ホーム 無責任トーク 予想 データ ニュース 相場ひとひねり よそうかい横丁 リンク サイト案内

ちょっといっぷく



10月

2007


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      


カテゴリーリスト

検索




最近のいっぷく


PHOTO

ATM

ATM

2007年10月4日(木)

車椅子でNY [いろいろ]

大阪から、80歳を超えている両親がNYにやってきよった。

荷物持ちに20歳になったばかりの孫(姪っ子)連れての3人旅行、
傍目にはかなり異様に見えたんとちゃうかな?

母親は少々歩くのが大変なので、普段は車椅子の生活。
NYでは車椅子に乗っていると皆が親切にしてくれるから、
日本での扱いに慣れている本人は最初から最後まで恐縮の連続やったみたい。

エンパイアステートビルに登るときも、長い行列をすっ飛ばして
別のエレベーターから乗り込んだし。ミュージカルを見に行っても、
やっぱり一番先に中に入れてくれたというとった。
やっぱりこれは体験させやなあかんかなと、NYの市バスにも挑戦。
ちょっと専用の乗降口を出すだけでスムーズに乗れてしまう
そのシステムにも、えらく感動しとったようや。

わしも普段は傍で見てるだけやから、実際に車椅子を押して
一緒にそういうのを体験すると、改めて感じることも多かった。

姪っ子が、米国人がそういう人たちに親切にするのは、本心からではなく
建前なんとちゃうかと言うてたけど、実際にそういう部分はあるんやろね。

そやけど、こっちの人はその建前をとことんやる。
建前やから余計そうなんかも知れんけど、とにかく一人間として
やるべきことはしっかりとやる習慣がついてるみたいや。
日本人は本心では米国人より親切なんかもしれんけど、
実際にハンディキャップの人に対して親切にするという行動が出来る人は少数派。
ほとんどは遠くで心配するだけなんとちゃうかな。

建前やろうが本心やろうが、やらんよりやる方がええことは明らかや。

まずは行動してみれば、気持ちは後から付いてくるもんやしね。




Posted by 松   

コメント

コメント投稿フォーム

名前: (この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

ケンコーコム


波除稲荷神社

アマゾンJP




最近のコメント

当ウェブサイト上で提供している内容は、信頼に値すると判断した情報を基に作成されていますが、
あくまでも情報提供が目的であり、その結果について責任を負うものではありません。
投資の決断は、投資家自身の判断に基いて下してください。
先物取引はリスクの高い取引であり、多大な損失をもたらす場合があります。
投資を行う前には 十分な考慮が必要です。

Copyright © 2011-2013   Yosoukai Global Investors, Inc.,  All rights reserved
無断転載、引用は固くお断りします

会社概要サービス広告掲載 プライバシーポリシーお問い合わせ