2021年08月30日(月)
全米平均ガソリン小売価格は前週から0.6セント下落
[エネルギー]
ガソリン・ディーゼル小売価格
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY17:00発表、単位セント/ガロン
8月30日 | 前週比 | 前年比 | |
レギュラーガソリン全米平均 | ¢313.9 | ↓0.6 | ↑91.7 |
ディーゼル燃料全米平均 | ¢333.9 | ↑1.5 | ↑89.8 |
Posted by 松 8/30/21 - 18:11
債券:続伸、前週末のパウエルFRB議長講演が引き続かいを支える
[場況]
債券は続伸。前週末のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が引き続き買いを支えた。緩和的な金融政策の長期継続観測が背景にある。月末絡みの持ち高調整の買いも入った。夜間取引で買いの流れを再開する格好となって、10年債利回りは低下。1.3%を下回っていったん買いにブレーキがかかり、通常取引で売りに押される場面もあったが、前週末の水準に戻すとすぐに買いが進み、1.2%台に下げた。午後には一段と下げ幅を広げた。
Posted by 直 8/30/21 - 17:31
FX:ユーロ小幅高、株価や米長期金利の動向睨んでのもみ合い続く
[場況]
ドル/円:109.91、ユーロ/ドル:1.1796、ユーロ/円:129.64 (NY17:00)
為替はユーロが小幅高。株価や米長期金利の動向の睨み、全体を通じて狭いレンジ内で方向感の定まらない展開が続いたが、そうした中でもハイテク株などの上昇を好感し投資家のリスク志向が強まるのにつれ、投機的なユーロ買いが優勢となった。ドル/円は東京では売りが優勢、109円台後半で上値の重いとなった。午後からは徐々に買いが優勢、ロンドン市場が休みの中、欧州時間もしっかりと値を切り上げる展開となった。NY朝には110円の節目をうかがう水準まで値を切り上げたものの、目前で息切れ。中盤以降は同水準でのもみ合いが続いた。
ユーロ/ドルは東京から買いは優勢、1.18ドル台を回復しての推移となった。欧州時間に入ると上値が重くなり、1.18ドルをやや下回ったあたりでのもみ合い。NY朝には売り圧力が強まる場面も見られたが、押し目では買い意欲も強く、1.18ドル近辺まで値を回復。午後からは動意も薄くなった。ユーロ/円は東京から129円台半ばを中心としたレンジ内での小動き、ロンドンに入ってもほとんど動きは見られなかった。NYではやや買いが優勢となり、129円台半ばから後半にかけてのレンジまで値を切り上げての推移。午後に入っても特に大きな変化は見られなかった。
Posted by 松 8/30/21 - 17:21
ブラジルコーヒー輸出:30日現在207.25万袋と前月を11.0%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
8月30日 | 8月累計 | 前月(7/29) | 前月同期比 | 前年同期比 | |
輸出合計 | 136.625 | 2072.488 | 1867.544 | ↑11.0% | ↓10.5% |
>アラビカ種 | 111.068 | 1659.160 | 1485.094 | ↑11.7% | ↓3.7% |
>ロブスタ種 | 13.683 | 163.253 | 260.326 | ↓37.3% | ↓90.5% |
>インスタント | 11.874 | 250.075 | 122.124 | ↑104.8% | ↑35.0% |
Posted by 松 8/30/21 - 17:10
大豆:続落、米生産地の週末の降雨やさらなる降雨予報で売り優勢
[場況]
CBOT大豆11月限終値:1303-1/4↓20-0
シカゴ大豆は続落。米生産地の週末の降雨、一部ではさらなる降雨予報が出ているのに着目して売りが優勢となった。夜間取引で買いが先行したが、11月限は1330セント台半ばに上がって早々に値を消した。そのまま前週末終値を挟んでもみ合い。通常取引に入って売りに拍車がかかり、急速に弱含んだ。1300セントを下抜けてから、引けにかけて下げ足が鈍った。
Posted by 直 8/30/21 - 17:03
コーン:反落、テクニカル要因や米生産地の降雨背景に売りの展開
