ホーム 無責任トーク 予想 データ ニュース 相場ひとひねり よそうかい横丁 リンク サイト案内

ちょっといっぷく



2月

2008


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  


カテゴリーリスト

検索




最近のいっぷく


PHOTO

ATM

ATM

2008年2月24日(日)

バイオ燃料旅客機 [まじめなお話]

バージンエアが、ロンドンのヒースローからアムステルダムに向けて、
乗客の乗っていない旅客機を飛ばすらしい。

ジェットエンジンを動かすのは今をときめくバイオ燃料、
今回はそのテスト飛行というわけや。

自動車のディーゼル燃料の世界ではかなり普及してきたけど、
飛行機では初めての試みとなるらしい。
もちろん、最近はバイオ燃料っちゅうても手放しで歓迎される訳ではない。

原料が食糧である限り、バイオ燃料の普及は食糧不足や
食品価格の上昇につながると、否定的な意見も多いんや。
ちなみに、バージンエアは原料が何なのか、
明らかにしてへんらしい。

バイオ燃料が長期的に使用可能であるかは別にして、
世界のあちこちでこうした代替燃料の利用についての研究開発が進み、
色んな試みがなされていることは、素直にええことやと思うけどな。

エネルギーは、これから先も人類の大きな問題の一つであり続けるやろね。
中国やインドなどの新興国のエネルギー浪費を批判する声もあるけど、
それは日本や欧米の国々が昔通って来た道でもある。
先進国の連中が率先して文化的な生活を棄てる覚悟もないのに、
彼らに石油を使うな、ちゅうても無理な話や。

結局最後は技術の発達に期待する道しか残ってない。

日本は省エネの技術が進み、世界でも有数のエネルギー効率の高い国。

こうした技術は、もしかしたら人類の未来を救う可能性があるのに、
積極的に何かをしようとする動きはどうも見えてけえへん。

見えんところでは色々とやってるかもしれんけど、
お隣の中国なんかに対して積極的省エネ技術の移転を動かすような
国家プロジェクト大きい動きが出てくることはないんかな。

結構、ええチャンスやと思うねんけどね。


Posted by 松   

コメント

コメント投稿フォーム

名前: (この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ



波除稲荷神社

アマゾンJP
ケンコーコム




最近のコメント

当ウェブサイト上で提供している内容は、信頼に値すると判断した情報を基に作成されていますが、
あくまでも情報提供が目的であり、その結果について責任を負うものではありません。
投資の決断は、投資家自身の判断に基いて下してください。
先物取引はリスクの高い取引であり、多大な損失をもたらす場合があります。
投資を行う前には 十分な考慮が必要です。

Copyright © 2011-2013   Yosoukai Global Investors, Inc.,  All rights reserved
無断転載、引用は固くお断りします

会社概要サービス広告掲載 プライバシーポリシーお問い合わせ