2020年10月26日(月)
全米平均ガソリン小売価格は前週から0.7セント下落
[エネルギー]
ガソリン・ディーゼル小売価格
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY17:00発表、単位セント/ガロン
10月26日 | 前週比 | 前年比 | |
レギュラーガソリン全米平均 | ¢214.3 | ↓0.7 | ↓45.3 |
ディーゼル燃料全米平均 | ¢238.5 | ↓0.3 | ↓67.9 |
Posted by 松 10/26/20 - 18:14
FX:ドル高ユーロ安、COVID-19感染拡大や景気への不安から売り
[場況]
ドル/円:104.83、ユーロ/ドル:1.1808、ユーロ/円:123.75 (NY17:00)
為替はドル高ユーロ安が進行。世界的にCOVID-19の感染が拡大、欧州で経済活動を再び制限する動きが強まり、景気の先行きに対する不安が急速に強まる中、株価の急落につれてユーロにリスク回避の売りが膨らんだ。ドル/円は東京から買いが先行、104円台後半まで値を切り上げての推移となった。ロンドンに入っても新たな動きは見られず、NY朝には105円台前半まで買い進まれる場面も見られたが、早々に息切れ。中盤にかけては株価の下落につれて売りに押し戻される格好となり、104円台後半まで値を切り下げての推移が続いた。
ユーロ/ドルは東京から売りが優勢、1.18ドル台前半から半ばのレンジ内で上値の重い展開が続いた。ロンドンに入ると改めて売り圧力が強まり、1.18ドルの節目割れを試すまでに下げ幅を拡大。その後は売りも一服、NYに入ってからは1.18ドル台前半でのもみ合い、昼からは徐々に動意も薄くなった。ユーロ/円は東京では124円をやや上回ったあたりでの小動き、ロンドンに入ると売り圧力が強まり、123円台後半まで値を切り下げた。売り一巡後は買い戻しが集まり、NY朝には124円台を回復する場面も見られたものの、その後は株価の下落につれて売り圧力が強まり、再び123円台後半まで値を下げた。
Posted by 松 10/26/20 - 17:40
債券:続伸、コロナ感染増加や経済対策先行き不透明感背景に買い
[場況]
債券は続伸。米国内外で新型コロナウィルス感染者が増加していることや追加経済対策の先行き不透明感を背景に安全資産とされる債権の買いが優勢となった。株安も寄与した。夜間取引から買いが優勢となり、10年債利回りは低下。通常取引でも買いを続け、0.8%を下回ってペースが鈍っても、流れが止まることはなかった。
Posted by 直 10/26/20 - 17:20
ブラジルコーヒー輸出:26日現在191.46万袋と前月を0.7%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
10月26日 | 10月累計 | 前月(9/24) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 283.290 | 1914.583 | 1928.119 | ↓0.7% | ↑31.8% |
>アラビカ種 | 265.257 | 1499.934 | 1418.199 | ↑5.8% | ↑13.6% |
>ロブスタ種 | 0.666 | 333.285 | 422.576 | ↓21.1% | ↑184.2% |
>インスタント | 17.367 | 81.364 | 87.344 | ↓6.8% | ↓30.6% |
Posted by 松 10/26/20 - 17:18
株式:大幅安、COVID-19の感染拡大や景気支援策の協議難航嫌気
[場況]
ダウ工業平均:27,658.38↓650.19
S&P500:3,400.97↓64.42
NASDAQ:11,358.94↓189.34
NY株式は大幅安。COVID-19の感染が世界的に拡大、再び経済活動を抑制する動きが強まってきたことや、米景気支援策の協議が行き詰っていることを受けて景気の先行きに対する懸念が高まるなか、ポジション調整の売りが加速した。ダウ平均は寄り付きから大きく売りが先行、中盤にかけても下落の勢いが衰えることはなく、午後には一時900ポイントを超えるまでに値を崩す展開となった。売り一巡後には買い戻しが集まり、下げ幅も600ポイント台にまで縮小したものの、それ以上の動きは見られなかった。
セクター別では、主要セクターの全てが下落。中でもエネルギーの下落が大きくなったほか、素材や銀行株、運輸株などにも売りが集まった。一方公益株や薬品は限定的な下げにとどまった。ダウ銘柄では、アップル(AAPL)が0.01%お僅かに上昇した以外、29銘柄が下落。中でもアメリカン・エクスプレス(AXP)は4.06%の下落、ボーイング(BA)やトラベラーズ(TRV)、セールスフォース(CRM)、ウォルト・ディズニー(DIS)も下げが大きくなった。
Posted by 松 10/26/20 - 16:51
大豆:続伸、仕向け先不明輸出成約報告伝わり米産需要が下支え
[場況]
CBOT大豆1月限終値:1083-1/2↑2-1/2