[場況]
CBOTコーン12月限終値:542-3/4↓11-0
シカゴコーンは反落。テクニカル要因や米生産地の降雨を背景に売りの展開となった。夜間取引でまず買いが進んだものの、12月限は550セント台後半に上昇して一服。そのまま売りが膨らんで下げに転じた。通常取引では530セント台後半まで下落し、取引終盤に下げ渋った。
Posted by 直 8/30/21 - 17:00
小麦:続落、コーンや大豆の下落につれて売り出る
[場況]
CBOT小麦12月限終値:723-1/2↓9-0
シカゴ小麦は続落。コーンや大豆の下落につれて売りが出たうえ、テクニカルや週間輸出検証高が弱い内容だったのも重石となった。夜間取引では買いが集まり、12月限は740セント台に上昇。しっかりと推移していたが、朝方にはペースも落ち始めた。通常取引に入って売りが進んで反落し、720セント台前半まで値を下げた。
Posted by 直 8/30/21 - 16:57
エジプトGASC、ルーマニア産とウクライナ産小麦買い付け
[穀物・大豆]
エジプト商品供給公社(GASC)が.30日に12万トンのルーマニア産と6万トンのウクライナ産小麦を買い付けたと報じられた。トレーダーによると、ルーマニア産が1トン308.50ドル、ウクライナ産が同304.25ドル。小麦は全て10月15−25.日に出荷の予定となっている。
Posted by 直 8/30/21 - 16:53
株式:ダウ平均反落の一方、S&P500とナスダックは最高値更新
[場況]
ダウ工業平均:35,399.84↓55.96
S&P500:4,528.79↑19.42
NASDAQ:15,265.89↑136.39
NY株式はダウ工業平均が反落となる一方、S&P500種とナスダック総合指数は続伸、再び史上最高値を更新した。ダウ平均は寄り付きから売りが先行、中盤にかけては一転して買い意欲が強まりプラス転換したものの、早々に息切れとなった。昼からはジリジリと売りに押される格好となり、マイナス転落。引けにかけては売り圧力が強まり、やや下げ幅を拡大した。S&P500とナスダックは寄り付きから買いが先行、日中を通じてしっかりの展開となった。
セクター別では、コンピューター関連に買いが集まったほか、一般消費財や通信もしっかりと上昇。一方で銀行株は大きく下落、エネルギー関連や金鉱株も下げがきつくなった。ダウ平均はアップル(AAPL)が3.04%の上昇となったほか、マイクロソフト(MSFT)やホーム・デポ(HD)の上昇も1%を超えた。一方でアメリカン・エクスプレス(AXP)は2.60%の下落、ボーイング(BA)やトラベラーズ(TRV)、JPモルガン・チェース(JPM)、ゴールドマン・サックス(GS)も下げがきつくなった。
Posted by 松 8/30/21 - 16:47
USDAクロップ:大豆作柄は僅かに改善、落葉は平年よりやや早い
[穀物・大豆]
USDAクロップレポート・大豆
出所:米農務省、NY16:00発表
8月29日現在
大豆作柄 | - 不良 - | やや不良 | 平年並み | - やや良- | -- 良 -- |
主要18州平均 | 5% | 10% | 29% | 45% | 11% |
前週 | 5% | 11% | 28% | 45% | 11% |
前年 | 3% | 7% | 24% | 53% | 13% |
大豆着サヤ進捗率 | 8月29日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 93% | 88% | 95% | 92% |
大豆落葉進捗率 | 8月29日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 9% | 3% | 7% | 7% |
Posted by 松 8/30/21 - 16:13
USDAクロップ:コーン作柄変わらず、生育は平年やや上回るペース
[穀物・大豆]
USDAクロップレポート・コーン
出所:米農務省、NY16:00発表
8月29日現在
コーン作柄 | - 不良 - | やや不良 | 平年並み | - やや良- | -- 良 -- |
主要18州平均 | 4% | 10% | 26% | 46% | 14% |
前週 | 4% | 10% | 26% | 46% | 14% |
