2021年07月30日(金)
ブラジル・サンパウロ州無水アルコール価格は前週から0.86%上昇
[エタノール]
ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
出所:サンパウロ州立大Cepea、単位:ブラジルレアル/リットル
期間 | 無水アルコール | 前週比 | 前年比 | 含水アルコール | 前週比 | 前年比 |
7/26〜 7/30 | 3.4281 | ↑ 0.86% | ↑ 80.09% | 2.9675 | ↑ 1.92% | ↑ 75.38% |
7/19〜 7/23 | 3.3988 | ↑ 0.41% | ↑ 81.16% | 2.9116 | ↓ 1.69% | ↑ 75.19% |
7/12〜 7/16 | 3.3848 | ↑ 1.42% | ↑ 82.94% | 2.9618 | ↑ 1.31% | ↑ 82.76% |
7/5〜 7/8 | 3.3373 | ↑ 2.79% | ↑ 82.66% | 2.9235 | ↑ 3.16% | ↑ 81.57% |
Posted by 松 7/30/21 - 17:47
債券:反発、月末絡みの買い集まりPCE物価指数も下支え
[場況]
債券は反発。月末を控えて保有債券の残存年限延長を狙った買いが集まり、6月の個人消費支出(PCE)物価指数の前年比上昇率が予想を下回ったことも下支えとなった。夜間取引で買いが先行し、10年債利回りは低下。通常取引では物価データを消化し、売りもみられながらすぐに買いに弾みが付き、前日の水準近くまで戻した後下げ幅を拡大した。
Posted by 直 7/30/21 - 17:35
FX:ドル小幅反発、前日の反動もあってポジション調整の買い優勢
[場況]
ドル/円:109.62、ユーロ/ドル:1.1868、ユーロ/円:130.18 (NY17:00)
為替はドルが小幅反発。前日のドル安の反動もあり、月末を前にポジション調整のドル買い戻しが全体を主導する格好となった。ドル/円は東京から買いが優勢、109円台半ばでのもみ合いが続いた。ロンドンに入ると徐々に騰勢を強め、NY朝には109円台後半まで上げ幅を拡大。その後は買いも一服となったものの、日中を通じて高値圏をしっかりと維持しての推移が続いた。
ユーロ/ドルは東京では、1.18ドル台後半でやや上値の重い展開、午後からは一転して買い意欲が強まり、ロンドンでは1.19ドル台を回復した。NY早朝からは再び売り圧力が強まり、中盤には1.18ドル台半ばまで反落。その後は売りも一服となったものの、押し目で買いが入ってくることもなく、安値近辺での推移が続いた。ユーロ/円は東京では130円の節目をやや上回ったあたりでのもみ合い、午後からは買い意欲が強まり、ロンドンでは130円台半ばまで値を切り上げた。NYに入ると改めて売りに押し戻される展開、米株の下落も重石となる中、中盤以降は130円台前半でのもみ合いが続いた。
Posted by 松 7/30/21 - 17:19
ブラジルコーヒー輸出:30日現在221.97万袋と前月を8.2%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
7月30日 | 7月累計 | 前月(6/30) | 前月同期比 | 前年同期比 | |
輸出合計 | 352.108 | 2219.652 | 2418.600 | ↓8.2% | ↑6.3% |
>アラビカ種 | 171.345 | 1656.439 | 2030.361 | ↓18.4% | ↑6.6% |
>ロブスタ種 | 59.287 | 319.613 | 220.453 | ↑45.0% | ↓79.4% |
>インスタント | 121.476 | 243.600 | 167.786 | ↑45.2% | ↑11.8% |
Posted by 松 7/30/21 - 17:04
大豆:反落、ポジション調整の売り進み降雨予報も重石
[場況]
CBOT大豆11月限終値:1349-1/4↓28-1/2
シカゴ大豆は反落。ポジション調整の売りが進み、米中西部一部の降雨予報も重石となった。夜間取引から売りが台頭し、11月限は軟調な値動き。早い段階では前日の終値水準に持ち直す場面もあったが、朝方にかけて売りのピッチが加速し再び弱含み。通常取引開始後に入った後もほぼ一本調子で値を下げ、1340セント台前半で一服となった。
Posted by 直 7/30/21 - 16:54
コーン:反落、週末と月末重なる中で米生産地の天候にらみ売り
[場況]
CBOTコーン9月限終値:547-0↓11-0
シカゴコーンは反落。週末と月末が重なる中で米生産地の天候をにらみながら、ポジション調整の売りの展開となった。夜間取引で売りが先行し、9月限は弱含んだ。朝方に下げ足が加速し、通常取引に入って540セント台後半に下落。一時、下げ幅を縮小したが、550セントを超えると改めて売り圧力が強まり、本日の安値水準に値を下げた。
Posted by 直 7/30/21 - 16:52
小麦:小反落、決め手材料に欠け利食い売り出る
[場況]
CBOT小麦9月限終値:703-3/4↓1-1/2
シカゴ小麦は小反落。決め手材料に欠け、利食い売りが出た。夜間取引で売りが台頭し、9月限は下落。ただ大きく売り込むのは手控えられて下値は限られ、また一時買いが進んで反発となった。通常取引でも690セント台半ばに下落してから再びプラス圏に持ち直す場面があった。710セントを超えると買いにブレーキがかかり、取引終盤に小安くなった。
Posted by 直 7/30/21 - 16:48
株式:反落、景気や企業業績の先行き不透明感強まる中で売り先行
[場況]
ダウ工業平均:34,935.47↓149.06
S&P500:4,395.26↓23.89
NASDAQ:14,672.68↓105.59
NY株式は反落。前夕に発表されたアマゾンの決算で、7-9月期の売り上げ見通しが予想を下回ったことを受け、景気や企業業績の先行きに対する不安が改めて強まる中でポジション調整の売りが膨らんだ。ダウ平均は寄り付き後しばらくは売り買いが交錯、上下に不安定に振れる展開となったものの、その後改めて売りに押される格好となり、中盤には100ポイント近く値を切り下げての推移となった。午後に入ると改めて売り圧力が強まり、200ポイントを超えるまでに下げ幅を拡大。引けにかけては買い戻しが集まり、下げ幅を縮小して取引を終了した。
セクター別では、半導体や素材が堅調に推移、生活必需品も買いが優勢となった。一方で一般消費財は大幅に下落、エネルギーや銀行株には売り圧力が強まった。公益株も値を下げた。ダウ銘柄では、プロクター・アンド・ギャンブル(PG)が1.97%の上昇となったほか、シスコ・システムズ(CSCO)やハネウェル・インターナショナル(HON)、ナイキ(NKE)も堅調に推移。一方でキャタピラー(CAT)は2.73%、ボーイング(BA)は2.22%それぞれ大きく下落、ウォルト・ディズニー(DIS)やセールスフォース・ドットコム(CRM)も下げがきつくなった。
Posted by 松 7/30/21 - 16:47
CFTC建玉報告
[CFTC建玉報告]
CFTC建玉報告
出所:米商品先物取引委員会(CFTC)、NY15:30発表
7月27日 現在、 先物 + オプション サマリー
大口トレーダー(ノン・コマーシャル) | ネット・ポジション | 前週比 |
NYMEX-原油 | △ 526691 | △ 6576 |
NEMEX-RBOBガソリン | △ 26807 | △ 2876 |
NYMEX-暖房油 | △ 36976 | △ 7478 |
NYMEX-天然ガス | ▼ 136646 | ▼ 11305 |
COMEX-金 | △ 205700 | ▼ 3528 |
_ | ||
CBOT-小麦 | △ 25134 | △ 4663 |
CBOT-コーン | △ 308484 | △ 5389 |
CBOT-大豆 | △ 94947 | ▼ 4751 |
ICE US-粗糖 | △ 266807 | △ 28908 |
ICE US-コーヒー | △ 52269 | ▼ 1556 |
_ | ||
IMM-日本円 | ▼ 59824 | ▼ 2156 |
IMM-ユーロFX | △ 41117 | ▼ 7440 |
CBOT-DJIA (x5) | ▼ 416 | △ 3558 |
CME-S&P 500 | △ 38404 | △ 6285 |
Posted by 松 7/30/21 - 15:31
21/22年度ブラジル大豆15年連続増反見通し、コーンも増加
[穀物・大豆]
ブラジル農業顧問データグロは30日、同国の2021/22年度大豆作付が4057万ヘクタールと、前年から4%増加する見通しを示した。堅調な需要を背景に15年連続の増反になるという。生産予想が1憶4406万トンで、前年に比べて5%の増加。
