常取引開始後に355-0セントと3月30日以来の高値を付けた。その後は明日にUSDA需給報告の発表を控えているため買いが細って上げ幅を縮小し、引け近くに350セントも下回った。
Posted by 直 7/9/20 - 16:50
小麦:続伸、引き続き世界の生産不安から買いが優勢
[場況]
CBOT小麦9月限終値:525-0↑8-1/2
シカゴ小麦は続伸。引き続き世界の生産不安から買いが優勢となった。9月限は夜間取引で前日の終値近くでもみ合ってから、520セント台に上昇した。朝方にかけていったん値を消しても、その後改めて買いが進んで強含んだ。通常取引で流れを続け、取引終盤には531-1/4セントと6月5日以来の高値を付けた。
Posted by 直 7/9/20 - 16:47
天然ガス:続落、天気予報が弱気に変化する中で売り膨らむ
[場況]
NYMEX天然ガス8月限終値:1.779↓0.045
NY天然ガスは続落。天気予報がやや弱気に変化、目先それほど厳しい暑さは続かないとの見通しが出る中でポジション整理の売りが膨らんだ。8月限は夜間取引では買いが先行、朝方には1.80ドル台後半まで値を切り上げる場面も見られた。通常取引開始後は上昇も一服、在庫統計が発表されると、ほぼ予想通りの積み増しとなったにも関わらず売りが加速、1.80ドルの節目近辺まで一気に値を崩した。午後に入っても売りの勢いは衰えず、最後は1.70ドル台後半まで値を切り下げて取引を終了した。
Posted by 松 7/9/20 - 14:55
石油製品:下落、原油安の進行につれて投機的な売りが加速
[場況]
RBOBガソリン8月限:1.2505↓0.0404
暖房油8月限:1.2239↓0.0105
NY石油製品は下落、原油安の進行につれてポジション整理の売りが加速した。相場は夜間取引からガソリンを中心に売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりを中心に上下を繰り返す展開となった。早朝からは買い意欲が強まり、値を戻す場面も見られたものの、通常取引開始後には原油が値を崩すのにつれて売りが加速、大きく下げ幅を拡大。売り一巡後も安値近辺でのもみ合いが続いた。
Posted by 松 7/9/20 - 14:48
原油:反落、株価の調整進む中でポジション整理の売り膨らむ
[場況]
NYMEX原油8月限終値:39.62↓1.28
NY原油は反落。COVID-19の感染再拡大やそれに伴う経済活動の落ち込みに対する懸念が高まる中、ハイテク銘柄を除いた株価の調整が進むのにつれてポジション整理の売りが膨らんだ。8月限は夜間取引では前日終値近辺で方向感なくもみ合う展開。通常取引開始後には一転して売りに押される格好となり、39ドル台前半まで一気に値を崩した。中盤には売りも一服、昼にかけて買い戻しが集まったものの、40ドルの節目を回復したあたりで息切れ。引けにかけては改めて上値が重くなった。
Posted by 松 7/9/20 - 14:47
ホンジュラスコーヒー輸出、19/20年度前半は前年比12%減少
[コーヒー]
ホンジュラスコーヒー協会IHCAFEによると、同国の2019/20年度(10-9月)前半のコーヒー輸出は492万5341袋と、前年同期から12%減少した。6月だけで前年比29.6%減の65万1746袋、干ばつと国際価格の下落の影響から生産が振るわず、輸出も細る格好になった。協会は輸出が最終的に5%減少するのを見通す。
Posted by 直 7/9/20 - 14:34
金:反落、株価の調整進む中で利益確定の売りに押される
[場況]
COMEX金8月限終値:1,803.8↓16.8
NY金は反落。ここまでの上昇の勢いもひとまず一服。ハイテク銘柄以外で株価の調整が進む中で利益確定の売りが膨らんだ。8月限は夜間取引では買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。早朝には売り圧力が強まりマイナス転落、通常取引開始後には改めて買いが集まり前日終値近辺まで値を戻したものの、それ以上の動きは見られず。中盤にまとまった売りが出ると、1,800ドルの節目割れを試すまで一気に値を崩した。その後は売りも一服、1,800ドルをやや上回ったあたりを中心としたもみ合いが続いた。
Posted by 松 7/9/20 - 13:59
コーヒー: 続落、材料難の中でレアル安の進行につれて売られる
[コーヒー]
ICE-USコーヒー9月限終値:98.75↓1.25
NYコーヒーは続落。需給面で新たな材料が見当たらない中、対ドルでのブラジルレアル安の進行につれて投機的な売りが相場を主導した。9月限は夜間の時間帯は買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。NYに入ってもしばらくは動きが見られなかったが、中盤にかけては売り圧力が強まり、99セント台前半まで反落。その後一旦は下げ渋る場面も見られたものの、昼過ぎにまとまった売りが出ると、98セント台まで一気に下げ幅を拡大した。
Posted by 松 7/9/20 - 13:50
砂糖:続落、原油やブラジルレアルの下落につれて売り膨らむ
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:11.84↓0.24
NY砂糖は続落。COVID-19の感染拡大に対する懸念などから市場全体にリスク回避の動きが強まる中、原油やブラジルレアルの下落につれてポジション整理の売りが膨らんだ。10月限は夜間の取引開始直後はややプラス圏に入ったあたりでの推移、早朝にかけてまとまった売りが出ると、11セント台後半まで一気に値を切り下げた。売り一巡後は12セントの節目近辺の狭いレンジ内でのもみ合いが続いたが、NYに入ってしばらくすると改めて売りが加速、11.80セント台まで下げ幅を拡大した。その後も上値の重い展開が継続、押し目で積極的に買いが入ることもなく、日中安値近辺での推移が続いた。
Posted by 松 7/9/20 - 13:29
30年債入札リ・オープン、応札倍率は2.50、最高利回り1.330%
[金融・経済]
30年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル (Re-Opening)
30年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(6/11) |
合計 | 47498.8 | 19000.0 | 2.50 | 2.30 |
競争入札分 | 47495.8 | 18997.1 | 2.50 | 2.30 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 72.05% | 62.20% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 1.330% | (63.47%) | 1.450% |