前年 | 5% | 9% | 24% | 48% | 14% |
コーンドウ進捗率 | 8月29日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 91% | 85% | 93% | 89% |
コーンデント進捗率 | 8月29日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 59% | 41% | 60% | 55% |
コーン成熟進捗率 | 8月29日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 9% | 4% | 11% | 10% |
Posted by 松 8/30/21 - 16:11
USDAクロップ:春小麦収穫は88%が終了、平年上回るペース
[穀物・大豆]
USDAクロップレポート・春小麦
出所:米農務省、NY16:00発表
春小麦収穫進捗率 | 8月29日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要6州平均 | 88% | 77% | 66% | 71% |
Posted by 松 8/30/21 - 16:10
天然ガス:反落、ハリケーン上陸受け需要減少観測が売り呼び込む
[場況]
NYMEX天然ガス10月限終値:4.305↓0.083
NY天然ガスは反落。大型ハリケーン「アイダ」がルイジアナ州に上陸、メキシコ湾の生産のほとんどが停止したことを受けて買いが先行したものの、その後は需要の減少が材料視される中で売りに押し戻された。10月限は夜間の取引開始から買いが先行、4.50ドル台まで値を伸ばしたものの、その後は一転して売りに押し戻される展開、しばらくプラス圏を維持しての推移が続いたが、早朝にまとまった売りが出るとマイナス転落、通常取引開始後には4.20ドル台前半まで値を崩した。中盤には売りも一服、昼過ぎには4.30ドル台まで値を回復したが、プラス転換するには至らなかった。
Posted by 松 8/30/21 - 15:04
石油製品:続伸、ハリケーンによる製油所稼働停止が買い呼び込む
[場況]
RBOBガソリン10月限:2.1538↑0.0342
暖房油10月限:2.1378↑0.0308
NY石油製品は続伸。大型ハリケーン「アイダ」がルイジアナ州に上陸、大規模な停電による製油所の稼働停止が長期化するとの懸念が支えとなる中で投機的な買いが集まった。相場は夜間取引から買いが先行、通常取引開始時には売りに押し戻され暖房油はマイナス転落したものの、押し目では買い意欲が強く、すぐにプラス圏を回復。中盤以降はしっかりと値を切り上げる展開となった。
Posted by 松 8/30/21 - 14:59
原油:続伸、ハリケーンの影響睨んで上下に振れるも最後は買い
[場況]
NYMEX原油10月限終値:69.21↑0.47
NY原油は続伸。メキシコ湾を直撃しルイジアナ州に上陸した大型ハリケーン「アイダ」による被害状況や需給への影響を睨んで投機的な売り買いが交錯、不安定な相場展開となった。10月限は夜間取引開始時には69ドル台半ばまで買い進まれたものの、早々に売りに押し戻されマイナス転落、67ドル台後半まで値を切り下げた。その後再び買い意欲が強まり朝方にはプラス圏を回復。通常取引開始後には再び売りが優勢となるなど、不安定な値動きが続いたが、中盤以降はしっかりと騰勢を強める格好となり、最後は69ドル台に値を伸ばして取引を終了した。
Posted by 松 8/30/21 - 14:48
ハリケーン「アイダ」による石油・ガス生産停止、前日から僅かに縮小
[エネルギー]
米BSEE(安全環境局)が30日に発表したデータによると、カテゴリー4にまで勢力を拡大しルイジアナ州沿岸に上陸した大型ハリケーン「アイダ」の影響で、同日米東部12時30分現在、メキシコ湾のプラットフォーム288ヶ所から職員が避難している。前日も288ヶ所だった。これによって日量172万1,809バレルの石油生産と、20億8,700万立方フィートの天然ガス生産が停止、それぞれメキシコ湾全体における生産の94.60%、93.57%に相当する。前日の95.65%、93.75%から僅かながらも生産停止の規模が縮小した。
Posted by 松 8/30/21 - 14:10
大型ハリケーンで米ミシシッピー河からの穀物・大豆輸出に支障