また、2021/22年度一次コーンの作付は前年比4%増の456万ヘクタール、生産が16%増えて2883万トンになるのを見越す。サフリーニャコーンの作付は5%増えて1637万ヘクタールの予想とした。サフリーニャコーンの生産に関すると、今年度のような天候絡みの問題がないことを前提に45%増加し、9084万トンになり得るとの見方を示した。
Posted by 直 7/30/21 - 15:19
ブラジルMG州コーヒー生産、向こう2年間大寒波の影響続く可能性
[コーヒー]
ブラジル・ミナスジェライス州を襲った大寒波が向こう2年間のコーヒー生産に影響をもたらす可能性があると報じられた。ロイターによると、同州のコーヒー生産者共同組合Minasulの研究者は南部の生産地帯上空を飛行し、想像していた以上に情勢はひどいとコメント。ダメージのない農地を見つけるのが困難とも述べた。上空からの調査から、20-30%のコーヒーが被害を受けたと推定する。ミナスジェライス州はブラジルコーヒー生産の約40%を占める。ただ、同じ農園内でも被害度に開きがあることや、今後更なる降霜が予想されていることを指摘し、現時点で最終的な生産を見通すのは尚早という。Minasulのプレジデントは、将来の生産のカギを握る多くの苗木が霜害を受けたことを挙げ、回復に時間を要すると述べた。
Posted by 直 7/30/21 - 15:00
天然ガス:反落、月末を控えポジション整理の売りに押される
[場況]
NYMEX天然ガス9月限終値:3.914↑0.145
NY天然ガスは反落。月末に週末が重なる中、ポジション整理の売りが大きく相場を押し下げる展開となった。米国の広い範囲で再び気温が上昇するとの予報が出ていることも、下支えとはならなかった。9月限は夜間取引から売りが先行、4ドルの節目を割り込むまでに値を切り下げた。通常取引開始後は売り一色の展開となり、3.80ドル台後半まで一気に下げ幅を拡大。中盤以降は売りも一服となったものの、押し目で積極的に買いを入れる向きもなく。安値近辺で上値の重い展開が続いた。引けにかけてはやや買い意欲が強まり、3.90ドル台を回復して取引を終了した。
Posted by 松 7/30/21 - 14:56
石油製品:小幅続伸、原油の上昇好感し取引後半に買い集まる
[場況]
RBOBガソリン9月限:2.3347↑0.0096
暖房油9月限:2.1956↑0.0035
NY石油製品は小幅続伸。原油の上昇を好感する形で取引後半に買いが集まった。相場は夜間取引では売りが先行、月末を控えたポジション整理の動きが全体を主導する中、軟調な展開が続いた。通常取引開始後もしばらくは不安定な上下が続いたが、中盤以降は徐々に買い意欲が強まりプラス圏を回復。午後には一段と値を切り上げる展開となった。
Posted by 松 7/30/21 - 14:50
原油:続伸、需要の増加に伴う需給逼迫観測支えに買い集まる
[場況]
NYMEX原油9月限終値:73.95↑0.33
NY原油は続伸。景気回復に伴う需要の増加や、それに伴って需給が更に逼迫するとの見通しが下支えとなる中、前日の流れを継いだ買いが相場を主導した。9月限は夜間取引では月末を控えてポジション整理の売りが先行、一時73ドルを割り込むまでに値を下げる場面も見られたものの、ロンドン時間に入ったあたりからは流れが一転、73ドル台半ばまで下げ幅を縮小しての推移となった。通常取引開始後は改めて買いが集まりプラス圏を回復、中盤にかけて改めて騰勢を強める格好となり、午後には74ドル台前半まで一気に値を伸ばした。引けにかけては売りに押し戻されたものの、プラス圏はしっかりと維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/30/21 - 14:49
金:反落、ドル高重石となる中で前日の急伸の反動から売りが加速
[場況]
COMEX金12月限終値:1,817.2↓18.6
NY金は反落。前日の急伸の反動もあり、ポジション整理の売りが大きく相場を押し下げる展開となった。為替がドル高に振れたのも弱気に作用した。12月限は夜間取引から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。通常取引開始後は改めて売り圧力が強まり、1,820ドル台半ばまで下げ幅を拡大。その後は一旦買い戻しが集まり1,830ドル台を回復したものの、早々に息切れ。中盤以降は売り一色の展開となり、最後は1810ドル台後半まで値を崩して取引を終了した。
Posted by 松 7/30/21 - 14:02
コーヒー:大幅続落、降霜に関する新規材料ない中で売りが加速
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:179.55↓16.95
NYコーヒーは大幅続落。ブラジル中南部で発生した降霜に関して新たな情報が伝わらない中、月末を控えてポジション整理に売りが加速、終値ベースで7日ぶりの安値を更新した。9月限は夜間の取引開始時から大きく売りが先行、早々に190セントの節目を割り込むまでに値を崩した。その後は売りも一服、朝方にかけて180セント台半ばから後半のレンジ内でのもみ合いが続いたものの、NYに入ると改めて売り圧力が強まり、180セント台前半まで下げ幅を拡大。昼には180セントを割り込む場面も見られたが、最後はやや値を回復して取引を終了した。
Posted by 松 7/30/21 - 13:45
砂糖:続落、レアル安の進行嫌気しポジション整理の売りが加速
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:17.91↓0.39
NY砂糖は続落。対ドルでのブラジルレアル安の進行などを嫌気、月末に週末が重なる中でポジション整理の売りが加速した。10月限は夜間の時間帯から前日の流れを継いだ売りが先行、18.10セント台まで値を切り下げてのもみ合いとなった。NYに入っても新たな動きは見られず、同水準での推移が継続。中盤に商いの薄い中でまとまった売りが出ると、17.80セントの安値まで一気に下げ幅を拡大した。その後は売りも一服となったものの、押し目で積極的に買いを入れる向きもなく、最後まで安値近辺でのもみ合いが続いた。
Posted by 松 7/30/21 - 13:30
米国内で稼動中のリグ(掘削機)は488基と前週から3基減少
[エネルギー]
北米稼動リグ(掘削機)数
出所:ベーカーヒューズ社
7月30日 | 前週比 | 前年比 | (%) | |
米国合計 | 488 | ↓ 3 | ↑ 237 | ↑94.42% |
>陸上油田 | 473 | →0 | ↑ 234 | ↑97.91% |
>メキシコ湾 | 14 | ↓ 3 | ↑ 2 | ↑16.67% |
カナダ | 153 | ↑ 4 | ↑ 108 | ↑240.00% |
北米合計 | 641 | ↑ 1 | ↑ 345 | ↑116.55% |
Posted by 松 7/30/21 - 13:04
21/22年ウクライナ穀物輸出、7月30日時点で前年5.8%上回る
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、2021/22年度穀物輸出(7-6月)は30日時点で247万トンと、前年同期を5.8%上回った。このうち小麦が41.7%減少して69万4000トン。一方、コーンは93万9000トンで、前年の2.2倍に膨らんだ。
ウクライナ農務省は、2021/22年度の穀物輸出を5600万トンと見通しており、前年比にして25.6%の増加になる。小麦が2070万トン、コーンが3070万トンの予想。2021年穀物生産は前年比17%増の7600万トンの予想となっている。
Posted by 直 7/30/21 - 10:50
ウクライナ穀物収穫、30日時点で37%終了・農務省
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、国内の2021年穀物収穫は30日時点で570万ヘクタールとなり、事前予想の37%終了した。規模にして2430万トン、イールドが4.27トン。小麦だけで380万8000ヘクタールから1690万トン収穫し、55%終了となった。イールドは4.45トンという。農務省は、好天気が寄与して最終的に7600万トンになると予想。前年から17%増加になる。
Posted by 直 7/30/21 - 10:45
ロシア穀物・豆類収穫、29日時点で5290万トンと前年下回る
[穀物・大豆]
ロシア政府傘下機関によると、国内の2021年穀物・豆類収穫は29日時点で5290万トンと、前年同期の5400万トンを下回った。面積にして1620万ヘクタール。小麦は1180万ヘクタールから4080万トンが収穫済み。小麦も前年比マイナスとなった。
Posted by 直 7/30/21 - 10:42
ブラジル・パラナ州サフリーニャコーン生産見通し、大幅下方修正
[穀物・大豆]