Posted by 松 7/9/20 - 13:10
19/20年度インド砂糖輸出、過去10年間で最高見通し・ISMA
[砂糖]
インド製糖所協会(ISMA)の会長はインディアン・エクスプレス紙に対し、同国の2019/20年度(10-9月)砂糖輸出が530万-540万トンになる見通しを示した。政府が設けている割当枠の600万トンを下回る見方で、一部製糖所が売り渋っているためとコメント。それでも、前年の380万トンから大きく増加し、過去10年間で最高になる。イランやマレーシア、インドネシア、スリランカ、アフガニスタンの需要が堅調なことが背景にあるという。
ISMAは2020/21年度の砂糖生産が前年から12%増加して3050万トンになると予想している。ISMAの会長は、タイの生産が800万トンと、通常の1400万トンを大きく下回るとみられていることを指摘し、インドが輸出を伸ばすチャンスであることを強調。政府が2020/21年度に600万-700万トンの輸出を認可することを望んでいると述べた。
Posted by 直 7/9/20 - 12:39
ブラジルMT州コーン生産見通し、4回連続上方修正・地元研究所
[穀物・大豆]
ブラジル・マットグロッソ州の農業経済研究所(IMEA)は、同州の2019/20年度コーン生産が3327万2895トンになるとの5次見通しを発表した。6月の前回報告での3286万3044トンから引き上げ、昨年10月に3162万1346トンの初回予想を発表してから4回連続の上方修正。前年と比べると3.13%の増加になる。
作付面積は前年比6.90%増の519万3372ヘクタールの従来推定を維持した。イールドを106.78袋とし、6月時点での105.46袋から上方修正。2回連続で引き上げた結果、105.98袋の初回予想を上回る。ただし、前年の過去最高の110.7袋に比べると依然として低下。
Posted by 直 7/9/20 - 11:57
20/21年ブラジル中南部砂糖きび圧搾、6月後半は前年比7.73%減少
[砂糖]
ブラジル砂糖きび生産者協会(Unica)が発表した国内中南部の2020/21年度(4-3月)砂糖きび収穫報告によると、6月後半の圧搾高は4292万7000トンと前年同期から7.73%減少した。5月後半から減少基調にあり、また、5月後半の4.74%や6月前半の1.91%と比べてマイナス幅が大きくなった。2020/21年度の圧搾高は7月1日時点で2億2939万6000トン、前年同期を5.20%上回る。
6月後半の砂糖生産は272万8000トンと、前年から23.34%増加した。4月から前年比プラスを継続。ただし、伸び率は前半の36.28%より小さい。一方、エタノールは17.05%減少して19億5800万リットルとなった。6月前半の13.77%より大幅ダウン。このうち無水エタノールが26.83%減って、やはり前半以上のマイナス幅である。一方、含水エタノールは前半の13.77%減少に対し、後半に11.89%の減少となった。2020/21年度の砂糖生産が1日時点で前年から48.75%増えて1329万7000トン、エタノールは前年比6.61%減の100億100万リットル。
1日時点での砂糖きび1トンあたりの糖分含有量(ATR)は131.06キログラムと、前年同期の124.13キログラムを上回った。砂糖きびの消費比率は砂糖生産が前年同期の34.66%から46.42%に上昇、エタノール生産が65.34%から53.58%に低下した。
Posted by 直 7/9/20 - 10:38
天然ガス在庫は560億立方フィートの積み増し、予想とほぼ一致
[エネルギー]
天然ガス在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位10億立方フィート
天然ガス在庫 | 7月3日 | 前週比 | 市場予想 | 前年比 | 過去5年平均比 |
全米(48州) | 3133 | ↑ 56 | ↑ 57 | ↑ 26.79% | ↑ 15.87% |
Posted by 松 7/9/20 - 10:31
ロシアの金及び外貨準備高は前週から15億ドル増加
[メタル]
ロシア中銀が9日に発表した週次データによると、同国の金及び外貨準備高は7月3日時点で5,698億ドルと、前週から15億ドル増加した。昨年末時点の5,544億ドルからは、154億ドルの増加となる。
Posted by 松 7/9/20 - 10:30
5月卸売在庫は前月から1.15%減少、市場予想とほぼ一致
[経済指標]
卸売在庫・在庫率
出所:米国勢調査局、NY10:00発表、季節調整値、単位100万ドル
20年5月 | 前月比 | 20年4月 | 市場予想 | ||
卸売在庫 | 642541 | ↓1.15% | ↑0.20% | ↓1.2% | |
卸売在庫率 | 1.533 | ↓0.101 | 1.635 |
Posted by 松 7/9/20 - 10:02
アルゼンチン小麦生産見通し、乾燥要因から下方修正・BCR
[穀物・大豆]
アルゼンチンのロサリオ穀物取引所(BCR)は8日、同国の2020/21年度小麦生産見通しを1800万-1900万トンと、従来の2100万-2200万トンから引き下げた。レンジの上限でも前年の1950万トンから減少の見方にシフト。乾燥が続いており、作付に影響していることが修正につながったという。作付推定は660万ヘクタールで、40万ヘクタール下方修正、前年比にして2.9%の減少になる。取引所は作付を一段と引き下げる可能性も示唆。このほか、すでに作付された小麦に乾燥被害が出ていることも指摘した。
取引所はこのほか、現在収穫が行われている2019/20年度のコーン生産見通しを5100万トンから5150万トンに引き上げた。天候面で作業が進んでいることを指摘。これまでのところ88%が収穫済みという。イールドは8.23トンと、前年に記録した過去最高の8.59トンからダウンとなる。
Posted by 直 7/9/20 - 08:53
輸出成約高:コーンと大豆は前週から増加、小麦は減少
[穀物・大豆]
USDA輸出成約高
出所:米農務省、NY8:30発表、単位1,000トン
7/2/20 | 今年度 | 次年度 | 合計 | 前週比 | 市場予想 | |
小麦 | 326.1 | ▲75.0 | 251.1 | ↓48.7% | 200.0 〜550.0 | |
コーン | 599.2 | 409.3 | 1008.5 | ↑61.7% | 450.0 〜1100.0 | |
大豆 | 952.2 | 382.1 | 1334.3 | ↑23.2% | 700.0 〜1800.0 | |
大豆ミール | 124.4 | 73.5 | 197.9 | ↑26.9% | 75.0 〜300.0 | |
大豆油 | 28.9 | 0.0 | 28.9 | ↑932.1% | 5.0 〜30.0 |
Posted by 松 7/9/20 - 08:37