シカゴ大豆は続伸。USDAへの新たな仕向けと向け先不明輸出成約報告が伝わり、米産需要が下支えとなった。夜間取引で買いが先行し、1月限は強含み。1087-3/4セントと一代高値を更新してブレーキがかかり、前週末の終値近くでのもみ合いにシフトした。通常取引に入って上下に振れる展開を続け、取引終盤に改めて買いが進み小じっかりとした。
Posted by 直 10/26/20 - 16:42
コーン:反落、買い続いた反動で売り膨らみ小麦の下落も重石
[場況]
CBOTコーン12月限終値:417-3/4↓1-1/2
シカゴコーンは反落。このところ買いが続いた反動で売りが膨らみ、小麦の下落も重石となった。夜間取引で売りが進み、12月限は下落。通常取引開始後に410セント台前半まで下げてから、ペースは鈍ったが、下げ幅を縮めるだけで、引けまでマイナス圏での推移にとどまった。
Posted by 直 10/26/20 - 16:40
小麦:反落、ロシアなど主要生産地の降雨背景に売り進む
[場況]
CBOT小麦12月限終値:620-0↓12-3/4
シカゴ小麦は反落。ロシアなど世界の主要生産地の降雨を背景に売りが進んだ。12月限は夜間取引から下落し、630セントを割り込むと下げ足も加速した。通常取引に入って610セント台後半まで値を下げて一服となったが、売りの流れは最後まで切れることなく、620セント台前半を軟調に推移した。
Posted by 直 10/26/20 - 16:37
USDAクロップ:コーン収穫は72%、大豆は83%が終了、平年上回る
[穀物・大豆]
USDAクロップレポート・コーン、大豆
出所:米農務省、NY16:00発表
コーン収穫進捗率 | 10月25日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 72% | 60% | 38% | 56% |
大豆収穫進捗率 | 10月25日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 83% | 75% | 57% | 73% |
Posted by 松 10/26/20 - 16:07
USDAクロップ:冬小麦作柄は前年同期から大幅に悪化、作付は85%
[穀物・大豆]
USDAクロップレポート・冬小麦
出所:米農務省、NY16:00発表
10月25日現在
冬小麦作柄 | - 不良 - | やや不良 | 平年並み | - やや良- | -- 良 -- |
主要18州平均 | 6% | 13% | 40% | 35% | 6% |
前週 | - | - | - | - | - |
前年 | 4% | 9% | 31% | 44% | 12% |
冬小麦作付進捗率 | 10月25日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 85% | 77% | 83% | 80% |
冬小麦発芽進捗率 | 10月25日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 62% | 51% | 60% | 60% |
Posted by 松 10/26/20 - 16:06
熱帯性暴風雨の発生でメキシコ湾の石油、天然ガスの生産が停止
[エネルギー]
米BSEE(安全環境局)が26日に発表したデータによると、カリブ海に発生した熱帯性暴風雨「ゼータ」の影響で米東部時間12:30現在、メキシコ湾のプラットフォーム10ヶ所から職員が避難している。これによって日量29万3,656バレルの石油生産と、1億6,257万立方フィートの天然ガス生産が停止、それぞれメキシコ湾全体における生産の15.87%、6.00%に相当している。「ゼータ」はこの先ハリケーンに発達して北上、メキシコ湾を直芸すると予想されている。
Posted by 松 10/26/20 - 15:28
天然ガス:反発、気温低下予報や熱帯性暴風発生が買い呼び込む
[場況]
NYMEX天然ガス11月限終値:3.024↑0.053
NY天然ガスは反発。天気予報がこの先寒さが厳しくなるとの見通しに変化したことや、カリブ海に発生した熱帯性暴風雨「ゼータ」が発生、ハリケーンに発達してメキシコ湾を直撃すると見られていることが買いを呼び込む格好となり、期近終値ベースで昨年1月25日以来の高値を更新した。11月限は夜間取引から買いが先行、早朝には3ドルの大台を回復しての推移となった。通常取引開始後は改めて買い意欲が強まり、3.08ドルの高値まで上げ幅を拡大。その後は買いも一服となったものの、中盤にかけても3ドル台はしっかりと維持しての推移。午後には一旦3ドルを割り込むまで手仕舞い売りに押し戻される場面も見られたものの、最後はしっかりと買いが集まった。
Posted by 松 10/26/20 - 15:03
石油製品:続落、株や原油が大きく値を崩す中で売り膨らむ
[場況]
RBOBガソリン11月限:1.1116↓0.0273
暖房油11月限:1.1218↓0.0295
