ホーム 無責任トーク 予想 データ ニュース 相場ひとひねり よそうかい横丁 リンク サイト案内

相場ひとひねり



11月

2006


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    




季節トレンド指数とは?

季節トレンド指数-グラフ



カテゴリーリスト

検索




最近のひとひねり


2006年11月5日(日)

金は何についていくのか - 2
 [メタル]

長期金利との相関関係

次に長期金利との関係を見てみたい。
10年債のイールドと比べてみた。

画像(320x192)・拡大画像(505x303)

金と10年債イールドの相関関係


こちらは正の相関関係が比較的強い。
金利上昇局面では金も上昇しているわけだ。

感覚的には金利上昇⇒ドル買いで金には弱気に働くと
思われるが、一概にそうでもないようだ。、
金利上昇⇒インフレ懸念、あるいは景気後退⇒金買いという
論理の方が強く働いているということが出来るだろう。

ドルの場合と同様、今年の4月から6月にかけては
強い相関関係がかなりの期間持続していたことが分かる。

資金の流れという側面から見ると、春には債券から金市場への
資金の移動、9月にはその逆の動きがあったと言えよう。

一方、地政学リスクという軸で考えてみると、リスクが
高まった際には安全資産として債券も金も同時に買われ
(金利は低下)、相関関係は大きく負の方に振れる筈だ。

グラフを見ると7月にそういう傾向が見られるが、
ちょうどこの頃にはイランの核開発を巡って
欧米側がイランに対し妥協案への回答を迫るなど、
国際的な緊張が高まっていた時期と合致する。

現在急速にマイナスの方に向かっているのも、
イランが軍事演習を行うなど国際的緊張が
高まりつつあることが要因になっているのかもしれない。

TIPS-米国債スプレッドとの相関関係

では同じ金利でも、インフレ指標として利用される
インフレ連動債(TIPS)と通常国債のスプレッドではどうだろう。
金がインフレ懸念に敏感に反応するのなら、
きれいな正の相関関係が出てくるはずだ。

画像(320x192)・拡大画像(505x303)

金とTIPS-5年債スプレッドの相関関係


残念ながら5月以降のデータしか手元にないのだが、
7月に一度崩れた以外は、強い相関関係を維持している
ことが分かる。動き自体は、10年債イールドの場合と
ほぼ同じ傾向をもっているようだ。


続きはこちら

Posted by 松      コメント ( 0 )

コメント

コメント投稿フォーム

名前: (この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ





最近のコメント

当ウェブサイト上で提供している内容は、信頼に値すると判断した情報を基に作成されていますが、
あくまでも情報提供が目的であり、その結果について責任を負うものではありません。
投資の決断は、投資家自身の判断に基いて下してください。
先物取引はリスクの高い取引であり、多大な損失をもたらす場合があります。
投資を行う前には 十分な考慮が必要です。

Copyright © 2014-2016   Yosoukai Global Investors, Inc.,  All rights reserved
無断転載、引用は固くお断りします

会社概要サービス広告掲載 プライバシーポリシーお問い合わせ