失業保険新規申請件数は131.4万件に減少、予想も下回る
[経済指標]
失業保険新規申請件数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000件
7月4日 | 前週比 | 6月27日 | 市場予想 | ||
新規申請件数 | 1314.00 | ↓ 99.00 | 1413.00 | 1350.00 | |
4週平均 | 1437.25 | ↓ 63.00 | 1500.25 | - | |
継続受給件数 | 18062.00 | NA |
Posted by 松 7/9/20 - 08:31
8日のOPECバスケット価格は43.44ドルと前日から0.29ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/8 (水) | 43.44 | ↑0.29 |
7/7 (火) | 43.15 | ↓0.42 |
7/6 (月) | 43.57 | ↑0.61 |
7/3 (金) | 42.96 | ↑0.03 |
7/2 (木) | 42.93 | ↑0.24 |
Posted by 松 7/9/20 - 05:42
7/9(木)の予定
[カレンダー]
経済指標
・失業保険新規申請件数 (08:30)
・5月卸売在庫・在庫率 (10:00)
・30年債入札 (Re-Opening) (13:00)
エネルギー
・EIA天然ガス在庫統計 (10:30)
農産物
・USDA輸出成約高 (08:30)
Posted by 松 7/9/20 - 05:39
2020年07月08日(水)
FX:ユーロ高、株高の進行につれて投機的なユーロ買い集まる
[場況]
ドル/円:107.25、ユーロ/ドル:1.1330、ユーロ/円:121.51 (NY17:00)
為替はユーロ高。株式市場がしっかりと値を回復し投資家のリスク志向が改めて強まる中、ユーロに投機的な買いが集まった。ドル/円は東京朝に107円台後半まで値を伸ばす場面も見られたものの、早々に息切れ。その後は一転して売りに押される格好となり、午後には107.40円まで値を切り下げた。ロンドンに入ると売りも一服、107円台半ばで方向感なくもみ合う展開。NYに入ると改めて売り圧力が強まり、午後には107円台前半まで下げ幅を拡大した。
ユーロ/ドルは東京では1.12ドル台後半のレンジ内でのもみ合い、ロンドンに入ると買いが優勢となり、上方向にレンジをひろげての上下が続いた。NYでは改めて買い意欲が強まり、1.13ドル台半ばまで一気に上げ幅を拡大。昼には買いも一服となったものの、その後も高値圏をしっかりと維持しての推移が続いた。ユーロ/円は東京からロンドンにかけて、121円台前半のレンジ内でのもみ合い。NYに入ると買い意欲が強まり、121円台後半まで一気に上げ幅を拡大した。中盤に122円の節目手前で買い一巡となったあとは、ジリジリと売りに押し戻される格好となり、午後遅くには121円台半ばまで値を切り下げた。
Posted by 松 7/8/20 - 17:47
債券:反落、米国株の上昇進むの背景にリスク回避の空気薄れて売り
[場況]
債券は反落。米国株の上昇が進むのを背景にリスク回避の空気が薄れ、売りの展開となった。夜間取引で売りが先行し、10年債利回りはじりじりと上昇。通常取引では0.6%台後半まで上がった。午後に10年債入札結果が好調と受け止められたことから、売りの流れこそ続きながらも限定的な上昇にとどまった。
Posted by 直 7/8/20 - 17:21
株式:反発、材料難の中ながら投機的な買いが全体を主導
[場況]
ダウ工業平均:26,067.28↑177.10
S&P500:3,169.94↑24.62
NASDAQ:10492.5↑148.61
NY株式は反発。需給面で決め手となる材料が出た訳ではなかったが、株式市場へ投機資金の流入が続く中でしっかりと買いが集まった。ダウ平均は寄り付きから買いが先行、早々に200ポイントを超えるまでに上げ幅を拡大したが、早々に息切れ。中盤に小幅ながらマイナス転落するまで売りに押し戻された後、しばらくは同水準でのもみ合いが継続。午後に入っても翁動きは見あられなかったが、引けにかけては改めて買いが加速、日中高値近辺まで値を回復して取引を終了した。
.
セクター別では、バイオテクノロジーや金鉱株が大きく値を伸ばしたほか、コンピューター関連や半導体、一般消費財も上昇した。一方で素材やエネルギー、生活必需品は値を下げた。ダウ銘柄では、ウォルトディズニー(DIS)が2.67%の上昇となったほか、アップ(AAPL)は2.33%上昇して過去最高値を更新。マイクロソフト(MSFT)やナイキ(NKE)もしっかりと上昇した。一方でダウ(DOW)は3.21%の下落、ウォルマート(WMT)やメルク(MRK)も下げが目立った。
Posted by 松 7/8/20 - 17:03
大豆:続落、前日に続いて一部の降雨予報背景に売りの展開
[場況]
CBOT大豆8月限終値:892-1/2↓4-1/4
シカゴ大豆は続落。前日に続いて米主要生産地の一部で降雨予報が出ているのを背景に売りの展開となった。夜間取引で売りが先行し、8月限は早くから890セント台前半に下落した。890セントちょうどに下げて売りにブレーキがかかり、下げ幅を縮小したが、前日比横ばいまで戻すと売りが台頭。通常取引で再び890セント台前半に弱含んだ。
Posted by 直 7/8/20 - 16:42
コーン:反発、小麦の上昇につれて買い集まる
[場況]
CBOTコーン9月限終値:346-1/4↑2-3/4
シカゴコーンは反発。小麦の上昇につれて買いが集まった。夜間取引では中西部の高温乾燥見通しがやや緩和する中売りが先行し、9月限は下落。しかし、340セントを割り込むと下げ足が鈍った。通常取引に入って前日終値を挟んでもみ合ってから、取引終盤に買いが進み値を伸ばした。
Posted by 直 7/8/20 - 16:40
小麦:続伸、米国や世界の生産不安から買い進む
[場況]
CBOT小麦9月限終値:516-1/2↑21-1/4
シカゴ小麦は大幅続伸。米国や世界の生産不安から買いが大きく進んだ。夜間取引で前日の買いの流れを引き継ぎ、9月限は490セント台後半に上がった。通常取引開始後に買いのピッチが速まり、一気に500セントを超えた。その後もほぼ一本調子で値を伸ばし、510セント台に上昇。引け近くには517-1/2セントと6月9日以来の高値を付けた。
Posted by 直 7/8/20 - 16:36
5月消費者信用残高は前月から182.8億ドル減少
[経済指標]
消費者信用残高
出所:連邦準備制度理事会(FRB)、NY15:00発表、季節調整値、単位10億ドル、年率換算
20年5月 | 前月比 | (年率) | 20年4月 | 市場予想 | |
消費者信用残高 | 4112.86 | ↓18.28 | ↓5.3% | ↓70.19 | ↓22.00 |