NY石油製品は続落、株や原油が大きく値を崩す中、需要の先行きに対する懸念から大きく売りが膨らんだ。相場は夜間取引から売りが先行、通常取引開始後は改めて売り圧力が強まり、一段と下げ幅を広げる展開となった。中盤以降は売りも一服となったものの、押し目で買いが入ってくることもなく、最後まで日中安値近辺で上値の重い展開が続いた。
Posted by 松 10/26/20 - 14:47
原油:続落、景気や需要の先行きへの懸念高まる中で売りが加速
[場況]
NYMEX原油12月限終値:38.56↓1.29
NY原油は続落。COVID-19の世界的な感染拡大や米景気支援策の協議の行き詰まりを受け、景気や需要の先行きに対する懸念が改めて高まる中で売りが加速、終値ベースで10月2日以来の安値を更新した。リビアの生産が更に回復するとの見方も弱気に作用した。12月限は夜間取引から売りが先行、38ドル台後半を中心としたレンジまで値を切り下げての推移となった。通常取引開始後は改めて売り圧力が強まり38ドル台前半まで下げ幅を拡大。中盤以降は売りも一服となったものの、押し目で積極的に買いを入れる向きもなく、38ドル台前半から半ばの水準でのもみ合いが続いた。
Posted by 松 10/26/20 - 14:47
金:小幅続伸、景気の先行きに対する懸念高まる中で底堅く推移
[場況]
COMEX金12月限終値:1,905.7↑0.5
NY金は小幅続伸。欧米を中心にCOVID-19の感染が再び拡大、米景気支援策の協議が行き詰まり、景気の先行きに対する懸念が高まる中、安全資産としての需要が相場の下支えとなった。12月限は夜間取引では売りが優勢、株価の下落が重石となる中、1,900ドルの大台をやや割り込んだあたりでのもみ合いとなった。ロンドンに入ったあたりから徐々に騰勢を強め、朝方にかけてはプラス圏を回復しての推移。通常取引開始後も買いの流れは変わらず、1,910ドル台まで上げ幅を拡大した。中盤以降は売りに押し戻される格好となったが、プラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 10/26/20 - 13:53
コーヒー:反発、売られ過ぎ感高まる中でしっかりと買い集まる
[場況]
ICE-USコーヒー12月限終値:106.65↑1.05
NYコーヒーは反発。ここまでの下落売られ過ぎ感が高まる中、ポジション整理の買い戻しがしっかりと相場を押し上げる展開となった。12月限は夜間の取引開始時には売りが先行、104セント台前半まで値を切り下げたものの、その後は一転して買い意欲が強まりプラス転換、朝方には107セント台まで値を伸ばした。NYに入ってからは対ドルでのブラジルレアル安の進行も嫌気される中で売りに押し戻されたものの、ややマイナス圏に入ったあたりでしっかりと下げ止まり。中盤以降は改めて騰勢を強め、107セントの節目に迫るまで値を戻した。
Posted by 松 10/26/20 - 13:47
砂糖:小幅反発、朝方まで売り先行もその後しっかりと買い集まる
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:14.77↑0.05
NY砂糖は小幅反発。朝方まではポジション整理の売りに押される展開となったものの、その後はこれまでの大きな流れを継いだ投機的な買いがしっかりと相場を押し上げた。3月限は夜間の取引開始時から売りが先行、早々に14セント台半ばまで値を切り下げた。早朝にかけては買い戻しが集まり下げ幅を縮小したものの、NYに入ると改めて売り圧力が強まり、14.37セントの安値まで下げ幅を拡大。中盤以降は一転して買い一色の展開、最後は小幅ながらもプラス転換して取引を終了した。
Posted by 松 10/26/20 - 13:40
輸出検証高:小麦と大豆は前週から小幅増加、コーンは減少
[穀物・大豆]
USDA輸出検証高
出所:米農務省、NY11:00発表、単位1,000トン
10月22日 | 前週比 | 前年比 | 期初来 | 前年比 | 市場予想 | ||
小麦 | 363.8 | ↑50.8% | ↓33.0% | 11042.8 | ↑4.0% | 400.2 〜598.9 | |
コーン | 636.3 | ↓30.2% | ↑62.6% | 6093.2 | ↑75.2% | 650.3 〜899.2 | |
大豆 | 2664.4 | ↑15.0% | ↑68.8% | 14338.8 | ↑77.6% | 1200.5 〜2199.6 |
Posted by 松 10/26/20 - 11:54
ブラジル大豆作付、降雨で大きく進む・アグルーラル
[穀物・大豆]
ブラジルの農業顧問アグルーラルによると、同国の2020/21年度大豆作付は22日時点で23%終了し、前週の8%から上がった。降雨が寄与して作業が大きく進んだという。それでも、これまでの乾燥による作付遅延の影響は残っており、前年同期や過去平均を下回ることも認識した。
パラナ州で51%終り、最も進捗率が高いが、順調に生育するためにさらなる降雨が必要との見方を示した。マットグロッソ州やゴイアス州、マットグロッソ・ド・スル州でも、作付は前週からしっかりと進んだものの、前年比マイナスに変わらないとコメント。
