2008年2月24日(日)
バイオ燃料旅客機 [まじめなお話]
バージンエアが、ロンドンのヒースローからアムステルダムに向けて、
乗客の乗っていない旅客機を飛ばすらしい。
ジェットエンジンを動かすのは今をときめくバイオ燃料、
今回はそのテスト飛行というわけや。
自動車のディーゼル燃料の世界ではかなり普及してきたけど、
飛行機では初めての試みとなるらしい。
もちろん、最近はバイオ燃料っちゅうても手放しで歓迎される訳ではない。
原料が食糧である限り、バイオ燃料の普及は食糧不足や
食品価格の上昇につながると、否定的な意見も多いんや。
ちなみに、バージンエアは原料が何なのか、
明らかにしてへんらしい。
バイオ燃料が長期的に使用可能であるかは別にして、
世界のあちこちでこうした代替燃料の利用についての研究開発が進み、
色んな試みがなされていることは、素直にええことやと思うけどな。
エネルギーは、これから先も人類の大きな問題の一つであり続けるやろね。
中国やインドなどの新興国のエネルギー浪費を批判する声もあるけど、
それは日本や欧米の国々が昔通って来た道でもある。
先進国の連中が率先して文化的な生活を棄てる覚悟もないのに、
彼らに石油を使うな、ちゅうても無理な話や。
結局最後は技術の発達に期待する道しか残ってない。
日本は省エネの技術が進み、世界でも有数のエネルギー効率の高い国。
こうした技術は、もしかしたら人類の未来を救う可能性があるのに、
積極的に何かをしようとする動きはどうも見えてけえへん。
見えんところでは色々とやってるかもしれんけど、
お隣の中国なんかに対して積極的省エネ技術の移転を動かすような
国家プロジェクト大きい動きが出てくることはないんかな。
結構、ええチャンスやと思うねんけどね。
Posted by 松
2008年2月14日(木)
江戸の仇を長崎で [まじめなお話]
江戸の仇を長崎で討つ・・・
今回のエクソンモービルとベネズエラ国営石油会社PdVSAの問題は
まさにこういうニュアンスがピッタリの様相になってきよった。
事の発端は、ベネズエラのチャベス大統領による資源国有化政策。
ベネズエラは同国内で操業する国際石油メジャーに対して開発契約の見直しを
強要したのが始まり。もちろん契約内容はベネズエラにとって圧倒的に有利で、
欧州系のメジャーはしぶしぶこの条件を呑んで開発チームに残ったものの、
米国のエクソンモービルとコノコフィリップスは最後までこれに対抗、
結局は昨年夏に同国からの撤退を余儀なくされたわけや。
問題はこれで終わった訳ではなく、エクソンモービルは今年になって
英国やオランダ、米国でPdVSAの海外資産凍結を求める訴えを起こし、
先週に英国で120億ドルの凍結が認められたのに続き、13日にはニューヨークの
連邦裁判所も3億ドルの銀行資産凍結を支持する判断を下したわけや。
ただ、あまり対岸の火事と高見の見物をしてる訳にもいかん。
ベネズエラのラミレス石油相はこれを市場上のテロ攻撃と避難したけど、
これはグローバル化が進む中、企業の自由な経済活動に足枷をかけてしまう
かなり問題のある判断やと思う。
少なくともベネズエラのような新興国と同じものの考え方で、
国際経済を牽引する米国が報復と取られても仕方がないような
行動を取ったのは残念なことやね。
イラク攻撃の時も思ったけど、ことエネルギーが関わる問題になると
アメリカという国はかなり過激な行動に出てしまう。
もちろん、エネルギーというのは国の死活に関わる重要な問題やけど
冷静さに欠けるな、と思うことが多い。
やっぱり、それだけ余裕がないということなんかな。
トレードでもそうやけど、
人間、余裕がないと冷静な判断ができんもんやからね。
Posted by 松
【 過去の記事へ 】