>回転(Revolving) | 995.56 | ↓24.32 | ↓28.6% | ↓58.19 | |
>非回転(Nonrevolving) | 3117.30 | ↑6.04 | ↑2.3% | ↓12.00 |
Posted by 松 7/8/20 - 15:11
天然ガス:反落、買われ過ぎ感高まる中で手仕舞い売り優勢
[場況]
NYMEX天然ガス8月限終値:1.824↓0.052
NY天然ガスは反落。需給面で新たな弱気材料が出た訳ではなかったが、ここまでの上昇で買われ過ぎ感が高まる中、ポジション整理の売りが相場を主導した。8月限は夜間取引から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでの推移となった。朝方にまとまった売りが出ると、1.81ドルまで一気に下げ幅を広げる場面も見られたが、押し目では買い意欲も強く、しっかりと下げ止まり。通常取引開始後には1.80ドル台半ばまで下げ幅を縮小した。中盤以降は徐々に動意も薄くなり、同水準で方向感なくもみ合う展開が続いた。
Posted by 松 7/8/20 - 14:59
石油製品:ガソリンが続伸となる一方、暖房油は反落
[場況]
RBOBガソリン8月限:1.2909↑0.0159
暖房油8月限:1.2344↓0.0089
NY石油製品はガソリンが続伸となる一方、暖房油は反落。相場は夜間取引では売りが先行、ややマイナス圏に入ったあたりで軟調な展開が続いた。朝方にかけては一転して買い意欲が強まり、プラス圏を回復。通常取引開始後もしばらくは上昇の勢いが続いたが、在庫統計発表後は留出油が大幅積み増しとなったことを嫌気する形で暖房油が急反落。ガソリンは最後まで底堅く推移した。
Posted by 松 7/8/20 - 14:54
原油:上昇、在庫の大幅積み増しにも関わらず買い集まる
[場況]
NYMEX原油8月限終値:40.90↑0.28
NY原油は上昇。在庫統計で原油が予想外を大幅積み増しとなったにも関わらず、将来的に景気の回復に伴って需要が伸びてくるとの期待が下支えとなる中、しっかりと買いが集まった。8月限は夜間取引では売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。朝方にかけては買い意欲が強まり、40ドル台後半まで値を回復。在庫統計の発表後は一旦売りに押し戻されたものの、40ドルの節目割れを試すような動きもないままに下げ止まり。昼過ぎにまとまった買いが入ると、41ドル台まで一気に値を伸ばした。引けにかけては上昇も一服となったが、最後までプラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/8/20 - 14:42
金:続伸、安全資産としての需要強まる中でしっかりと買われる
[場況]
COMEX金8月限終値:1,820.6↑10.7
NY金は続伸。COVID-19の感染拡大や米中の関係悪化、世界的な景気の先行き不透明感などに対する懸念から安全資産としての需要が高まる中でしっかりと買いが集まった。8月限は夜間取引から買いが先行、朝方には1,810ドル台半ばまで値を切り上げての推移となった。通常取引開始後には改めて騰勢を強める格好となり、1,830ドルに迫るまで一気に上げ幅を拡大。その後は買いも一服、手仕舞い売りに押し戻される格好となったものの、1,820ドルまで値を下げたあたりでしっかりと下げ止まり。引けにかけては1,820ドル台前半を中心としたレンジ内での推移が続いた。
Posted by 松 7/8/20 - 14:05
コーヒー:小幅反落、中盤まで買い先行も最後は売りに押される
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:100.00↓0.30
NYコーヒーは小幅反落。需給面で新たな材料に欠ける中、中盤まではしっかりと買いが集まったものの、最後は売りに押し戻された。9月限は夜間の時間帯は前日終値近辺で方向感なくもみ合う展開。NYに入ると徐々に値幅が大きくなり、中盤にややまとまった買いが入ると、102セント台まで値を伸ばす場面も見られた。その後は一転して売り圧力が強まり、昼にはマイナス転落。売り一巡後も最後まで上値の重い展開が続いた。
Posted by 松 7/8/20 - 13:53
砂糖:反落、新たな買い材料に欠ける中で手仕舞い売りに押される
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:12.08↓0.10
NY砂糖は反落。需給面で特に新たな買い材料が見当たらない中、前日の上昇の反動もあってポジション整理の売りに押される軟調な展開となった。10月限は夜間の時間帯から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでの推移が続いた。朝方からは徐々に買い意欲が強まり、NYに入るとプラス転換、そのまま12.29セントの高値まで値を伸ばしたものの、それ以上積極的な動きは見られず。中盤にかけては一転して売り一色の展開となり、12セントの節目を割り込むまでに値を崩した。引けにかけては改めて買いが優勢となったものの、反発は限定的。プラス圏まで値を戻すことなく取引を終了した。
Posted by 松 7/8/20 - 13:23
天然ガス在庫は570億立方フィートの積み増し予想
[エネルギー]
天然ガス在庫統計市場予想
9日 NY10:30発表、単位10億立方フィート、ダウジョーンズ社集計
予想平均 | 予想レンジ | ||
天然ガス在庫 | ↑ 57.0 | ↑ 51.0 〜 ↑ 63.0 | |
>前週 | ↑ 65.0 | ||
>前年 | ↑ 81.0 | ||
>過去5年平均 | ↑ 68.2 |
Posted by 松 7/8/20 - 13:14
10年債入札リ・オープン、応札倍率は2.62、最高利回り0.653%
[金融・経済]
10年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル (Re-Opening)
10年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(6/8) |
合計 | 76068.4 | 29000.0 | 2.62 | 2.26 |
競争入札分 | 76064.5 | 28996.2 | 2.62 | 2.26 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 63.36% | 56.74% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 0.653% | (79.05%) | 0.832% |
Posted by 松 7/8/20 - 13:04
ブラジルIBGE、大豆とコーン生産推定を前月から引き上げ
[穀物・大豆]
