2008年2月14日(木)
江戸の仇を長崎で [まじめなお話]
江戸の仇を長崎で討つ・・・
今回のエクソンモービルとベネズエラ国営石油会社PdVSAの問題は
まさにこういうニュアンスがピッタリの様相になってきよった。
事の発端は、ベネズエラのチャベス大統領による資源国有化政策。
ベネズエラは同国内で操業する国際石油メジャーに対して開発契約の見直しを
強要したのが始まり。もちろん契約内容はベネズエラにとって圧倒的に有利で、
欧州系のメジャーはしぶしぶこの条件を呑んで開発チームに残ったものの、
米国のエクソンモービルとコノコフィリップスは最後までこれに対抗、
結局は昨年夏に同国からの撤退を余儀なくされたわけや。
問題はこれで終わった訳ではなく、エクソンモービルは今年になって
英国やオランダ、米国でPdVSAの海外資産凍結を求める訴えを起こし、
先週に英国で120億ドルの凍結が認められたのに続き、13日にはニューヨークの
連邦裁判所も3億ドルの銀行資産凍結を支持する判断を下したわけや。
ただ、あまり対岸の火事と高見の見物をしてる訳にもいかん。
ベネズエラのラミレス石油相はこれを市場上のテロ攻撃と避難したけど、
これはグローバル化が進む中、企業の自由な経済活動に足枷をかけてしまう
かなり問題のある判断やと思う。
少なくともベネズエラのような新興国と同じものの考え方で、
国際経済を牽引する米国が報復と取られても仕方がないような
行動を取ったのは残念なことやね。
イラク攻撃の時も思ったけど、ことエネルギーが関わる問題になると
アメリカという国はかなり過激な行動に出てしまう。
もちろん、エネルギーというのは国の死活に関わる重要な問題やけど
冷静さに欠けるな、と思うことが多い。
やっぱり、それだけ余裕がないということなんかな。
トレードでもそうやけど、
人間、余裕がないと冷静な判断ができんもんやからね。
Posted by 松