2006年12月29日(金)
季節トレンド指数 - 1/1〜1/5 
				
  [季節トレンド指数]
				| 2007年 第 1週 | 1/1 〜1/5 | |||||
| 銘柄 | 季節ファクター | 季節トレンド指数 | ||||
| 2週間後 | 4週間後 | 6週間後 | 8週間後 | |||
| NYMEX原油 | ▼4.592% | △5.307 | ▼0.362 | ▼1.280 | △1.287 | |
| NYMEXガソリン | ▼7.905% | △3.362 | △9.890 | △1.568 | △13.326 | |
| NYMEX暖房油 | ▼1.168% | ▼0.153 | ▼6.612 | ▼15.171 | ▼6.516 | |
| NYMEX天然ガス | △5.998% | ▼11.413 | ▼17.275 | ▼20.752 | ▼8.189 | |
| COMEX金 | △0.466% | △5.445 | △3.748 | ▼0.066 | ▼5.354 | |
| CBOT小麦 | △2.898% | ▼8.404 | ▼6.682 | ▼10.743 | ▼14.190 | |
| CBOTコーン | ▼1.497% | △8.336 | △11.574 | △13.381 | △14.185 | |
| CBOT大豆 | ▼1.696% | △0.225 | ▼4.056 | ▼0.042 | △6.816 | |
| NYBOT砂糖 | △2.003% | ▼8.577 | ▼4.529 | ▼9.416 | ▼9.224 | |
| NYBOTコーヒー | ▼0.171% | △3.975 | △3.129 | △5.570 | △7.227 | |
| ドル/円 | ▼0.250% | △9.043 | △8.244 | △4.064 | △5.765 | |
| ユーロ/ドル | △1.749% | ▼24.846 | ▼21.215 | ▼16.962 | ▼18.514 | |
| ユーロ/円 | △1.759% | ▼24.392 | ▼21.416 | ▼18.892 | ▼17.588 | |
| ダウ工業平均 | ▼0.928% | ▼5.405 | △1.849 | △12.351 | △12.532 | |
| S&P 500 | ▼0.859% | △1.447 | △7.673 | △11.544 | △10.959 | |
| CBOT T-Bond | △0.013% | △12.045 | △13.447 | △11.061 | △5.401 | |
Posted by 松 コメント ( 0 )
2006年12月26日(火)
季節トレンド指数 - グラフ 
				
  [季節トレンド指数]
				季節トレンド指数の推移を示したグラフです。     (季節トレンド指数とは?)
銘柄をクリックすればグラフのウィンドウが開きます。
 NYMEX原油  
 NYMEXガソリン  
 NYMEX暖房油  
 NYMEX天然ガス  
 COMEX金 
 
 CBOT小麦  
 CBOTコーン  
 CBOT大豆  
 ICE-US砂糖  
 ICE-USコーヒー 
 
 ドル/円  
 ユーロ/ドル  
 ユーロ/円  
 ダウ工業平均  
 S&P 500  
 米国債(CBOT T-Bond)   
Posted by 松 コメント ( 4 )
季節トレンド指数とは? 
				
  [季節トレンド指数]
				よそうかい季節トレンド指数は、マーケットの季節傾向を数値化し、トレードに役立てることは出来ないかというコンセプトで開発されました。冬の暖房需要で原油や暖房油が上昇、夏はドライブ需要でガソリン、干ばつ懸念から夏にはコーンや大豆、砂糖の春高、株ではサマーラリーやクリスマスラリーと、季節によって相場の動きに一定の傾向が出るのは誰でも口にしますが、一体それはいつ、どの程度の強さで表れ、どの程度正確なのでしょうか。この指数はこうした疑問を解決するのに役立ちます。
指数は一週間をベースとしてあります。第1週から52週まで、それぞれの週は1年のうちでどのような傾向があるのかを、季節ファクターと季節トレンド指数という2つの指標から判断します。
Posted by 松 コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】











 
			
			

 ページのトップへ
 ページのトップへ