ブラジルIBGE農産物生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE) 、単位:1,000トン
2020年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
大豆 | 119899.5 | ↑0.46% | ↑5.65% | 3255 |
コーン | 97512.7 | ↑0.84% | ↓3.04% | 5476 |
>メインクロップ | 26712.5 | ↑0.61% | ↑2.80% | 5344 |
>サブクロップ | 70800.2 | ↑0.92% | ↓5.07% | 5527 |
小麦 | 6958.1 | ↑1.20% | ↑33.01% | 3117 |
Posted by 松 7/8/20 - 10:55
ブラジルIBGE、砂糖きび生産推定を前月から引き上げ
[砂糖]
ブラジルIBGE砂糖きび生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE) 、単位:1,000トン
2020年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
砂糖きび | 685399.7 | ↑1.78% | ↑2.68% | 75581 |
Posted by 松 7/8/20 - 10:54
ブラジルIBGE、コーヒー生産推定を前月から引き上げ
[コーヒー]
ブラジルIBGEコーヒー生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE)、 単位:1,000袋(60kg)
2020年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
コーヒー | 59013.4 | ↑3.06% | ↑18.20% | 31.00 |
Posted by 松 7/8/20 - 10:53
ブラジルCONAB、大豆生産推定を引き上げ、コーンは引き下げ
[穀物・大豆]
ブラジル商品供給公社(CONAB)生産推定
出所:ブラジル農務省商品供給公社(CONAB)、単位1,000トン
19/20年度 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
大豆 | 120883.2 | ↑0.38% | ↑ 5.09% | 3272 |
コーン | 100559.5 | ↓0.43% | ↑ 0.52% | 5453 |
小麦 | 5154.7 | →0.00% | ↓5.03% | 2526 |
小麦(20/21年度) | 6315.9 | ↑10.99% | ↑ 22.53% | 2723 |
Posted by 松 7/8/20 - 10:48
欧州エタノール需要、都市封鎖緩和で回復見通し・独大手メーカー
[エタノール]
ドイツのエタノール生産大手クロップエナジーズは8日、欧州の都市封鎖緩和に伴いエタノール需要が回復する見通しを示した。新型コロナウィルスの感染拡大への対策として3月半ばに導入した移動規制を緩める国が増えており、燃料需要が上向くとコメント。一方で、規制措置が設けられたていた間は消毒剤向けの需要が強まり、エタノールの供給過剰を抑制できたともいう。同社の1-3月期エタノール生産は前年比y8お個賠の20万8000立方メートルとなった。2020/21年度の利益に関すると、ウィルス問題の先行き不透明感を理由に具体的な見通しを示すのは見送った。
クロップエナジーズは同国の製糖会社ジュートツッカー感化企業である。
Posted by 直 7/8/20 - 10:44
EIA在庫:原油は565.4万バレルの積み増し、ガソリンは減少
[エネルギー]
EIA石油在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位1,000バレル
7月3日現在 | 前週比 | 市場予想 | API発表(前日) | ||
原油在庫 | 539181 | ↑ 5654 | ↓ 2760 | ↑ 2048 | |
ガソリン在庫 | 251682 | ↓ 4839 | ↓ 260 | ↓ 1825 | |
留出油在庫 | 177262 | ↑ 3135 | ↑ 210 | ↓ 847 | |
製油所稼働率 | 77.46% | ↑ 1.99 | ↑ 0.54 | - | |
原油輸入 | 7394 | ↑ 1425 | - | - |
Posted by 松 7/8/20 - 10:43
ユーロシステムの金準備高は四半期調整で389億4,900万ユーロ増加
[メタル]
ECBが8日に発表したデータによると、欧州圏中銀(ユーロシステム)の金準備高(受取勘定含む)は7月3日現在5,487億5,800万ユーロと、前週から389億4,900万ユーロ増加した。増加は四半期毎に行う評価基準価格の調整に伴うもので、調整前では200万ユーロの減少となった。
Posted by 松 7/8/20 - 10:32
エジプトGASC、23万トンのロシア産小麦買い付け
[穀物・大豆]
エジプト商品供給公社(GASC)が7日に23万トンのロシアさ小麦を買い付けたと報じられた。関係者によると、商社2社から11万トンと12万トン購入し、価格がそれぞれ1トン204.80ドル、205.60ドル。小麦は全て8月8日−18月5日の出荷になる。
Posted by 直 7/8/20 - 10:15
オーストラリア砂糖きび圧搾、7月5日時点で7.9%終了
[砂糖]
オーストラリアの砂糖製造業者協議会(ASMC)によると、国内の2020年砂糖きび圧搾は7月5日時点で244万5538トンと、事前予想の7.9%終了した。圧搾は5日までの一週間で96万22.35トン。ASMCは、2020年の砂糖きび圧搾見通しを3092万7000トンで据え置いた。当初の3098万6500トンをやや下回る。
Posted by 直 7/8/20 - 09:05
20/21年仏軟質小麦生産、前年から20.8%減少見通し・FranceAgriMer
[穀物・大豆]
フランス政府機関FranceAgriMerは月次レポートで、同国の2020/21年度(7-6月)軟質小麦生産が3131万3000トンと、前年から20.8%減少するとの初回見通しを発表した。作付を前年比11.9%減の440万6000へクタールと推定。イールド予想は7.11トンで、前年の7.91トンから低下する。輸出は1487万トン、前年から29.8%落ち込む見通しを示した。欧州連合(EU)向けが6.3%減少して700万トン、域外向けは43.0%減り775万トンになるとの予想。期末在庫は263万トンとみており、前年に比べると11.9%f減少する。