一次コーンの作付は46%終り、前週から2ポイントアップとなった。前年の51%は下回る。南部では最終段階に入ったという。パラナ州のコーンは順調に育っているが、リオグランデ・ド・スル州とサンタカタリナ州では8月や9月に作付されたコーンに乾燥被害がみられており、損失を抑えるのに降雨が求められるとした。
Posted by 直 10/26/20 - 11:04
ウクライナ、20/21年度小麦輸出上限を1750万トンで据え置き
[穀物・大豆]
ウクライナ経済開発省は26日、2020/21年度(7-6月)の小麦輸出上限を1750万トンで据え置いた。7月に年度入りしてこれまでのところ57.4%の輸出枠が輸出済みとなり、ペースがかなり速いとコメント。しかし、今後のスローダウンを見越し、とりあえず上限修正を見送るという。来年1月に見直す意向も示した。
Posted by 直 10/26/20 - 10:46
2020年EUコーンイールド見通し、3回連続の下方修正・MARS
[穀物・大豆]
欧州連合(EU)の農業サポート機関MARSは26日付レポートで、2020.年のEUコーンのイールド見通しを7.42トンと、前月時点での7.83トンから引き下げた。3回連続の下方修正で、前年の7.90トンから6.1%低下。過去5年平均の7.58トンも下回る見方になった。
Posted by 直 10/26/20 - 10:23
2020年EU砂糖ビートイールド見通し、3回連続で引き下げ・MARS
[砂糖]
欧州連合(EU)の農業サポート機関MARSは月次レポートで、2020年のEU砂糖ビートイールド見通しを72.5トンと、9月時点での73.0トンから3回連続で引き下げた。前年比にして1.8%低下、過去5年平均は2.8%下回る。
Posted by 直 10/26/20 - 10:22
9月新築住宅販売は95.9万戸と前月から3.52%減少、予想も下回る
[経済指標]
新築住宅販売
出所:米国勢調査局、NY10:00発表、季節調整値、年率、単位1,000戸
20年9月 | 前月比 | 20年8月 | 市場予想 | ||
新築住宅販売件数 | 959 | ↓3.52% | 994 | 1022 | |
販売価格(中間値) | $326800 | ↑ 1.36% | $322400 |
Posted by 松 10/26/20 - 10:04
フィリピン向けで13.5万トンの大豆ミール輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は26日、民間業者からフィリピン向けで13万5000トンの2020/21年度産大豆ミール輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 10/26/20 - 09:12
仕向け先不明で12.07万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は26日、民間業者から仕向け先不明で12万700トンの2020/21年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 10/26/20 - 09:11
2020年ウクライナ穀物収穫、22日時点で83%終了
[穀物・大豆]
ウクライナ経済開発省によると、同国の2020年穀物収穫は22日時点で1270万ヘクタールと作付されたうちの83%終了となった。規模にして4880万トン。コーンが280万ヘクタールから1310万トン収穫済みで、82%終わったという。小麦の収穫はすでに完了しており、2510万トンになった。
同省は2020年穀物生産が6800万トンと、悪天候の影響から前年の過去最高の7510万トンから減少を見通す。
Posted by 直 10/26/20 - 08:23
9月建築許可件数154.5万戸に下方修正、前月比では4.67%増
[経済指標]
住宅建築許可件数修正値
出所:米国勢調査局、NY8:00発表、季節調整値、単位1,000戸
20年9月 | 修正前 | 前月比 | 前年比 | 20年8月 | |
建築許可件数 | 1545 | 1553 | ↑4.67% | ↑7.52% | 1476 |
>一戸建 | 1113 | 1119 | ↑7.23% | ↑23.67% | 1038 |
>集合住宅(5世帯以上) | 388 | 390 | ↑0.52% | ↓22.55% | 386 |
Posted by 松 10/26/20 - 08:09
10/26(月)の予定
[騰落率]
経済指標
・9月新築住宅販売 (10:00)
エネルギー
・ガソリン・ディーゼル小売価格 (17:00)
農産物
・USDA輸出検証高 (11:00)
・USDAクロップレポート (16:00)
Posted by 松 10/26/20 - 06:05
2020年10月23日(金)
ブラジル・サンパウロ州無水アルコール価格は前週から2.78%上昇
[エタノール]
ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
出所:サンパウロ州立大Cepea、単位:ブラジルレアル/リットル
期間 | 無水アルコール | 前週比 | 前年比 | 含水アルコール | 前週比 | 前年比 |