[穀物・大豆]
週末末に米ニューオーリンズ州に上陸した大型ハリケーン「アイダ」の影響で、米ミシシッピー川からの穀物や大豆輸出に支障が出ていると報じられた。商社大手バンギーのスポークスウーマンによると、同社のミシシッピ川にある穀物エレベーターは28日に閉鎖。ただ、目立った被害はなく、31日に再開の予定という。アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドは、ニューオーリンズに保有するエレベーターのダメージを調査するとコメントした。同社の広大な輸送ネットワークにより、顧客の需要に応じて出荷を調整していくとも述べた。こおのほか、カーギルの施設で若干作業が遅れているが、物理的な被害は最小限にとどまったと伝わっている。
Posted by 直 8/30/21 - 14:05
金:反落、買い一服となる中で投機的な売りに押される
[場況]
COMEX金12月限終値:1,812.2↓7.3
NY金は反落。ここまでの買い戻しの勢いも一服、日中を通じて投機的な売りに押される軟調な展開となった。先週金曜のジャクソンホールにおける講演で、パウエルFRB議長が年内にテーパリング開始を示唆したことも、改めて売り材料視された。12月限は夜間取引から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。朝方には小幅ながらもプラス転換する場面が見られたが、通常取引開始後は再び売りが先行、1,810ドル台前半までじりじりと値を切り下げた。昼前には売りも一服となったが、最後まで安値近辺で上値の重い状態が続いた。
Posted by 松 8/30/21 - 13:55
コーヒー:大幅続伸、ブラジルの高温乾燥懸念高まる中で買いが加速
[金融・経済]
ICE-USコーヒー12月限終値:199.90↑7.70
NYコーヒーは大幅続伸。ブラジルの生産地で高温乾燥傾向が強まり、次年度産の生育に影響が出るとの懸念が高まる中で投機的な買いが加速、終値ベースで7月28日以来の高値を更新した。12月限はロンドン市場が休みのため、NY時間7:30から取引を開始。早々から買いが先行、しっかりと値を切り上げる展開となり、昼には2ドルの大台を回復するまでに上げ幅を拡大した。引けにかけては買いも一服となったものの、最後まで高値圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 8/30/21 - 13:47
砂糖:続伸、ブラジル生産地の高温乾燥手掛かりに買いが加速
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:20.22↑0.18
NY砂糖は続伸。ブラジルの生産地で再び高温乾燥傾向が強まるとの見通しが浮上する中、作柄の更なる悪化に対する懸念が投機的な買いを呼び込む格好となり、期近終値ベースで2017年2月以来の高値を更新した。10月限はロンドン市場が休みのため、NY時間7:30から取引を開始、早々に20.20セント台まで値を切り上げた。買い一巡後も高値圏を維持しての推移、中盤には売りに押される場面も見られたが、20セント台をしっかりと維持して下げ止まり。最後は再び20.20セントまで値を切り上げての推移となった。
Posted by 松 8/30/21 - 13:37
輸出検証高:小麦とコーンは前週から減少、大豆は増加
[穀物・大豆]
USDA輸出検証高
出所:米農務省、NY11:00発表、単位1,000トン
8月26日 | 前週比 | 前年比 | 期初来 | 前年比 | |
小麦 | 316.8 | ↓56.6% | ↓40.8% | 6051.8 | ↓10.6% |
コーン | 562.5 | ↓24.5% | ↑32.8% | 65755.1 | ↑56.9% |
大豆 | 377.3 | ↑57.3% | ↓54.0% | 59279.0 | ↑37.1% |
Posted by 松 8/30/21 - 11:30
南アコーン生産見通しやや下方修正、前年比6.6%増加・CEC
[穀物・大豆]