ブラジル・パラナ州の地方開発局(Deral)は、同州の2,021年サフリーニャコーン生産見通しを611万トンと、従来の982万トンから引き下げた。干ばつが大幅修正の主な要因であり、しかも6月終わりには害虫被害や霜害もイールドを押し下げたという。ブラジルのコーン輸出は細り、一方で記録的な輸入になるとの見通しを示した。
Posted by 直 7/30/21 - 10:38
21/22年度英小麦生産見通し僅かに上方修正・USDAアタシェ
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)アタシェによると、英国の2021/22年度小麦生産見通しは1500万トンと、従来の1475万トンから僅かに上方修正となった。4月の気温低下と乾燥から5月に降雨、6月と7月には気温上昇と天候のシフトが生育に寄与し、生産見通しを押し上げる格好になったとして。作柄も良好と伝わっているという。生産は不作に終わった前年との比較にすると55.3%増加。小麦の輸出は75万トンの従来予想から85万トンに引き上げられ、前年に比べると93.2%の増加になる。
英国の需給はかつて欧州連合(EU)のレポートに含まれていたが、EU離脱に続いてアタシェは4月から独立させた。
Posted by 直 7/30/21 - 10:28
7月ミシガン大消費者指数は81.2に上方修正、予想もやや上回る
[経済指標]
ロイター/ミシガン大消費者指数
出所:ロイター/ミシガン大学、NY10:00発表
21年7月 | 7月速報値 | 21年6月 | 市場予想 | ||
消費者指数修正値 | 81.2 | 80.8 | 85.5 | 81.0 |
Posted by 松 7/30/21 - 10:00
7月シカゴビジネス指標 (PMI)は73.4に上昇、予想上回る
[経済指標]
シカゴビジネス指標 (PMI)
出所:シカゴ供給管理協会(ISM-Chicago)、NY9:45発表
21年7月 | 21年6月 | 市場予想 | ||
総合指数 | 73.4 | 66.1 | 63.8 |
Posted by 松 7/30/21 - 09:48
6月個人所得は前月から0.13%増加、消費支出は1.00%増加
[経済指標]
個人所得・個人消費支出
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、単位:10億ドル
21年6月 | 前月比 | 市場予想 | ||
個人所得 | 20414.3 | ↑0.13% | ↓0.6% | |
個人消費支出 | 15771.6 | ↑1.00% | ↑0.7% | |
貯蓄率 | 9.45% | ↓0.90 | ||
個人消費価格指数(PCE) | 115.342 | ↑0.51% | ↑0.7% | |
PCEコア | 117.275 | ↑0.45% | ↑0.6% |
Posted by 松 7/30/21 - 08:39
4-6月期雇用コスト指数は前期比0.70%の上昇、予想下回る
[経済指標]
雇用コスト指数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、2005年=100
21年2Q | 前期比 | 21年1Q | 市場予想 | |
雇用コスト指数 | ↑0.70% | ↑0.91% | ↑ 0.9% | |
>給与 | ↑0.91% | ↑0.99% | ||
>福利厚生 | ↑0.41% | ↑0.55% |
Posted by 松 7/30/21 - 08:33
21/22年EU軟質小麦とコーン生産見通し上方修正・欧州委
[穀物・大豆]
欧州委員会は7月29日付の需給レポートで、欧州連合(EU)の2021/22年度軟質小麦生産見通しを1億2769万1000トンと、前月時点での1億2579万1000トンから引き上げた。前年に比べると9.0%の増加になる。コーン生産は7061万2000トンの従来予想から7280万1000トンに上方修正。前年から8.7%増加する。
Posted by 直 7/30/21 - 08:22
21/22年アルゼンチン小麦作付、28日時点で99%終了・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所の週次クロップレポートによると、同国の2021/22年度小麦作付は7月28日時点で650万ヘクタールの事前予想の99%終了した。前週から1.1ポイントアップ。また、前年同期を3.1ポイント上回り、南部の作付進捗が背景にあるという。一方で、この一週間は寒波に見舞われて降霜も発生し、特に西部で冷え込みが厳しかったとコメント。生育の遅れに懸念を示した。
Posted by 直 7/30/21 - 08:16
20/21年アルゼンチンコーン収穫、28日時点で81.4%終了・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所の週次クロップレポートによると、2020/21年度コーン収穫は7月28日時点で4800万トンの事前予想の81.4%終了した。前週を9.2ポイント上回り、この一週間は中太区北部の作業が特に進んだという。
Posted by 直 7/30/21 - 08:16
29日のOPECバスケット価格は74.42ドルと前日から0.85ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/29 (木) | 74.42 | ↑0.85 |
7/28 (水) | 73.57 | ↓0.05 |
7/27 (火) | 73.62 | ↑0.94 |
7/26 (月) | 72.68 | ↓0.35 |
7/23 (金) | 73.03 | ↑0.94 |
Posted by 松 7/30/21 - 06:06
7/30(金)の予定
[カレンダー]
経済指標
・4-6月期雇用コスト指数 (08:30)
・6月個人所得・個人消費支出 (08:30)
・7月シカゴビジネス指標(PMI) (09:45)
・7月ロイター/ミシガン大消費者指数修正値 (10:00)
エネルギー
・北米稼動リグ(掘削機)数 (13:00)
農産物
・ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
・CFTC建玉報告 (15:30)
納会日
・大豆・大豆製品 8月限第一通知日
・石油製品 8月限納会
Posted by 松 7/30/21 - 06:03
2021年07月29日(木)
債券:反落、予想以下のGDPでも堅調な内容で売り出る
[場況]
債券は反落。朝方発表された米実質国内総生産(GDP)は予想を下回ったが、堅調な内容であり、前日の上昇の反動もあって売りが出た。夜間取引で一服感から売りが台頭し、10年債利回りはじりじりと上昇。通常取引ではGDPの発表後に一段と売りが進んだ。ただ、1.28%まで上がってペースもスローダウンとなり、午後に改めて売り圧力が強まっても、上昇は限られた。
Posted by 直 7/29/21 - 17:22
FX:ドル安、FRBの金融緩和継続期待高まる中で売りに押される
[場況]
ドル/円:109.46、ユーロ/ドル:1.1885、ユーロ/円:130.12 (NY17:00)
為替はドル安が進行。前日のFOMCでテーパリングに関して具体的な言及がなく、積極的な金融緩和がまだしばらく続くとの期待が高まる中、ドルに売りが膨らむ展開となった。ドル/円は東京から売りが優勢、109円台後半までレンジを切り下げての推移となった。ロンドンでは新たな動きも見られなかったが、NYに入ると改めて売り圧力が強まり、109円台半ばまで下げ幅を拡大。中盤には一旦売りも一服となったものの、午後からは改めて上値が重くなった。
ユーロ/ドルは東京から買いが優勢、ジリジリと値を切り上げる展開となり、ロンドンに入ると1.18ドル台後半でのもみ合いが続いた。NYに入っても買いの勢いは衰えず、午後には1.19ドル台を意識する水準まで上げ幅を拡大。遅くにはやや売りに押し戻された。ユーロ/円は東京では130円の節目をやや上回ったあたりを中心に、方向感なく上下を繰り返す展開。ロンドンに入ると買い意欲が強まり、130円台半ばまで値を伸ばした。NYに入ると一転して売りに押し戻される格好となり、午後遅くには130円の節目割れをうかがうまでに値を下げた。
Posted by 松 7/29/21 - 17:21
米硬質春小麦イールド29.1ブッシェル、93年の調査開始以降最低
[穀物・大豆]
米小麦品質評議会主催の2021年ノースダコタ州クロップツアーで、硬質春小麦イールド推定は1エーカー29.1ブッシェルと、1993年に調査が始まって以降最低となった。干ばつの影響が背景にあり、2015-19年のツアー平均43.6ブッシェルも大きく下回る。
評議会幹部は、乾燥が長引き、特にノースダコタ州北部の情勢がひどいとコメント。生育は振るわず、一部の農家は収穫するのに作柄が不良すぎるとの見方を示したという。ただ、干ばつが生産見通しを押し下げているものの、小麦のたんぱく質は平均以上とも述べた。