FranceAgriMerは2019/20年度(7-6月)のコーン生産推定を1203万8000トンと、従来の1212万9000トンから小幅引き下げた。前年との比較で2.41%増加。作付を130万ヘクタールから139万2000ヘクタール、イールドは8.66トンから8.65トンにそれぞれ修正した。輸出予想を407万9000トンから413万2000トンに上方修正。それでも、前年からは1.9%減少する。EU向けの輸出を382万9000トンから388万2000トンにやや引き上げ、前年との比較で1.8%の減少。非EU向けは15.9%落ち込んで13万トンにとどまる見通しを維持した。期末在庫は203万9000トンと見通し、前月時点での206万9000トンから一段と引き下げた。前年から1.0%減少する。
Posted by 直 7/8/20 - 08:59
MBA住宅ローン申請指数は前週から2.24%上昇
[経済指標]
住宅ローン申請指数
出所:米モーゲージ・バンカーズ協会(MBA)、NY7:00発表、季節調整値
7月3日 | 前週比 | 前年比 | 6月26日 | |
総合指数 | 775.9 | ↑2.24% | ↑53.40% | ↓1.84% |
新規購入指数 | 325.2 | ↑5.34% | ↑18.00% | ↓1.28% |
借り換え指数 | 3373.9 | ↑0.44% | ↑87.47% | ↓2.20% |
Posted by 松 7/8/20 - 07:09
7日のOPECバスケット価格は43.15ドルと前日から0.42ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/7 (火) | 43.15 | ↓0.42 |
7/6 (月) | 43.57 | ↑0.61 |
7/3 (金) | 42.96 | ↑0.03 |
7/2 (木) | 42.93 | ↑0.24 |
7/1 (水) | 42.69 | ↑4.47 |
Posted by 松 7/8/20 - 05:22
7/8(水)の予定
[カレンダー]
経済指標
・住宅ローン申請指数 (07:00)
・10年債入札 (Re-Opening) (13:00)
・5月消費者信用残高 (15:00)
エネルギー
・EIA石油在庫統計 (10:30)
農産物
・ブラジル商品供給公社(CONAB)生産推定
・ブラジルIBGE農産物生産推定
Posted by 松 7/8/20 - 05:20
2020年07月07日(火)
債券:上昇、新型コロナウィルスの感染拡大背景に景気不安から買い
[場況]
債券は上昇。米国南部などで新型コロナウィルスの感染が拡大しているのを背景に、景気不安から安全資産とされる債券に買いが集まった。午後に3年債入札結果もプラスに作用。夜間取引で買いが優勢となり、通常取引でも流れを継続。10年債利回りの低下が進み、午後には0.6%台前半まで下がった。
Posted by 直 7/7/20 - 17:41
FX:ドル高、株価の調整進む中で安全資産としてのドルに買い
[場況]
ドル/円:107.52、ユーロ/ドル:1.1273、ユーロ/円:121.20 (NY17:00)
為替は対ユーロを中心にドル高が進行。前日のドル安の流れから一転、株価の調整が大きく進む中で安全資産としてのドルにしっかりと買いが集まった。ドル/円は東京の午前中は107円台前半のレンジ内での小動き、午後からは買い意欲が強まり、ロンドンに入ると107円台後半まで値を伸ばした。NYでは買いも一服、中盤にかけて107円台半ばまで売りに押し戻される展開。午後には動意も薄くなり、同水準でのもみ合いが続いた。
ユーロ/ドルは東京では1.13ドルをやや上回ったあたりを中心に、方向感なくもみ合う展開。午後からは一転して売り圧力が強まり、ロンドン朝には1.12ドル台半ばまで値を切り下げた。その後は再び買い意欲が強まり、NY朝には1.13ドル台まで値を回復したものの、それ以上の動きは見られず。中盤にかけて1.13ドルの節目近辺での推移が続いたあと、午後には売りに押され1.12ドル台後半まで値を下げた。ユーロ/円は東京では121円台半ばで方向感なくもみ合う展開、ロンドンに入っても同水準での推移が続いた。NY朝には121円台後半まで買い進まれる場面も見られたが、その後は再び売りに押し戻される展開。午後遅くには121円台前半まで下げ幅を拡大した。
Posted by 松 7/7/20 - 17:41
大豆:反落、高温乾燥による影響懸念やや和らぎ売り圧力強まる
[場況]
CBOT大豆8月限終値:896-3/4↓1-3/4
シカゴ大豆は反落。高温乾燥による影響懸念がやや和らぎ、売り圧力が強まった。8月限は夜間取引でまず900セントを超える上昇となってから下げに転じ、890セント台前半まで下落した。朝方にかけて下げ幅を縮めても、通常取引で前日終値水準に戻すと売りに押され、日中は890セント台後半で軟調に推移した。
Posted by 直 7/7/20 - 17:05
コーン:反落、米主要生産地で降雨の可能性強まり売りの展開
[場況]
CBOTコーン9月限終値:343-1/2↓3-0
シカゴコーンは反落。米主要生産地で降雨の可能性が強まったと伝わり、売りの展開になった。夜間取引で買いの場面があったが、一巡して売りに転じ、9月限は下落。朝方に340セント割れに迫ったところで売りのペースはスローダウンしたが、売りの流れは続き、通常取引に入って340セント台半ばに下げ渋った後改めて前半に弱含んだ。
Posted by 直 7/7/20 - 17:01
小麦:続伸、フランスの生産減少見通しなどが下支え
[場況]
CBOT小麦9月限終値:495-1/4↑2-0
シカゴ小麦は続伸。フランスの生産減少見通しや、ロシアの生産見通し下方修正が下支えになった。9月限は夜間取引で売りに押されて下落したが、490セントを割り込むと買いが集まり持ち直した。通常取引に入って買いに弾みが付き、500セントちょうどまで上昇して6月17日以来の高値を更新。その後買いが細って値を消しても、最後はプラス引けとなった。
Posted by 直 7/7/20 - 16:59
株式:反落、景気の先行き不透明感が改めて売り誘う
[場況]
ダウ工業平均:25,890.18↓396.85
S&P500:3,145.32↓34.40
NASDAQ:10,343.89↓89.76
NY株式は反落。COVID-19の感染が再び拡大傾向にあることや、景気の先行き不透明感が依然として強いことが材料視される中、日中を通じてポジション調整の売りに押される展開となった。ダウ平均は寄り付きから売りが先行、早々に200ポイント以上値を切り下げての推移となった。中盤にかけては目立った動きも見られず、午後に入ってもしばらくは同水準でのもみ合いが続いたが、その後は改めて売りに押される展開、最後は400ポイント近くにまで下げ幅を拡大して取引を終了した。