10/19〜 10/23 | 2.3792 | ↑ 2.78% | ↑ 19.74% | 2.0452 | ↑ 1.50% | ↑ 12.24% |
10/12〜 10/16 | 2.3149 | ↑ 4.15% | ↑ 16.68% | 2.0149 | ↑ 6.36% | ↑ 11.72% |
10/5〜 10/9 | 2.2226 | ↑ 2.40% | ↑ 13.10% | 1.8945 | ↑ 1.63% | ↑ 5.23% |
9/28〜 10/2 | 2.1706 | ↑ 2.84% | ↑ 11.86% | 1.8642 | ↑ 1.92% | ↑ 5.41% |
Posted by 松 10/23/20 - 17:48
FX:ユーロ高、欧州株の上昇につれて投機的な買い集まる
[場況]
ドル/円:104.67、ユーロ/ドル:1.1859、ユーロ/円:124.18 (NY17:00)
為替は円安ユーロ高が進行、金融関連の好調な決算を好感する形で欧州株がしっかりと情緒、投資家のリスク志向が強まる中でユーロに投機的な買いが集まった。ドル/円は東京では売りが優勢、ロンドン朝には104円台半ばまで値を切り下げた。その後はドル売りも一服、NY早朝からは徐々に買い意欲が強まる格好となり、中盤には104円台後半まで値を回復。昼からは再び売りが優勢となり、上値の重い展開が続いた。
ユーロ/ドルは東京では売りが先行、1.18ドルをやや割り込むまでレンジを切り下げてのもみ合いとなった。ロンドンに入ると一転して買い意欲が強まり、1.18ドル台半ばまで一気に値を回復。NYに入ると一旦は株価の下落につれて1.18ドル台前半まで売りに押されたものの、中盤以降は改めて騰勢を強める格好となり、1.18ドル台半ばまで値を回復した。ユーロ/円は東京では売りが先行、123円台半ばまで値を下げての推移となった。ロンドンに入ると一転して買い意欲が強まり、NY朝には124円台前半まで値を回復。その後は買いも一服となったものの、高値圏はしっかりと維持してのもみ合いが続いた。
Posted by 松 10/23/20 - 17:22
債券:反発、売り一服感あり株式相場下落もあって買い戻し
[場況]
債券は反発。売り一服感があり、株式相場の下落もあって買い戻しが集まった。夜間取引で売りの場面をみながら、一巡して買いが優勢となり、10年債利回りは低下。通常取引で改めて売りが台頭しても、0.87%まで上がったところで買いが進み下げに転じた。そのまま引けまで買いの流れを続けた。
Posted by 直 10/23/20 - 17:15
ブラジルコーヒー輸出:23日現在163.13万袋と前月を6.7%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
10月23日 | 10月累計 | 前月(9/23) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 109.056 | 1631.293 | 1749.109 | ↓6.7% | ↑22.4% |
>アラビカ種 | 70.624 | 1234.677 | 1245.491 | ↓0.9% | ↑1.7% |
>ロブスタ種 | 35.991 | 332.619 | 422.576 | ↓21.3% | ↑220.5% |
>インスタント | 2.441 | 63.997 | 81.042 | ↓21.0% | ↓38.3% |
Posted by 松 10/23/20 - 17:02
大豆:続伸、テクニカルな売りの後堅調な需要など手掛かりに買い
[場況]
CBOT大豆1月限終値:1081-0↑8-3/4
シカゴ大豆は続伸。テクニカルな売りをこなしてから、堅調な需要や南米などの天候不安を手掛かりに買いが進んだ。1月限は夜間取引でまず狭いレンジをもみ合った後、売りに押されて1060セント台半ばに下落。しかし、大きく売り込むのも見送りとなり、朝方にかけて持ち直した。通常取引に入って再び売りに押される場面をみても、1060セント台後半で下げ止まり。取引終盤に買いに弾みが付き、プラス圏に持ち直すとそのまま一気に1086-0セントと一代高値を更新した。
Posted by 直 10/23/20 - 16:46
株式:ダウ平均が小幅反落の一方、S&P500とナスダックは続伸
[場況]
ダウ工業平均:28,335.57↓28.09
S&P500:3,465.39↑28.09
NASDAQ:11,548.28↑42.27
NY株式はダウ工業平均が小幅反落となった一方、S&P500種とナスダック総合指数は小幅続伸。市場の注目が米景気支援策の協議の進捗状況に集まる中、日中を通じて方向感なくもみ合う展開が続いた。ダウ平均は寄り付きから売りが先行、景気支援策の協議に関して、ホワイトハウスや米下院民主党から新たな発表がなく、膠着状態にあるとの懸念が高まる中、昼過ぎには200ポイントを超えるまでに下げ幅を広げる展開となった。その後は一転して買い意欲が強まり、ジリジリと値を回復。プラス圏を回復するには至らなかったが、大きく下げ幅を縮小して取引を終了した。