2020年のクロップツアーは、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で行われなかった。
Posted by 直 7/29/21 - 17:09
大豆:続伸、米中西部乾燥予報や輸出成約報告が支援
[場況]
CBOT大豆11月限終値:1377-3/4↑16-3/4
シカゴ大豆は続伸。米中西部の高温乾燥予報やUSDAへの向け先不明輸出成約報告が買いを支援した。夜間取引で売りに押されて11月限は下落となったが、早々に下げ止まった。さらに買いが優勢となって反発。しっかりと上がり、通常取引では1380セント近くまで上昇した。
Posted by 直 7/29/21 - 16:49
コーン:上昇、アルゼンチンの霜害伝わり買い進む
[場況]
CBOTコーン9月限終値:558-0↑8-3/4
シカゴコーンは上昇。米主要生産地で乾燥が予想されており、またアルゼンチンの霜害が伝わり買いが進んだ。夜間取引ではやや売りの展開となり、9月限は小安く推移。一巡して買いに弾みが付き上昇に転じた。通常取引に入るとピッチも速まり、550セント台後半に上がった。
Posted by 直 7/29/21 - 16:49
小麦:続伸、米春小麦はじめ生産不安やドル安などで買い優勢
[場況]
CBOT小麦9月限終値:705-1/4↑16-1/2
シカゴ小麦は続伸。米春小麦をはじめとする生産不安やドル安、週間輸出成約高が強い内容だったことを背景に買いが優勢となった。夜間取引から買いが進み、9月限は堅調な値動き。朝方にかけて伸び悩む場面があったが、通常取引で改めて買いに拍車がかかり、一気に700セントを超えた。日中もしっかりと値を伸ばす展開となった。
Posted by 直 7/29/21 - 16:48
ブラジルコーヒー輸出:29日現在186.75万袋と前月を19.2%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
7月29日 | 7月累計 | 前月(6/29) | 前月同期比 | 前年同期比 | |
輸出合計 | 184.374 | 1867.544 | 2309.990 | ↓19.2% | ↓1.1% |
>アラビカ種 | 153.352 | 1485.094 | 1939.466 | ↓23.4% | ↑6.3% |
>ロブスタ種 | 26.563 | 260.326 | 204.662 | ↑27.2% | ↓81.4% |
>インスタント | 4.459 | 122.124 | 165.862 | ↓26.4% | ↓31.7% |
Posted by 松 7/29/21 - 16:48
株式:上昇、金融緩和継続期待高まる中で投機的な買い集まる
[場況]
ダウ工業平均:35,084.53↑153.60
S&P500:4,419.25↑18.51
NASDAQ:14,778.26↑15.68
NY株式は上昇。前日のFOMCでテーパリングに関して具体的な言及がなかったことを受け、FRBの緩和政策がまだしばらく続くとの期待が高まる中、投機的な買いが全体を主導する展開となった。ダウ平均は寄り付きから大きく買いが先行、早々に200ポイントを超えるまで上げ幅を拡大した。買い一巡後もしっかりと高値圏を維持しての推移、午後には日中高値を更新する場面も見られたが、そこで上昇も一服。引けにかけてはジリジリと売りに押し戻される格好となり、150ポイント台まで上げ幅を縮小して取引を終了した。
セクター別では、金鉱株が大きく値を伸ばしたほか、半導体や保険、銀行株、エネルギー関連にも買いが集まった。一方で通信やバイオテクノロジー、薬品株は値を下げた。ダウ銘柄では、トラベラーズ(TRV)が1.40%の上昇となったほか、シェブロン(CVX)やインテル(INTC)、ダウ(DOW)、アメリカン・エクスプレス(AXP)、ハネウェル・インターナショナル(HON)の上昇も1%を超えた。一方でメルク(MRK)は1.79%の下落、アムジェン(AMGN)、ウォルト・ディズニー(DIS)、ウォルグリーン(WBA)、スリーエム(MMM)の計5銘柄が下落した。
Posted by 松 7/29/21 - 16:43
天然ガス:続伸、強気の在庫統計受けて投機的な買い集まる
[場況]
NYMEX天然ガス9月限終値:4.059↑0.092
NY天然ガスは続伸。在庫統計が予想を下回る積み増しとなったことを受け、投機的な買いが改めて相場を押し上げる展開となった。9月限は夜間取引から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。通常取引開始後は買い意欲が強まり、プラス圏を回復。在庫統計発表後は改めて買いが加速、4.10ドルに迫るまで一気に上げ幅を拡大した。昼には 買いも一服、売りに押し戻される格好となったものの、4ドル台半ばの水準はしっかりと維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/29/21 - 14:57
石油製品:続伸、原油や株価の上昇につれて直近の高値更新
[場況]
RBOBガソリン9月限:2.3251↑0.0431
暖房油9月限:2.1921↑0.0344
NY石油製品は続伸。原油や株価の上昇が下支えとなる中、投機的な買いがしっかりと集まった。相場は夜間取引買いが先行、通常取引開始後は一段と買い意欲が強まり、大きく上げ幅を拡大した。中盤以降は買いも一服、しばらく動きが鈍ったものの、引けにかけては改めて騰勢を強める格好となり、直近の高値を更新して取引を終了した。
Posted by 松 7/29/21 - 14:48
原油:続伸、足元の需給逼迫が改めて材料視される中で買い集まる
[場況]
NYMEX原油9月限終値:73.62↑1.23
NY原油は続伸。前日の在庫統計が強気の内容となったのを受け、足元の需給逼迫が改めて材料視される中、投機的な買いがしっかりと相場を押し上げる展開となった。9月限は夜間取引から買いが先行、ロンドン朝には73ドル台を回復した。その後一旦は売りに押し戻されたものの、マイナス転落することなく下げ止まり。通常取引開始後は改めて騰勢を強める格好となり、昼過ぎには73ドル台半ばまで上げ幅を拡大した。その後は買いも一服となったが、引け間際にまとまった買いが入ると、日中高値を更新して取引を終了した。
Posted by 松 7/29/21 - 14:47
金:大幅続伸、FRBの緩和継続期待高まる中で投機的な買いが加速
[場況]
COMEX金12月限終値:1,835.8↑31.2
NY金は大幅続伸。米国の景気回復ペースが鈍る中、FRBの積極的な緩和政策がかなりの期間続くとの見方が投機的な買いを呼び込む格好となり、終値ベースで6月16日以来の高値を回復した。12月限は夜間取引から買いが先行、朝方には1,830ドル台まで値を切り上げての推移となった。通常取引開始後はしばらく動きが鈍ったものの、中盤以降は改めて騰勢を強める格好となり、1,830ドル台後半まで上げ幅を拡大。最後はやや上値が重くなったが、高値圏をしっかりと維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/29/21 - 14:08
コーヒー:続落、新規材料に欠ける中で手仕舞い売りが先行
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:196.50↓3.95
NYコーヒーは続落。需給面で新たな買い材料が見当たらない中、前日までの流れを継いだポジション整理の売りが相場を主導する展開となった。9月限は夜間の時間帯から売りが優勢、朝方には195セント台まで値を切り下げての推移となった。NYに入ると改めて売り圧力が強まる格好となり、中盤には190セントの節目近辺まで下げ幅を拡大したものの、この水準では買い意欲も強く、早々に値を回復。引けにかけては196セント台での推移が続いた。
Posted by 松 7/29/21 - 13:55
砂糖:反落、新たな買い材料に欠ける中で手仕舞い売りに押される
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:18.30↓0.31
NY砂糖は反落、需給面で新たな買い材料が見当たらない中、前日の上昇の反動もあってポジション整理の売りに押される軟調な展開となった。10月限は夜間の取引開始時には買いが先行、18.80セント台まで値を伸ばしたものの、早々に域切り。その後はジリジリと売りに押し戻される格好となり、朝方には18セント台半ばまで値を下げや。NYに入ってからしばらくは下げ渋る状態が続いたものの、中盤以降は改めて売り圧力が強まり18.30セント台まで下げ幅を拡大。引け間際にまとまった売りが出ると、18.20セント台まで値を崩す場面も見られた。
Posted by 松 7/29/21 - 13:21
7年債入札、応札倍率は2.23と前回下回る、最高利回りは1.050%
[金融・経済]