南アフリカの穀物推定委員会(CEC)は、2021年のコーン生産見通しを1631万6265トンと、前月時点での1643万1115トンからやや引き下げた。2月に1584万8960トンの初回予想を発表してから前月報告時までの5回連続の上方修正が一服した格好になる。最新予測は前年との比較にすると6.6%の増加。食用となるホワイトコーン予想は前年比2.5%増の876万4565トンで、従来の893万5815トンから引き下げた。一方、主に飼料用のイエローコーンを749万4300トンから755万1700トンに上方修正。前年から11.8%の増加になる。
Posted by 直 8/30/21 - 10:51
2020年南ア小麦生産、前年から27.8%増加見通し・CEC
[穀物・大豆]
南アフリカの穀物推定委員会(CEC)は30日、2021年の小麦生産が208万6135トンになり、前年から1.6%減少するとの初回見通しを発表した。作付推定が52万1500ヘクタールで、前年から2.3%増加。作付は前月時点での51万6000ヘクタールから引き上げた。
Posted by 直 8/30/21 - 10:51
ブラジル一次コーン作付、前年から0.6%増加見通し・アグルーラル
[穀物・大豆]
ブラジルの農業顧問アグルーラルによると、同国の2021/22年度一次コーン作付は297万3000ヘクタールと、前年から0.6%増加の見通しとなった。コーンの価格上昇でも、大豆に比べて生産コストが高いことが作付計画の決め手とコメント。また、2021年の天候絡みサフリーニャコーン不作を背景に天候による影響懸念もあって、小幅増反が予想されるとした。それでも、生産は2150万トンになり、前年から14.4%増加を見通す。作付は26日時点で5.3%終了。前週の4.1%からアップだが、前年同期の8%を下回った。
中南部のサフリーニャコーン収穫は26日時点で89%終わった。前週から10ポイント進み、前年同期に87%だったのを超えた。サンパウロ州の収穫が完了間近、ゴイアス州でも最終段階にあるという。パラナ州では引き続き作業が遅れているとも指摘した。
Posted by 直 8/30/21 - 10:43
7月住宅販売ペンディング指数は前月から1.77%低下、予想は上昇
[経済指標]
住宅販売ペンディング(契約進行中)指数
出所:全米不動産協会、NY10:00発表、季節調整値、年率
21年7月 | 前月比 | 前年比 | 市場予想 | |
ペンディング指数 | 110.7 | ↓1.77% | ↓8.51% | ↑0.5% |
Posted by 松 8/30/21 - 10:06
中国向けで25.6万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は30日、民間業者から中国向けで25万6000トンの2021/22年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 8/30/21 - 10:06
ロシア穀物・豆類収穫、27日時点で8780万トンと前年下回る
[穀物・大豆]
ロシア政府傘下機関によると、国内の2021年穀物・豆類収穫は27日時点で8780万トンと、前年同期に約9500万トンだったのを下回った。イールドが2.77トン。ただ、面積にすると3170万ヘクタールで、前年からややアップとなった。小麦は2100万ヘクタールから6410万トン収穫済みで、イールドは3.05トンとなった。小麦の収穫高も前年から僅かに減少である。
Posted by 直 8/30/21 - 08:57
21/22年ロシア小麦輸出、26日時点で前年13%下回る
[穀物・大豆]
ロシアの連邦動物植物検疫監督局(Rosselkhoznadzor)によると、同国の2021/22年度(7-6月)小麦輸出は26日時点で620万トンと、前年同期を13%下回った。一週間前の報告からマイナス幅が縮んだ。コーンは前週時点での20万トンから変わらず。穀物全体で740万トンという。
Posted by 直 8/30/21 - 08:57
ベトナムコーヒー輸出推定、1-8月は前年比6.9%減少
[コーヒー]
ベトナム統計局によると、2021年1-8月のコーヒー輸出推定は107万トンとなった。前年同期から6.9%減少。8月の輸出推定が10万5000トンで、前月や前年同月ともに小幅下回る。
Posted by 直 8/30/21 - 08:49
カナダ春小麦生産は前年から37.69%減少、統計局
[穀物・大豆]
カナダ統計局農産物生産推定
出所:カナダ統計局、単位1,000トン