セクター別では、金鉱株が大きく上昇したほか、生活必需品やバイオテクノロジーにもしっかりと買いが集まった。一方でエネルギーや銀行株は大幅に下落、半導体や運輸株、一般消費財なども下げが目立った。ダウ銘柄では、ウォルマート(WMT)が6.78%の上昇、プロクター・アンド・ギャンブル(PG)が0.49%の上昇となった以外、30銘柄中28銘柄が下落。中でもボーイング(BA)は4.81%の大幅安、ゴールドマン・サックス(GS)やアメリカン・エクスプレス(AXP)、レイセオン・テクノロジーズ(RTX)も3%を超える下落となった。
Posted by 松 7/7/20 - 16:54
API在庫:原油は204.8万バレルの積み増し、ガソリンは取り崩し
[エネルギー]
API石油在庫統計
出所:全米石油協会(API)、NY16:30発表、単位1,000バレル
7月3日現在 | 前週比 | 市場予想 | |
原油在庫 | ↑ 2048 | ↓ 2760 | |
>オクラホマ州クッシング | ↑ 2219 | - | |
ガソリン在庫 | ↓ 1825 | ↓ 260 | |
留出油在庫 | ↓ 847 | ↑ 210 |
Posted by 松 7/7/20 - 16:44
天然ガス:続伸、気温上昇予報手掛かりにしっかりと買い集まる
[場況]
NYMEX天然ガス8月限終値:1.876↑0.046
NY天然ガスは続伸。目先米国の広い範囲で平年以上に気温が上昇するとの予報が出る中、冷房需要の増加観測がしっかりと買いを呼び込む格好となった。8月限は夜間取引から買いが先行、早朝には1.90ドル台まで値を回復した。その後は一旦売りに押し戻されたものの、通常取引開始後には改めて買い意欲画強まり1.90ドル台を回復、昼にかけて一段と値を切り上げる格好となった。引けにかけては売りに押され値を切り下げたものの、最後までプラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/7/20 - 15:31
石油製品:上昇、これまでの流れ継いだ投機的な買いが全体を主導
[場況]
RBOBガソリン8月限:1.2750↑0.0342
暖房油8月限:1.2433↑0.0016
NY石油製品は上昇。需給面で決め手となる材料に欠ける中ながら、これまでの流れを継いだ投機的な買いが全体を主導した。相場は夜間取引では売りが優勢、原油が軟調に推移する中、早朝までジリジリと値を切り下げる展開となった。その後は一転して買い意欲が強まり、中盤にはプラス圏をしっかりと回復。午後には上昇の勢いも一服となったが、最後までプラス圏は維持したまま終了した。
Posted by 松 7/7/20 - 15:27
原油:小幅続落、日中を通じて株価の動向睨んだ上下続く
[場況]
NYMEX原油8月限終値:40.62↓0.01
NY原油は小幅続落。需給面で決め手となる材料に欠ける中、日中を通じて株価の動向などを睨みながら売り買いに揉まれる展開となった。8月限は夜間取引では売りが優勢、早朝には40ドルの節目割れを試すあたりまで値を切り下げての推移が続いた。朝方からは一転して買い意欲が強まる格好となり、中盤には40ドル台後半まで上げ幅を拡大。その後は上昇も一服、しばらくは高値近辺での推移が続いたものの、最後は売りに押し戻され僅かながらもマイナス転落して取引を終了した。
Posted by 松 7/7/20 - 15:15
金:続伸、安全資産としての需要高まる中で1,800ドルの節目回復
[場況]
COMEX金8月限終値:1,809.9↑16.4
NY金は続伸。COVID-19の感染拡大やそれによって経済活動が改めて落ち込むとの懸念から安全資産としての改めて高まる中で買いが加速、直近の高値を一気に上抜ける展開となった。8月限は夜間取引ではロンドン時間から売りに押される展開、一時1,780ドル台前半まで値を切り下げる場面も見られた。通常取引開始後は一転して買い意欲が強まり、中盤には1,800ドルの大台をあっさりと回復、そのまま1,810ドル近辺まで上げ幅を拡大した。この後は買いも一服となったものの、大きく売りに押し戻されることもなく、最後まで高値圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/7/20 - 14:34
米経済活動に停滞のサイン・アトランタ連銀総裁
[要人発言]
アトランタ連銀のボスティック総裁はフィナンシャル・タイムズ紙とのインタビューで、米経済活動に停滞のサインがあるとの認識を示した。多くの州で新型コロナウィルスの感染例が増えていることを指摘、不安定な景気回復になる可能性があるとした上で、情勢を把握するために注意深く監視していると述べた。また、中小企業向けにさらなる経済支援が必要かもしれないともいう。一方、追加の金融緩和については、先行きの不確実性を理由に言及を見送った。
ボスティック総裁は今年のFOMC代理メンバーの1人であり、2021年に投票権を持つことになる。
Posted by 直 7/7/20 - 14:22
コーヒー:反発、前日の急落の反動からしっかりと買い戻し集まる
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:100.30↑2.12
NYコーヒーは反発。前日の急落の反動もあり、ポジション整理の買い戻しがしっかりと相場を押し上げる展開となった。9月限は夜間の時間帯は売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。朝方からは徐々に買い意欲が強まる格好となり、NYに入ると早々に99セント台まで値を回復。中盤にかけては改めて騰勢を強め、1ドルの節目を回復するまで一気に上げ幅を拡大した。その後は買いも一服となったものの、最後まで高値圏をしっかりと維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/7/20 - 14:18
砂糖:反発、前日の下落の反動からテクニカルな買い戻し集まる
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:12.18↑0.25
NY砂糖は反発。需給面で新たな材料が見当たらない中、前日の下落の反動もあってテクニカルな買い戻しが相場を押し上げた。10月限は夜間の時間帯は売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。NYに入ると11.80セントを割り込むまで下げ幅を拡大したものの、この水準では買い意欲も強く、しっかりと下げ止まり。中盤にかけて買いが集まると、12セントの節目まで値を回復した。引け間際には改めて騰勢を強める格好となり、最後は12.20セント台まで買い進まれる場面も見られた。
Posted by 松 7/7/20 - 13:57
EIA、世界石油需要見通しを前月から引き上げ
[エネルギー]
EIAアウトルック
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、単位100万バレル(日量)
2021年 | 修正 | 2020年 | 修正 | 2019年 | ||
世界需要合計 | 99.88 | ↑ 0.35 | 92.89 | ↑ 0.30 | 101.04 | |