7年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル
7年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(6/24) |
合計 | 138315.8 | 62000.1 | 2.23 | 2.36 |
競争入札分 | 138306.8 | 61991.1 | 2.23 | 2.36 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 58.37% | 59.97% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 1.050% | (39.56%) | 1.264% |
Posted by 松 7/29/21 - 13:05
ブラジル中南部でコーヒーや砂糖きびの降霜リスク高まる
[コーヒー]
ブラジルの気象情報会社Rural Clima の幹部は29日付のレポートで、中南部のコーヒーやサトウキビ、オレンジの霜害リスクが高まっているとの見方を示した。Rural Climaによると、ゴイアス州南部やマットグロッソ・ド・スル州南部では30日に気温が低下する見通し。寒気団の通過によって中南部のほとんどの農業地が厳しい冷え込みになると指摘した。南部のリオグランデ・ド・スル州では、28日に降雪がみられたとも報じられている。コーヒーなどのほか、サフリーニャコーンについても、干ばつによる被害を受けたところに加え、降霜の中で収穫が始まったことで、更なる影響が懸念されている。
Posted by 直 7/29/21 - 12:53
インド、ブラジルの生産不安背景に12-1月出荷の砂糖売却
[砂糖]
インドが2021年12月-2022年1月出荷の新年度産砂糖を売却したと報じられた。通常、輸出成約は出荷1-2ヶ月前となり、また政府の政府補助発表後になるが、複数の関係者はロイターに対してブラジルの降霜を背景にした生産不安がインド産の買い付けにつながったとコメント。これまでのところ12-1月出荷向けで50万トンの粗糖が売却済みという。
インドの9月に終わる2020/21年度砂糖輸出は700万トンと過去最高を更新する見通しとなっている。
Posted by 直 7/29/21 - 12:30
インド主要給水所貯水量、前年比プラスに転換・水資源省
[天候]
インド水資源省によると、130ヶ所ある主要給水所の貯水量は7月29日時点で最大能力の49%に相当する853億5600万立方メートルとなった。前週の38%から大きく上昇し、この結果前年同期の41%からプラス転換。過去10年平均は9ポイント上回る。
インドで灌漑農地は約半分しかなく、大豆やコーン、砂糖きびなどの作付や生育にモンスーンの降雨がかぎとなる。給水所も飲用はもちろん、農業セクターに欠かせない。6月終わりからの平均以下の降雨が続いていたことから、貯水量も伸び悩んでいたが、今月半ばから降水が活発化。今週にはマハラシュトラ州などで豪雨が発生した。
Posted by 直 7/29/21 - 12:12
2021年ロシア穀物生産見通し、干ばつ要因から300万トン下方修正
[穀物・大豆]
ロシア水文気象環境監視局は、同国の2021年穀物生産見通しを300万トン引き下げた。干ばつを修正要因に挙げている。最新予想は1億2100万トンで、前年比にして8%減少。中央連邦管区やボルガ地方では空気と土壌ともに乾燥がひどいとコメント。一方、コーカサス地方の南北などでは多雨による被害が出ていることも指摘した。
Posted by 直 7/29/21 - 11:58
21/22年世界穀物生産見通し、引き下げでも過去最高更新・IGC
[穀物・大豆]
国際穀物理事会(IGC)は7月29日付けの世界穀物需給報告で、世界の2021/22年度穀物生産見通しを22億9500万トンと、前月時点での23億100万トンからやや引き下げた。主に北米の干ばつが修正要因であり、5-6月連続の上方修正が一服した格好になる。それでも、生産は前年から3.7%増加し、過去最高を更新する見方に変わらない。小麦は7億8900万トンから7億8800万トンに下方修正、前年比にして1.9%の増加。一方、コーンを12億100万トンから12億200万トンに引き上げた。コーンも過去最高の見通しである。
2021/22年度穀物消費見通しは22億9900万トンから22億9500万トンに引き上げた。前年との比較にして2.6%増加。小麦の消費を7億8700万トンで据え置き、コーンは12億100万トンから11億9900万トンに引き下げた。それぞれ、前年から2.2%、3.5%%の増加。
2021/22年度の穀物貿易は4億1900万トンの予想とし、100万トン引き上げた。それでも、前年との比較にすると1.6%減少になり、3年ぶりのマイナス転落。小麦を100万トン引き上げて1億9200万トンとし、前年比1.1%増加になるが、コーンは1億8100万トンから1億8000万トンに引き下げた。前年を4.8%下回る。穀物の期末在庫を300万トン引き下げた。最新予想は5億9400万トン。ただ、前年も下方修正したため、在庫は小幅にも5年ぶりに膨らむ見通しになる。
Posted by 直 7/29/21 - 11:36
21/22年世界大豆生産見通し下方修正、前年からは5.2%増加・IGC
[穀物・大豆]
国際穀物理事会(IGC)は7月29日付けの世界穀物需給報告で、2021/22年度の大豆生産見通しを3億8200万トンと、前月から100万トン引き下げた。前年に比べると5.2%増加で、過去最高更新には変わらない。
2021/21年度消費見通しを3億7800万トンで据え置いた。前年比にして3.6%増加。貿易見通しを1億7400万トン、から1億7200万トンに引き下げたが、過去最高を更新する見通しである。期末在庫見通しは5300万トンから5400万トンに上方修正。前年から10.2%増加する。
Posted by 直 7/29/21 - 11:36
天然ガス在庫は360億立方フィートの積み増し、予想下回る
[エネルギー]
天然ガス在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位10億立方フィート
天然ガス在庫 | 7月23日 | 前週比 | 市場予想 | 前年比 | 過去5年平均比 |
全米(48州) | 2714 | ↑ 36 | ↑ 43 | ↓16.26% | ↓6.12% |
Posted by 松 7/29/21 - 10:31
6月住宅販売ペンディング指数は前月から1.91%低下、予想は上昇
[経済指標]
住宅販売ペンディング(契約進行中)指数
出所:全米不動産協会、NY10:00発表、季節調整値、年率
21年6月 | 前月比 | 前年比 | 市場予想 | |
ペンディング指数 | 112.8 | ↓1.91% | ↓1.91% | ↑0.8% |
Posted by 松 7/29/21 - 10:02
ベトナムコーヒー輸出推定、1-7月は前年比9.3%減少
[コーヒー]
ベトナム統計局によると、2021年1-7月のコーヒー輸出推定は95万3000トンとなり、前年同期から9.3%減少した。7月の輸出推定は11万トンで、前月からダウン、前年同月比ほぼ横ばいになる。
Posted by 直 7/29/21 - 09:30
ロシアの金及び外貨準備高は前週から29億ドル減少
[メタル]
ロシア中銀が29日に発表した週次データによると、同国の金及び外貨準備高は7月23日時点で5,945億ドルと、前週から29億ドル減少した。昨年末時点の5,958億ドルからは、13億ドルの減少となる。
Posted by 松 7/29/21 - 09:28
仕向け先不明で13.2万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は29日、民間業者から仕向け先不明で13万2000トンの2021/22年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 7/29/21 - 09:06
輸出成約高:小麦とコーンは前週から増加、大豆は小幅減少
[穀物・大豆]
USDA輸出成約高
出所:米農務省、NY8:30発表、単位1,000トン
7/22/21 | 今年度 | 次年度 | 合計 | 前週比 | 市場予想 | |
小麦 | 515.2 | ▲5.0 | 510.2 | ↑6.7% | 350.0 〜600.0 | |
コーン | ▲115.2 | 529.3 | 414.1 | - | 0.0 〜600.0 | |
大豆 | ▲79.3 | 312.8 | 233.5 | ↓2.0% | 0.0 〜600.0 | |
大豆ミール | 87.3 | 73.1 | 160.4 | ↑83.5% | 75.0 〜325.0 | |
大豆油 | 2.2 | 0.0 | 2.2 | - | 0.0 〜10.0 |
Posted by 松 7/29/21 - 09:05