セクター別では、運輸株に買いが集まったほか、銀行株や通信、保険もしっかり。一方で金鉱株やエネルギーは下落、半導体も軟調に推移した。ダウ銘柄では、ユナイテッド・ヘルス(UNH)が1.50%の上昇となったほか、ウォルグリーン(WBA)、ベライゾン(VZ)の上昇も1%を超えた。一方で前日の決算が弱気の内容となったインテル(INTC)は10.58%の急落、アメリカン・エクスプレス(AXP)は3.64%の下落、シェブロン(CVX)とボーイング(BA)も1%を超える下落となった。
Posted by 松 10/23/20 - 16:44
コーン:続伸、引き続き米国輸出への期待を背景に買い入る
[場況]
CBOTコーン12月限終値:419-1/4↑3-0
シカゴコーンは続伸。新規材料は見当たらないが、引き続き米国輸出への期待を背景に買いが入った。12月限は夜間取引で前日終値を挟み上下に振れてから、買いが進んで強含んだ。通常取引開始後に前日の高値を超えていったんブレーキがかかり、値を消しても、横ばい水準に戻した後は改めてしっかりとし、引け近くには420-0セントと2019年7月24日以来の高値を更新した。
Posted by 直 10/23/20 - 16:42
小麦:反発、主要生産国の収穫懸念から買いの展開
[場況]
CBOT小麦12月限終値:632-3/4↑10-0
シカゴ小麦は反発。主要生産国の作柄懸念から買いの展開となった。夜間取引でまず買いが集まった後、いったん売りが膨らみ12月限は下げに転じる場面があった。しかし、620セントを割り込んだところで一服となり、その後改めて買いが進み上昇。通常取引に入って630セント台に値を伸ばした。
Posted by 直 10/23/20 - 16:40
CFTC建玉報告
[CFTC建玉報告]
CFTC建玉報告
出所:米商品先物取引委員会(CFTC)、NY15:30発表
10月20日 現在、 先物 + オプション サマリー
大口トレーダー(ノン・コマーシャル) | ネット・ポジション | 前週比 |
NYMEX-原油 | △ 526016 | △ 20159 |
NEMEX-RBOBガソリン | △ 5577 | △ 418 |
NYMEX-暖房油 | △ 53735 | ▼ 289 |
NYMEX-天然ガス | △ 71340 | △ 1206 |
COMEX-金 | △ 250856 | △ 12625 |
_ | ||
CBOT-小麦 | △ 59368 | △ 6820 |
CBOT-コーン | △ 356327 | △ 64776 |
CBOT-大豆 | △ 259097 | △ 4352 |
ICE US-粗糖 | △ 303528 | △ 10251 |
ICE US-コーヒー | △ 33471 | ▼ 5612 |
_ | ||
IMM-日本円 | △ 14277 | ▼ 6108 |
IMM-ユーロFX | △ 167258 | △ 408 |
CBOT-DJIA (x5) | △ 6399 | △ 5799 |
CME-S&P 500 | △ 64965 | △ 35302 |
Posted by 松 10/23/20 - 15:34
エジプトGASC、16.5万トンのロシア産小麦買い付け
[穀物・大豆]
エジプト商品供給公社(GASC)が23日に16万5000トンのロシア産小麦を買い付けたと報じられた。ダウ・ジョーンズによると、12月1-10日に出荷となる5万5000トンの小麦を2トン262.97ドルで購入。また、同11-20日出荷の小麦13万トンを263.97ドルで買い付けたという。
Posted by 直 10/23/20 - 15:34
天然ガス:続落、天気予報がやや弱気に変化する中で売りが優勢
[場況]
NYMEX天然ガス11月限終値:2.971↓0.036
NY天然ガスは続落。目先当初の予想ほど厳しい冷え込みとはならないとも見通しが出てきたこともあり、週末を前にポジション整理の売りが膨らんだ。11月限は夜間取引から売りが先行、朝方には2.90ドル台前半まで値を切り下げる展開となった。その後は一転して買い意欲が強まり、通常取引の開始時には3ドルの節目を回復したものの、早々に息切れ。中盤から引けにかけてはややマイナス圏に入ったあたりを中心としたレンジ内で、方向感なくもみ合う展開が続いた。
Posted by 松 10/23/20 - 14:55
石油製品:反落、原油が値を切りされる中で売り膨らむ
[場況]
RBOBガソリン11月限:1.1389↓0.0192
暖房油11月限:1.1513↓0.0094
NY石油製品は反落、原油が値を切り下げる中で投機的な売りが膨らんだ。相場は夜間取引では早朝にかけてプラス圏で推移する場面も見られたものの、通常取引開始後は流れ一転。景気の先行き不透明感が強まる中で売りに押し戻される格好となり、午後にかけて下げ幅を拡大した。売り一巡後も押し目で買いを入れる向きもなく、最後まで上値の重いまま取引を終了した。
Posted by 松 10/23/20 - 14:49
原油:反落、米景気支援策の協議難航する中で売り圧力強まる
[場況]
NYMEX原油12月限終値:39.85↓0.79
