2009年08月19日(水)
2009年インドコーヒー輸出、需要や生産不振背景に13%減見通し
[コーヒー]
インドコーヒー局の幹部は19日に米通信社ダウ・ジョーンズに対し、2009年の同国コーヒー輸出が前年比13%減の 18万5000トンとなる見通しを明かした。世界の景気減速で需要が細っていることを挙げており、特にロシアなど旧ソ連国への出荷が落ちているという。なお、当局データによると、年初からの輸出は今月18日時点で前年同期を21%下回る12万4974トンとなった。
同氏はまた、国内の消費が伸びていることも理由に挙げた。年間5%と着実に増加しており、2008年には9万4400トンとなった。一方、9月に終わる2008/09年度の生産が悪天候や害虫問題で不振とみられる。昨年11月時点で27万6600トンの生産を見越していたのが、現時点の推定は26万2300トンとのこと。
2009/10年度の生産についても6月に30万6300トンを見通していたが、同氏は一部主要生産地からの大雨の影響報告があることを指摘し10月に修正するという。
Posted by 直
2009年08月13日(木)
2009/10年度世界コーヒー生産、暫定見通しは1億2700万袋・ICO
[コーヒー]
国際コーヒー機関(ICO)は13日に発表した月次市場報告で、2009/10年度の世界コーヒー生産が1億2700万袋前後になるとの暫定見通しを示した。前年度の推定を1億2879万袋から1億2728万8000袋に改定したため、2009/10年度はほぼ横ばいをみている格好になる。ブラジルは裏作で前年割れとなるが、アフリカ、アジア、中米の増加を見通す。
ただ、ICOは2008/09年度の生産を上方修正する可能性も示唆した。ベトナムで従来見越す1600万トンを上回り、1900万トンとなるかもしれないためという。一方、コロンビアは事前予想以上に少ないとコメント。7-9月の収穫があるが、最終的に950万袋あたりになるだろうとしている。ICOは2008809年度の世界生産は9月終わりに最終推定を発表するとのこと。
ICOは、 2008 年のコーヒー消費推定を1億2845袋で据え置いた。前年から1.1%増加の見方。2009年には1億2900万袋近くに増えると見通す。家での消費にシフトなどパターンの変化はあるものの、世界経済危機が消費増加のトレンド自体に影響したのではないことを強調している。
Posted by 直
【 過去の記事へ 】