4-6月期GDP速報値は前期比6.50%の増加、予想下回る
[経済指標]
実質国内総生産(GDP) 速報値
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、年率、単位10億ドル
21年2Q | 21年1Q | 市場予想 | ||
実質国内総生産 | ↑ 6.50% | ↑6.28% | ↑8.5% | |
個人消費 | ↑ 11.83% | ↑11.44% | ||
国内投資 | ↓3.46% | ↓2.29% | ||
物価指標 | ||||
>GDPデフレーター | ↑ 5.98% | ↑4.31% | ↑5.4% | |
>個人消費支出(PCE) | ↑ 6.41% | ↑3.85% | NA | |
>>コア | ↑ 6.07% | ↑2.67% |
Posted by 松 7/29/21 - 08:52
失業保険新規申請件数は40.0万件に減少、予想は上回る
[経済指標]
失業保険新規申請件数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000件
7月24日 | 前週比 | 7月17日 | 市場予想 | ||
新規申請件数 | 400.00 | ↓ 24.00 | 424.00 | 375.00 | |
4週平均 | 394.50 | ↑ 8.00 | 386.50 | - | |
継続受給件数 | 3269.00 | NA |
Posted by 松 7/29/21 - 08:31
4-6月期世界金需要は前期比8.8%の増加、WGCディマンドトレンド
[メタル]
ワールドゴールドカウンシル(WGC)が発表したゴールド・ディマンド・トレンドによると、2021年4-6月期の世界金需要は955.1トンと、前期比で8.8%増加した。前年同期比では0.6%の減少となる。宝飾需要は390.7トンと、前期比で19.1%の減少、前年同期比では59.8%の増加となった。工業や歯科治療などのテクノロジー需要は80.0トンと前期から1.3%減少、前年同期比では17.5%の増加。投資需要は284.5トンと前期から57.5%増加、前年同期比では51.3%減少した。このうち金塊、コインなどの一般向けの投資は243.8トンと前期から30.5%減少、前年同期比では55.6%の増加となった。ETF投資は40.7トンと、前期にマイナス170.0トンだったのから回復ら44.8%増加、前年同期比では90.5%の減少となった。中銀など公的機関の保有金購入は199.9トンと前期から49.9%増加、前年同期からは3倍以上に増加した。
4-6月期の世界供給は鉱山生産が784.1トンと前期比で7.6%の増加、前年同期では16.4%の増加となった。生産者のヘッジは28.9トンのマイナス、前期は8.7トンのプラス、前年同期は37.2トンのマイナスだった。スラップ供給は276.6トンと前期から2.9%増加、前年同期からは2.0%の減少となった。
Posted by 松 7/29/21 - 08:27
28日のOPECバスケット価格は73.57ドルと前日から0.05ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/28 (水) | 73.57 | ↓0.05 |
7/27 (火) | 73.62 | ↑0.94 |
7/26 (月) | 72.68 | ↓0.35 |
7/23 (金) | 73.03 | ↑0.94 |
7/22 (木) | 72.09 | ↑2.16 |
Posted by 松 7/29/21 - 05:56
7/29(木)の予定
[カレンダー]
経済指標
・失業保険新規申請件数 (08:30)
・4-6月期GDP速報値 (08:30)
・6月住宅販売ペンディング(契約進行中)指数 (10:00)
・7年債入札 (13:00)
エネルギー
・EIA天然ガス在庫統計 (10:30)
農産物
・USDA輸出成約高 (08:30)
Posted by 松 7/29/21 - 05:54
2021年07月28日(水)
FX:ユーロ高、FOMCまでは様子見も声明発表後ユーロに買い集まる
[場況]
ドル/円:109.91、ユーロ/ドル:1.1843、ユーロ/円:130.16 (NY17:00)
為替はユーロ高が進行。FOMCの声明発表をNY午後に控え、是引退的に様子見気分の強い展開となったが、声明で早期テーパリングに関して具体的な言及がなかったことを受け、発表後にはユーロに投機的な買いが集まった。ドル/円は東京では109円台後半のレンジ内で、方向感なくもみ合う展開。ロンドンに入ると徐々に買い意欲が強まり、110円台を回復した。NYでは110円台前半での推移、FOMCの声明発表後には買いが集まったが、その後は一転して売りに押し戻される格好となり、遅くには110円を割り込んだ。
ユーロ/ドルは東京では1.18ドル台前半のレンジ内での推移、午後には売りが優勢となったが、ロンドンに入るとまとまった買いが入るなど、方向感の定まらない状態が続いた。NY朝には一旦1.18ドル台を割り込んだものの、その後ジリジリと値を回復。FOMCの声明発表後は売りが膨らんだが、直後から買い戻しが集まり1.18ドル台半ばまで一気に値を回復した。ユーロ/円は東京では129円台後半のレンジ内でのもみ合い、ロンドン朝には130円台を回復するまでに買いが集まったが、それ以上の動きは見られず、その後は130円をやや割り込んだあたりでの推移となった。NYに入っても新たな動きは見られず、FOMCの声明発表後は買いが加速、130円台前半まで値を切り上げた。
Posted by 松 7/28/21 - 17:29
債券:小幅続伸、テーパリング開始時期なお不透明で買い集まる
[場況]
債券は小幅続伸。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明でテーパリングの条件とされる景気の進展を指摘した文言があったが、テーパリングの開始時期はなお不透明なことから、買いが集まった。夜間取引でFOMCの声明に先駆けて売りが台頭し、10年債利回りは上昇。いったん売りにブレーキがかかって下げに転じても、早朝に改めて売り圧力が強まり上昇に戻った。通常取引でも売りの流れを継続。しかし、午後にFOMCの声明やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を消化しながら買いが進み低下した。
Posted by 直 7/28/21 - 17:23
これまでの資産購入ペース続ける・パウエルFRB議長記者会見
[要人発言]
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は28日の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合後に行った記者会見で、これまでの資産購入ペースを続けると述べた。資産購入は重要なツールであり、パンデミックの早期段階に金融の安定化と市場の機能を維持することができたとコメント。当局の目標達成に向けてかなりの進捗を確認するまでペースを維持するという。テーパリング開始は今後の経済指標次第と強調。タイミングについても決定してないという。一方、景気の進捗度合いについて具体的に数字で示すことを避けた。
景気に関すると、パンデミックの影響は引き続き薄れているが、リスクは残ると慎重な見方を示した。ワクチンが新型コロナウィルスの感染を抑えているが、ワクチン接種のペースがスローダウンしており、また、一部でデルタ株感染が急速に広がっていることを認識。労働者の職場復帰や学校再開が延期されるようなことになれば、景気減速につながる可能性を示唆し、FRBは情勢を監視するという。物価上昇については引き続き一過性であることを強調し、1970年代のようなインフレが起きることは見越していないと述べた。
Posted by 直 7/28/21 - 17:06
株式:ダウ平均とS&P500が続落の一方、ナスダック反発
[場況]
ダウ工業平均:34,930.93↓127.59
S&P500:4,400.64↓0.82
NASDAQ:14,762.58↑102.01
NY株式はダウ工業平均とS&P500種が続落となる一方、ナスダック総合指数は反発。FOMCの声明発表を午後に控えて投機的な売り買いが交錯、上下に不安定に振れる展開となった。ダウ平均は寄り付きこそ買いが先行したものの、すぐに売りに押し戻されマイナス転落。中盤にかけてはややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。昼からは改めて売り圧力が強まり、100ポイント台後半まで下げ幅を拡大。FOMCの声明発表後は一旦買いが集まったものの、最後は再び上値が重くなった。