NY原油は反落。米景気支援策の協議が難航、景気の先行きに対する不透明感が高まる中、日中を通じてポジション整理の売りに押される軟調な展開となった。12月限は夜間取引では前日終値近辺でもみ合い、早朝には40ドル台後半まで値を切り上げる場面も見られた。通常取引開始後は一転して売り圧力が強まり、あっさりとマイナス転落。その後も売りの勢いは衰えず、昼に40ドルの節目を割り込むとそのまま39ドル台半ばまで下げ幅を拡大した。引けにかけては売りも一服となったものの、最後まで上値は重いままだった。
Posted by 松 10/23/20 - 14:49
金:小幅反発、日中通じて不安定な上下繰り返すも最後は買い優勢
[場況]
COMEX金12月限終値:1905.2↑0.6
NY金は小幅反発。米景気支援策の進捗状況を睨み、日中を通じて方向感なく上下を繰り返す不安定な値動きが続いたが、最後は買いが優勢となった。12月限は夜間取引から買いが先行、前日の急落の反動もあり、朝方には1,910ドル台後半まで値を切り上げての推移となった。通常取引開始後は一転して売りに押し戻される格好となり、1,900ドルの節目を割り込むまでに反落。売り一巡後もしばらくは安値近辺で上値の重い展開が続いたが、午後に入ると改めて買い意欲が強まり、最後は僅かながらもプラス転換して取引を終了した。
Posted by 松 10/23/20 - 14:09
コーヒー:反落、レアル安の進行重石となる中で売り圧力強まる
[場況]
ICE-USコーヒー12月限終値:105.60↓1.10
NYコーヒーは反落。対ドルでのブラジルレアル安の進行が重石となる中、これまでの大きなながれをついだ投機的な売りが相場を主導した。12月限は夜間の時間帯から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。朝方にかけては改めて売りに押される格好となり、NYに入ると105セントを割り込むまでに下げ幅を拡大。中盤には売りも一服となり、105セント台を中心としたレンジ内で方向感なく上下を繰り返す展開。最後まで大きな動きも見られないままに取引を終了した。
Posted by 松 10/23/20 - 13:55
砂糖:反落、新たな買い材料に欠ける中で手仕舞い売りに押される
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:14.72↓0.06
NY砂糖は反落。需給面で新たな買い材料が見当たらない中、対ドルでのブラジルレアル安の進行などを嫌気する形でポジション整理の売りが相場を主導した。3月限は夜間の時間帯は前日終値を中心としたレンジ内で、方向感なくもみ合う展開。NYに入ると買いが優勢となり、ややプラス圏に入ったあたりでの推移が続いた。中盤以降は一転して売りに押し戻される格好となり、昼前には14セント台半ばまで反落。引けにかけては改めて買いが集まり、下げ幅を縮小して取引を終了した。
Posted by 松 10/23/20 - 13:32
米国内で稼動中のリグ(掘削機)は287基と前週から5基増加
[エネルギー]
北米稼動リグ(掘削機)数
出所:ベーカーヒューズ社
10月23日 | 前週比 | 前年比 | (%) | |
米国合計 | 287 | ↑ 5 | ↓ 543 | ↓65.42% |
>陸上油田 | 273 | ↑ 6 | ↓ 534 | ↓66.17% |
>海上 | 1 | →0 | ↓ 1 | - |
>>メキシコ湾 | 13 | ↓ 1 | ↓ 7 | ↓35.00% |
カナダ | 83 | ↑ 3 | ↓ 64 | ↓43.54% |
北米合計 | 370 | ↑ 8 | ↓ 607 | ↓62.13% |
Posted by 松 10/23/20 - 13:10
9月中国砂糖輸入、前年から29.1%増加
[砂糖]
中国税関総局によると、9月の砂糖輸入は54万トンと、前年同月から29.1%増加した。2020年は9月まであわせて277万トンになり、前年同期を15.9%上回る。
Posted by 直 10/23/20 - 11:00
9月の中国コーン輸入前年の7.8倍、小麦は6.8倍に膨らむ
[穀物・大豆]
中国税関総局によると、9月のコーン輸入は108万トンと、前年同月の7.8倍になった。2020年最初の9ヶ月間で667万トン、前年同期を72.5%上回る。小麦輸入は9月に前年の6.8倍に膨らんで107万トンとなり、1-9月あわせて606万トンで、前年比にして2.7倍増。
Posted by 直 10/23/20 - 11:00
20/21年ロシア小麦輸出、20日時点で前年11%上回る
[穀物・大豆]
ロシアの連邦動物植物検疫監督局(Rosselkhoznadzor)によると、同国の2020/21年度(7-6月)小麦輸出は10月20日時点で1640万トンとなり、前年同期を11%上回った。コーンは39万1000トン。穀物全体で1950万トンという。
Posted by 直 10/23/20 - 10:47
20/21年ウクライナ穀物輸出、23日時点で前年13%下回る
[穀物・大豆]
