2008年3月13日(木)
1ドル100円の副産物 [いろいろ]
金が遂に1トロイオンス1,000ドルを達成・・・
ドル円が12年ぶりに100円を割り込んだことの影に隠れてしもて
ちょっとインパクトには欠けたけど、
新年早々の原油100ドルに次ぐ歴史的な出来事や。
フロアーの取引開始直後に一瞬だけ1,000ドルがついて、
すぐに一旦下がったのを見る限り、原油みたいにトレードチケットを
記念品にしとこっちゅう、フロアーの連中の仕業かも知れんね。
記録は破られるためにあるという言葉が
こういうときに当てはまるかどうかは知らんけど、
原油のときのようにこれも一つの通過点になるんやろか。
商品市場と為替市場を比べたらあかんけど、
原油や金に比べたら、1ドル100円なんてかわいらしもんや。
日本のメディアは大騒ぎしてるけど、
そんなにびっくりするようなことでもないと思う。
特に、円高→輸出企業の業績悪化→株安という構図を、
バカの一つ覚えみたいに家訓は止めた方がええと思う。
日本の貿易はいまや対米より対中の方が多くなってるくらいやし、
対ドル以外では相変わらず円安、12年前に比べたら影響は限定的のはずや。
円高イコール株売りのパターンが日本人の頭に
こびりついて離れへんことが問題やと思う。
それでもまあ、いろんな人の意見がネットで見ることが出来るんは、
なかなかおもろいし、ありがたい。
一つのテーマについてこれだけ色々と書かれることは、滅多にないからね。
ネット社会さまさま、ってところかな。
これを機会にぎょうさん勉強させてもらいましょ。
Posted by 松