セクター別では、バイオテクノロジーに大きく買いが集まったほか、半導体や金鉱株もしっかりと上昇。エネルギーや薬品株も値を切り上げた。一方で生活必需品や公益株は下落。運輸株や保険も軟調に推移した。ダウ銘柄では朝方発表された決算が強気の内容となったボーイング(BA)が4.18%の上昇、キャタピラー(CAT)やウォルグリーン(WBA)、メルク(MRK)は1%に満たない上昇ながらも堅調に推移した。一方でマクドナルド(MCD)は1.86%の下落、トラベラーズ(TRV)やアメリカン・エクスプレス(AXP)、ビサ(V)も1%台後半の下げとなった。
Posted by 松 7/28/21 - 16:59
ブラジルコーヒー輸出:28日現在168.32万袋と前月を21.9%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
7月28日 | 7月累計 | 前月(6/28) | 前月同期比 | 前年同期比 | |
輸出合計 | 154.674 | 1683.170 | 2154.374 | ↓21.9% | ↓4.9% |
>アラビカ種 | 95.363 | 1331.742 | 1811.893 | ↓26.5% | ↑1.0% |
>ロブスタ種 | 56.354 | 233.763 | 191.487 | ↑22.1% | ↓82.3% |
>インスタント | 2.957 | 117.665 | 150.994 | ↓22.1% | ↓15.1% |
Posted by 松 7/28/21 - 16:52
大豆:小幅続伸、方向感定まりにくくも最後は天候不安が下支え
[場況]
CBOT大豆11月限終値:1361-0↑1-1/2
シカゴ大豆は小幅続伸。決め手材料に欠けて取引に方向感が定まりにくかったが、最後は中西部の天候不安が下支えになった。11月限は夜間取引でまず買いが集まり上昇し、1370セントを超えてすぐにブレーキがかかった。そのまま値を消して反落。しかし、売りも長続きせず、朝方には持ち直した。通常取引ではもみ合いとなってから、引けにかけて小高くなった。
Posted by 直 7/28/21 - 16:47
コーン:小幅高、米中西部の乾燥やブラジル降霜が下支え
[場況]
CBOTコーン9月限終値:549-1/4↑0-1/2
シカゴコーンは小幅高。テクニカルな売りが出る一方で、米中西部の乾燥やブラジルの降霜が下支えとなった。9月限は夜間取引から方向感に欠ける値動き。朝方に買いが進んで強含み、通常取引開始後に550セント台半ばまで上がって一服となった。その後改めて前日の終値近辺をもみ合い、引けにかけて小高く推移した。
Posted by 直 7/28/21 - 16:45
小麦:反発、欧州や黒海周辺地域の天候懸念から買いに弾み付く
[場況]
CBOT小麦9月限終値:688-3/4↑14-1/4
シカゴ小麦は反発。欧州の多雨、黒海周辺地域の乾燥による影響が懸念される中買いに弾みが付いた。夜間取引で買いが進み、9月限はほぼ一本調子で値を伸ばす展開となった。朝方に690セントを超え、通常取引で一段高。690セント台後半まで上がってから買いも鈍って伸び悩んだ。
Posted by 直 7/28/21 - 16:42
天然ガス:反発、需要の高止まりや将来的な需給逼迫懸念が下支え
[場況]
NYMEX天然ガス9月限終値:3.967↑0.025
NY天然ガスは反発。目先需要が高止まりを続けるとの見方や、将来的に需給逼迫が進むとの懸念が下支えとなる中、しっかりと買いが集まる展開となった。9月限は夜間取引からややマイナス圏に入ったあたりでの推移、その後売り圧力が強まり、ロンドン朝には3.80ドル台半ばまで値を切り下げる場面も見られた。その後は売りも一服、朝方にかけて徐々に買い意欲が強まりプラス圏を回復。通常取引開始後は3.90ドル台後半のレンジ内でのもみ合いが続いた。昼からは改めて騰勢を強める格好となり、4ドルの節目を回復する場面も見られたが、最後は売りに押され上げ幅を縮小した。
Posted by 松 7/28/21 - 15:05
石油製品:上昇、原油高の進行支えに日中を通じて底堅く推移
[場況]
RBOBガソリン9月限:2.2820↑0.0007
暖房油9月限:2.1577↑0.0121
NY石油製品は上昇。原油高の進行が下支えとなる中、日中を通じて底堅い値動きとなった。相場は夜間取引から買いが先行、早朝からは徐々に売りに押し戻される格好となり、在庫統計発表後にはガソリンがマイナス転落する格好となったものの、押し目では買い意欲も強く、しっかりと下げ止まり。午後からは改めて騰勢を強める展開となった。
Posted by 松 7/28/21 - 14:52
原油:反発、強気の在庫統計手掛かりにしっかりと買い集まる
NYMEX原油9月限終値:72.39↑0.74
NY原油は反発。在庫統計で原油が予想を上回る取り崩しとなったことを好感、しっかりと買いが集まった。9月限は夜間取引から買いが先行、72ドルの節目近辺までレンジを切り上げてのもみ合いとなった。ロンドンに入ると72ドル台後半まで一気に買いが集まった後、72ドルを割り込むまで急落するなど、不安定な値動きとなったが、プラス圏はしっかりと維持しての推移。通常取引開始後も新たな動きは見られなかったが、在庫統計発表後は徐々に騰勢を強める格好となり、最後は72ドル台半ばまで値を回復した。
Posted by 松 7/28/21 - 14:47
米政策金利据え置き、雇用と物価目標に向けて進展・FOMC
[金融・経済]
米連邦公開市場委員会(FOMC)は28日、全会一致でフェデラルファンド金利の誘導目標水準を年0-0.25%のレンジで据え置いた。労働市場が最大限とみなす水準に到達し、インフレ率は2%の目標に上昇するまで金利のレンジを保つのが適切との従来の判断を維持した。
資産購入縮小の条件としている最大限の雇用と物価安定の目標に向けて景気に進展がみられるようになったと認識した。ただ、今後の資産購入に関すると将来の会合で引き続きペースを査定していくとするのにとどめた。
Posted by 直 7/28/21 - 14:22
金:ほぼ変わらず、FOMC声明控え様子見の姿勢強まる
[場況]
COMEX金12月限終値:1,804.6↑0.6
NY金は前日からほぼ変わらず。引け後にFOMCの声明発表を控えて様子見の姿勢が強まる中、日中を通じて方向感の定まらない展開が続いた。12月限は夜間取引では買いが先行、1,810ドル台を回復する場面も見られたが、ロンドン時間には売りに押し戻されマイナス転落、朝方には1,800ドルの節目も割り込んだ。通常取引の開始後は売り買いに揉まれる展開となったが、中盤に1,797.4ドルの安値をつけたあとは改めて買い意欲が強まり、プラス圏を回復。引けにかけては動意も薄くなり、ややプラス圏に入ったあたりでの推移となった。
Posted by 松 7/28/21 - 13:52
コーヒー:小幅続落、日中を通じて方向感なく上下を繰り返す
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:200.45↓1.30
NYコーヒーは小幅続落。ブラジル生産地の降霜の被害状況を睨んで投機的な売り買いが交錯、上下に不安定に振れる展開が続いた。9月限は夜間の時間帯は売りが先行、早朝には2ドルの節目を割り込んでの推移となった。NYに入ると一転して騰勢を強める格好となり、205セントまで値を回復。中盤には再び2ドルを割り込むまで売りに押されるなど、不安定な展開が続いた。昼前には再び買いが集まり、2ドル台を回復。最後はプラス転換するまで値を伸ばしたが、終値ベースではマイナスでの引けとなった。
Posted by 松 7/28/21 - 13:43
砂糖:反発、ブラジルやインドの供給不安手掛かりに買い集まる
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:18.61↑0.26
NY砂糖は反発。ブラジルの降霜やインドの豪雨による生産への影響が懸念される中、投機的な買いがしっかりと相場を押し上げる展開となった。10月限は夜間の取引開始時にはポジション整理の売りが先行、18.10セントまで値を切り下げたものの、押し目では買い意欲が強く、早々に下げ止まり。早朝にかけてプラス圏を回復するまでに買いが集まった。朝方には一旦売りに押し戻される場面も見られたものの、NYに入ると改めて騰勢を強める格好となり、18セント台半ばで一気に上げ幅を拡大。昼前には18.60セント台後半まで値を伸ばした。
Posted by 松 7/28/21 - 13:22
天然ガス在庫は430億立方フィートの積み増し予想
[エネルギー]
天然ガス在庫統計市場予想
29 日 NY10:30発表、単位10億立方フィート、ダウジョーンズ社集計
予想平均 | 予想レンジ | ||
天然ガス在庫 | ↑ 43.0 | ↑ 39.0 〜 ↑ 47.0 | |
>前週 | ↑ 49.0 | ||
>前年 | ↑ 26.0 | ||
>過去5年平均 | ↑ 31.6 |
Posted by 松 7/28/21 - 12:37
2年変動金利債(FRN)入札、応札倍率は3.04
[金融・経済]
2年変動金利債(FRN)入札