世界供給合計 | 98.76 | ↑ 1.03 | 94.59 | ↓ 0.60 | 100.65 | |
価格見通し | 2021年 | 修正 | 2020年 | 修正 | 2019年 | |
WTI原油 | $45.70 | ↑ 2.39 | $37.55 | ↑ 7.45 | $57.02 | |
レギュラーガソリン小売 | $2.23 | ↑ 0.06 | $2.11 | ↑ 0.11 | $2.60 |
Posted by 松 7/7/20 - 13:28
3年債入札、応札倍率は2.44と前回下回る、最高利回り0.190%
[金融・経済]
3年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル
3年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(6/8) |
合計 | 112214.4 | 46000.0 | 2.44 | 2.55 |
競争入札分 | 112097.2 | 45882.8 | 2.44 | 2.55 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 54.30% | 53.31% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 0.190% | (82.90%) | 0.280% |
Posted by 松 7/7/20 - 13:11
インド、中国向け砂糖輸出に関心・地元紙
[砂糖]
インドの業界関係者の間で、中国向けの砂糖輸出に関心が高まっていると報じられた。エコノミック・タイムズ紙によると、砂糖貿易セクターを代表するAISTAの会長は、向こう2-3ヶ月内に中国向けで30万トンの砂糖輸出が可能とコメント。業者からの問い合わせを受け始めているという。AISTAのデータで、インドは2019/20年度(10-9月)にこれまで450万トンの砂糖を輸出し、このうち10万1000トンが中国向けとなった。
ただ、中国とインドの国境問題に絡んで、6月には両軍が衝突するなど情勢が不安定なことから、AISTAの会長は商社が具体的な輸出成約に慎重とも述べた。国際商社関係者も、現時点では中国向けの輸出に懐疑的な姿勢を示した。
Posted by 直 7/7/20 - 11:43
5月求人・労働力異動調査、求人力は前月から40.1万人増加
[場況]
求人・労働力異動調査(JOLTS)
出所:米労働省、NY10:00発表、季節調整値、単位1,000人
20年5月 | 前月比 | 求人/離職率 | 20年4月 | |
求人数 | 5397 | ↑401 | 3.90% | 3.69% |
離職数 | 4145 | ↓5730 | 3.12% | 7.58% |
>自発的離職 | 2067 | ↑190 | 1.55% | 1.44% |
Posted by 松 7/7/20 - 10:06
2020年仏軟質小麦生産、初回見通しは前年から20.8%減少・農務省
[穀物・大豆]
フランスの農務省は、国内の2020年軟質小麦生産が3131万トンと、前年から20.8%減少し、2016年以来の低水準になるとの初回見通しを発表した。悪天候が不作予想の背景にあるとし、過去5年平均も12.4%下回るとした。作付が441万ヘクタールで、6月時点での459万ヘクタールから下方修正。前年比にして11.8%減少、2003年以来の低水準になる。イールドは7.11トンとみており、前年の7.91トンから低下、過去5年平均とほぼ同水準という。
Posted by 直 7/7/20 - 09:59
6月のチェーンストア売上高、前月から0.6%減少
[経済指標]
米小売調査レッドブック・リサーチが7日に発表したレポートによると、6月の国内チェーンストア売上高は前月から0.6%減少した。前年同期と比べると7.3%の減少という。
Posted by 直 7/7/20 - 09:00
2020年ブラジル大豆生産と輸出見通し上方修正・Abiove
[穀物・大豆]
ブラジルの油種加工業協会(Abiove)によると、同国の2020年大豆生産見通しは1億2500万トンと、従来の1億2450万トンから僅かに上方修正となった。前年比にして3.5%増加、過去最高更新になる。
輸出見通しは7800万トンから7950万トンに引き上げられた。前年と比べて7.3%増加する。圧搾は前年比2.4%増の4450万トンの従来予想で修正なし。、国内の大豆ミール消費も1670万トンの見通しで据え置きとなった。前年から3.2%の減少。
Posted by 直 7/7/20 - 08:38
2020年インド小麦生産推定1.072トン、過去最高を更新・FAO
[穀物・大豆]
国連食糧農業機関(FAO)によると、インドの2020年小麦生産は1億720万トンと推定され、過去最高を更新する。前年に初めて1億トンを超え、一段と増加した背景にあるのが増反。政府の価格支援が寄与した。また、生育時には好天気に恵まれ、灌漑用水や肥料の使用が適切だったことも指摘。パンジャブ州やハリヤナ州、ウッタルプラデシュ州、ラジャスタン州で3月の大雨被害はみられたものの、国内のイールドは過去5年平均を超える見通しを示した。
9月に収穫が始まるコーンの作付は急速に進んでいるともいう。飼料需要の増加を反映して、作付は過去5年平均を超えるとみられている。ヨトウムシの一種であるFall Armyworm(FAW)発生に伴う影響が懸念されているが、政府の事前対策により被害は抑えられる見通しともいう。
Posted by 直 7/7/20 - 08:33
小売チェーンストア販売指数、前週比0.9%低下
[経済指標]
米小売調査会社リテール・エコノミストとゴールドマン・サックスが集計したデータに基づく週間小売チェーンストア販売指数(季節調整値)は、7月4日時点で前週から0.9%低下した。前年同期比にすると10.0%の低下になる。
Posted by 直 7/7/20 - 08:00
6日のOPECバスケット価格は43.54ドルと前週末から0.61ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/6 (月) | 43.54 | ↑0.61 |
7/3 (金) | 42.93 | ↑0.04 |
7/2 (木) | 42.89 | ↑0.23 |
7/1 (水) | 42.66 | ↑4.44 |
6/30 (火) | 38.22 | ↑0.88 |
Posted by 松 7/7/20 - 02:59
7/7(火)の予定
[カレンダー]
経済指標
・5月求人・労働力異動調査 (JOLTS) (10:00)
・3年債入札 (13:00)
エネルギー
・EIAアウトルック (12:00)
・API石油在庫統計 (16:30)
Posted by 松 7/7/20 - 02:38
【 過去の記事へ 】