2021年度生産 | 前年比 | 2020年 | 2019年 | |
全小麦 | 22948 | ↓34.78% | 35183 | 32670 |
>春小麦 | 16102 | ↓37.69% | 25842 | 25952 |
>デュラム小麦 | 3998 | ↓39.16% | 6571 | 5017 |
>冬小麦 | 2847 | ↑ 2.78% | 2770 | 1701 |
コーン | 13677 | ↑ 0.84% | 13563 | 13404 |
大豆 | 5823 | ↓8.43% | 6359 | 6145 |
カノーラ | 14749 | ↓24.31% | 19485 | 19607 |
Posted by 松 8/30/21 - 08:37
21/22年世界砂糖380万トンの供給不足見通し、不足幅は上方修正
[砂糖]
国際砂糖機関(ISO)は、2021/22年度(10-9月)の世界砂糖市場が380万トンの供給不足になるとの見通しを発表した。不足幅は5月時点での260万トンから、上方修正となった。生産が1億7060万トンと、前年に比べて0.2%の増加となる一方、消費は前年比1.6%増の1億7450万トンと見通した。
Posted by 直 8/30/21 - 08:26
27日のOPECバスケット価格は71.48ドルと前日から0.73ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
8/27 (金) | 71.48 | ↑0.73 |
8/26 (木) | 70.75 | ↑0.16 |
8/25 (水) | 70.59 | ↑0.88 |
8/24 (火) | 69.71 | ↑2.38 |
8/23 (月) | 67.33 | ↑1.20 |
Posted by 松 8/30/21 - 05:55
26日のOPECバスケット価格は70.75ドルと前日から0.16ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
8/26 (木) | 70.75 | ↑0.16 |
8/25 (水) | 70.59 | ↑0.88 |
8/24 (火) | 69.71 | ↑2.38 |
8/23 (月) | 67.33 | ↑1.20 |
8/20 (金) | 66.13 | ↑0.05 |
Posted by 松 8/30/21 - 05:53
8/30(月)の予定
[カレンダー]
経済指標
・7月住宅販売ペンディング(契約進行中)指数 (10:00)
エネルギー
・ガソリン・ディーゼル小売価格 (17:00)
農産物
・カナダ統計局農産物生産推定 (08:30)
・USDA輸出検証高 (11:00)
・USDAクロップレポート (16:00)
Posted by 松 8/30/21 - 05:52
2021年08月29日(日)
ハリケーン「アイダ」が上陸、メキシコ湾の生産停止規模拡大
[エネルギー]
米BSEE(安全環境局)が29日に発表したデータによると、カテゴリー4にまで勢力を拡大しルイジアナ州沿岸に上陸した大型ハリケーン「アイダ」の影響で、同日米東部12時30分現在、メキシコ湾のプラットフォーム288ヶ所から職員が避難している。前日は279ヶ所だった。これによって日量174万850バレルの石油生産と、20億9,070万立方フィートとの天然ガス生産が停止、それぞれメキシコ湾全体における生産の95.65%、93.75%に相当する。前日の90.84%、84.87%から生産停止の規模が拡大した。
Posted by 松 8/29/21 - 17:57
2021年08月28日(土)
ハリケーン「アイダ」の接近でメキシコ湾の生産停止規模が拡大
[エネルギー]
米BSEE(安全環境局)が28日に発表したデータによると、メキシコ湾直撃コースを取っているハリケーン「アイダ」の接近を受け、同日米東部12時30分現在、メキシコ湾のプラットフォーム279ヶ所から職員が避難している。前日は89ヶ所だった。これによって日量165万3,335バレルの石油生産と、18億9,270万立方フィートとの天然ガス生産が停止、それぞれメキシコ湾全体における生産の90.84%、84.87%に相当する。前日の58.51%、48.79%から生産停止の規模が拡大した。
Posted by 松 8/28/21 - 18:24
【 過去の記事へ 】