出所:米財務省、単位100万ドル
2年変動金利債(FRN) | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(6/23) |
合計 | 85169.8 | 28000.2 | 3.04 | 3.23 |
競争入札分 | 85149.2 | 27979.7 | 3.04 | 3.23 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 71.88% | 66.30% | ||
最高割引マージン(配分比率) | 0.029% | (61.87%) | 0.030% |
Posted by 松 7/28/21 - 11:38
印マハラシュトラ州、250万ヘクタール以上の農作物に豪雨の被害
[天候]
インド・マハラシュトラ州で、ここ数日間の豪雨により250万ヘクタール以上の農作物が被害を受けたと報じられた。豪雨に伴い地滑りや洪水が発生、100人以上が死亡。コールハープル県やサングリー県をはじめとした主要農業地帯から被害報告が相次いでいる模様。
ただ砂糖業界関係者は、砂糖きびもダメージを受けたが、コメ、コーン、大豆などに比べると被害は小さいとの見方を示した。砂糖きびには干ばつや洪水への耐性があり、10日間冠水しても回復することができるという。2019年にもマハラシュトラ州西部で洪水が発生、被災地の60%が砂糖きびの生産地だったが、イールドや糖分への影響は限られた。
Posted by 直 7/28/21 - 11:16
EIA在庫:原油は408.9万バレルの取り崩し、予想上回る
[エネルギー]
EIA石油在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位1,000バレル
7月23日現在 | 前週比 | 市場予想 | API発表(前日) | ||
原油在庫 | 435598 | ↓ 4089 | ↓ 2200 | ↓ 4728 | |
ガソリン在庫 | 234161 | ↓ 2253 | ↓ 1010 | ↓ 6226 | |
留出油在庫 | 137912 | ↓ 3088 | ↓ 380 | ↓ 1882 | |
製油所稼働率 | 91.10% | ↓ 0.30 | ↑ 0.29 | - | |
原油輸入 | 6507 | ↓ 590 | - | - |
Posted by 松 7/28/21 - 10:37
南アコーン生産見通し5回連続上方修正、前年比7.4%増加・CEC
[穀物・大豆]
南アフリカの穀物推定委員会(CEC)は、2021年のコーン生産見通しを1643万1115トンと、前月時点での1623万2615トンからやや引き上げた。2月に1584万8960トンの初回予想を発表してから5回連続の上方修正になる。最新予測は前年との比較にすると7.4%の増加。主に飼料用のイエローコーンを729万5800トンから749万4300トンに上方修正し、前年から11%の増加になる。食用となるホワイトコーン予想は前年比4.6%増の893万5815トンで据え置いた。
Posted by 直 7/28/21 - 10:23
2020年南ア小麦作付、前年から1.2%増加見通し・CEC
[穀物・大豆]
南アフリカの穀物推定委員会(CEC)は28日、2021年の小麦作付が51万6000ヘクタールになるとの見通しを発表した。前年から1.2%増加、また4月の作付意向調査での51万2500ヘクタールも若干上回る。最も規模の大きいウエスタンケープ州が33万5500ヘクタールで、前年から8.9%増加。リンポポ州、より規模の小さいクワズル・ナタール州も増加が見込まれる。反面、フリーステートは前年比23.9%減の7万1500ヘクタールの見通しで、ノーザンケープ州、ノースウエスト州なども減少予想となった。
Posted by 直 7/28/21 - 10:22
2021年ロシア穀物生産、前年から約8%減少見通し・地元調査会社
[穀物・大豆]
ロシアの調査会社ProZernoの幹部は、ロシアの2021年穀物生産が1億2300万-1億2400万トンと、前年から約8%の減少になる見通しを示した。干ばつが要因という。小麦の生産見通しが7700万-7800万トンで、前年比にして10%ダウン。一方、コーンは1460万トンの予想とし、増反を反映して前年から5%増加する。農務省の穀物生産見通しは1億2700万トン、小麦が8100万トンとなっている。
Posted by 直 7/28/21 - 09:58
21/22年ウクライナ穀物輸出、7月28日時点で前年0.9%下回る
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、2021/22年度穀物輸出(7-6月)は28日時点で231万3000トンと、前年同期を0.9%下回った。このうち小麦が45.7%減少して64万6000トン。一方、コーンは93万8000トンで、前年の2.2倍に膨らんだ。
ウクライナ農務省は、2021/22年度の穀物輸出を5600万トンと見通しており、前年比にして25.6%の増加になる。小麦が2070万トン、コーンが3070万トンの予想。2021年穀物生産は前年比17%増の7600万トンの予想となっている。
Posted by 直 7/28/21 - 09:38
21/22年カナダ小麦生産見通し上方修正、前年比10.6%減少・農務省
[穀物・大豆]
カナダ農務省(AAFC)は7月の需給レポートで、同国の2021/22年度小麦生産見通しを2559万3000トンと、従来の2504万7000トンから引き上げた。前年に比べると10.6%減少。デュラムも601万トンから583万5000トンに上方修正。前年からは11.2%の減少になる。全小麦は前年比10.7%減の3142万8000トンの生産見通しで、従来の3105万7000トンを上回る。
2021/22年度小麦輸出も1710万トンの従来予想から1770万トンに引き上げた。を維持した。前年との比較にすると15.7%減少。一方、デュラム小麦の輸出は480万トンから470万トンに小幅引き下げ、前年と比べて19.0%減少になる。全小麦輸出が2240万トンとなり、従来の2190万トンから上方修正、前年比で16.4%減少する。
このほか、2021/22年度コーン生産見通しを1390万トンから1430万トンに引き上げた。前年比5.6%増加。カノーラ生産は2005万トンから1988万5000トン、大豆は622万5000トンから615万トンにそれぞれ引き下げた。前年比にするとカノーラが6.2%増加、カノーラが3.3%減少。
Posted by 直 7/28/21 - 08:35
6月貿易収支(モノ)速報値は912.1億ドルの赤字、前月から拡大
[経済指標]
貿易収支(モノ-Goods)速報値
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、単位100万ドル、▲赤字
21年6月 | 前月比 | 21年5月 | |
貿易収支 (Goods-Census Basis) | ▲91207 | ↑3.46% | ▲88160 |
輸出 | 145459 | ↑0.34% | 144969 |
輸入 | 236666 | ↑1.52% | 233130 |
Posted by 松 7/28/21 - 08:31
MBA住宅ローン申請指数は前週から5.67%上昇
[経済指標]
住宅ローン申請指数
出所:米モーゲージ・バンカーズ協会(MBA)、NY7:00発表、季節調整値
7月23日 | 前週比 | 前年比 | 7月16日 | |
総合指数 | 737.9 | ↑5.67% | ↓12.35% | ↓4.01% |
新規購入指数 | 251.7 | ↓1.60% | ↓17.77% | ↓6.40% |
借り換え指数 | 3570.4 | ↑9.27% | ↓9.74% | ↓2.79% |
Posted by 松 7/28/21 - 07:18
27日のOPECバスケット価格は73.62ドルと前日から0.94ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/27 (火) | 73.62 | ↑0.94 |
7/26 (月) | 72.68 | ↓0.35 |
7/23 (金) | 73.03 | ↑0.94 |
7/22 (木) | 72.09 | ↑2.16 |
7/21 (水) | 69.93 | ↓0.57 |
Posted by 松 7/28/21 - 06:09
7/28(水)の予定
[カレンダー]
経済指標
・住宅ローン申請指数 (07:00)
・6月貿易収支(モノ-Goods)速報値 (08:30)
・2年変動金利債 (FRN)入札 (11:30)
・FOMC声明発表 (14:00)
エネルギー
・EIA石油在庫統計 (10:30)
納会日
・メタル 7月限納会
・天然ガス 8月限納会
Posted by 松 7/28/21 - 06:04
【 過去の記事へ 】