ホーム 無責任トーク 予想 データ ニュース 相場ひとひねり よそうかい横丁 リンク サイト案内

ちょっといっぷく



11月

2007


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  


カテゴリーリスト

検索




最近のいっぷく


PHOTO

ATM

ATM

2007年11月11日(日)

新取引所構想 [まじめなお話]

金曜の夜は、月一回のよそうかい。

今回は日系のFCM(商品ブローカー)の社長さんが参加してたこともあり、
日本の商品取引所の将来についての話題が飛び出した。

曰く、日本の取引所は本当に必要か、
円建ての商品を上場することに意味はあるのか。

あちこちでさんざん議論されてるテーマやけど、
いろんな話を聞くたびに暗ーい気分になってくる。

当たり前といえば当たり前やけど、今の取引所が良くなるとは誰も思ってない。
金融庁が中心に進めてる総合取引所の構想も、
今の商品取引所を吸収する形で進めるねんやったら、
結局何も変わらんのんとちゃうか、との意見もあったな。

ほな、いっそのこと、新しい取引所をつくったらええねん。

新しい取引所はドル建ての国際商品を上場して、外国からの資金や、
ヘッジャーをはじめとした国内の法人需要を取り込む。
円建て商品上場の存在意義を熱心に説く人もおるけど、
新たな取引所と競わせたら、結果はすぐにでるやろう。

米国では、新興市場のICEが、NYBOTを吸収するまでに大きくなった。
条件さえ整えば新たな取引所も認可して、古いところと競わせる。
これがアメリカの大きな強みやねんね。

今あるもんをどないしょうか、というところに話が向いている間は、
活路は見出されへんのんとちゃうかな。

まあ、取引所に限った話ではないけれど・・・


Posted by 松   

コメント

コメント投稿フォーム

名前: (この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

ケンコーコム


波除稲荷神社

アマゾンJP




最近のコメント

当ウェブサイト上で提供している内容は、信頼に値すると判断した情報を基に作成されていますが、
あくまでも情報提供が目的であり、その結果について責任を負うものではありません。
投資の決断は、投資家自身の判断に基いて下してください。
先物取引はリスクの高い取引であり、多大な損失をもたらす場合があります。
投資を行う前には 十分な考慮が必要です。

Copyright © 2011-2013   Yosoukai Global Investors, Inc.,  All rights reserved
無断転載、引用は固くお断りします

会社概要サービス広告掲載 プライバシーポリシーお問い合わせ