ウクライナ税関データによると、同国の2020/21年度(7-6月)穀物輸出は23日時点で1480万トンと、前年同期を13%下回った。コーンが140万トンになり、前年から55%ダウン。小麦は4%減少して1004万トンとなった。
Posted by 直 10/23/20 - 10:41
2020年ウクライナ穀物収穫、19日時点で80%終了
[穀物・大豆]
ウクライナ調査会社UkrAgroConsultによると、ウクライナの2020年穀物収穫は19日時点で1227万5300ヘクタールと作付されたうちの80%終了となった。規模にして4738万6800トン。コーンが239万1700ヘクタールから1109万8400トン収穫済みで、44%終わったという。
Posted by 直 10/23/20 - 10:38
2020年ウクライナ砂糖ビート収穫、10月22日時点で32%終了
[砂糖]
ウクライナ砂糖生産者協会が発表した政府データによると、2020年砂糖ビートの収穫は10月22日時点で6万9000ヘクタールと、事前予想の32%終了した。前年同期に60%を大きく超えていたのからダウン。遅い開始となったことにより、当初から前年を下回ったままである。収穫は規模にして280万トンとなり、やはり前年の650万トンを下回る。
Posted by 直 10/23/20 - 10:32
チュニジア穀物輸入見通し上方修正、前年から14%増加・FAO
[穀物・大豆]
国連食糧農業機関(FAO)によると、チュニジアの2020/21年度(7-6月)穀物輸入見通しは410万トンと、従来の380万トンから上方修正となった。前年から14%増加し、また過去5年平均を10%ほど上回る。小麦を中心に輸入が欠かせないところへ、2020年不作を背景に輸入需要がより高まるとの見方である。
7月に収穫を終えた2020年小麦生産は104万3000トンとみられ、前年から28.3%の落ち込みとなる。雨不足が生産ダウンの要因。一方、2021年小麦やオオムギの作付開始を11月に控え、9月以降平均以上の降水量によって土壌水分が改善したことを指摘。チュニジア政府の小麦と大麦の作付け見通しは前年比33%増の133万ヘクタールという。
Posted by 直 10/23/20 - 10:19
仕向け先不明で10万トンのコーン輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は23日、民間業者から仕向け先不明で10万トンの2020/21年度産コーン輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 10/23/20 - 09:15
2020/21年アルゼンチンコーン作付、10月21日時点で27.5%終了
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所の週次クロップレポートによると、2020/21年度コーン作付は10月21日時点で事前予想の630万ヘクタールの27.5%終了となった。前週から4.2ポイントアップ。しかし、前年同期は7.2ポイント下回り、天候要因から作業が始まって常に前年より遅いペースとなっている。
Posted by 直 10/23/20 - 08:34
アルゼンチン小麦生産見通し1680万トン、前年比4%減少・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所は週次クロップレポートで、2020/21年度小麦生産が1680万トンと、前年から4%減少する見通しを発表した。中部や北部で乾燥や降霜に見舞われたことで、生産に影響を及ぼすとの見方である。収穫は10月21日時点で3%終了し、前週から0.7ポイント進んだが、前年同期はやや下回る。
Posted by 直 10/23/20 - 08:33
22日のOPECバスケット価格は40.91ドルと前日から0.03ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
10/22 (木) | 40.91 | ↑0.03 |
10/21 (水) | 40.88 | ↓0.16 |
10/20 (火) | 41.04 | ↓0.34 |
10/19 (月) | 41.38 | ↑0.01 |
10/16 (金) | 41.37 | ↑0.08 |
Posted by 松 10/23/20 - 05:50
10/23(金)の予定
[カレンダー]
エネルギー
・北米稼動リグ(掘削機)数 (13:00)
農産物
・ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
・CFTC建玉報告 (15:30)
納会日
・大豆 11月限OP 納会
Posted by 松 10/23/20 - 05:46
2020年10月22日(木)
FX:ドル高、景気支援策に対する期待高まる中で買い戻し集まる
[場況]
ドル/円:104.90、ユーロ/ドル:1.1817、ユーロ/円:123.92 (NY17:00)
為替はドル高が進行、民主党のペロシ下院議長の発言を受け、景気支援策に対する市場の期待が高まる中、前日までの反動もあってドルに買い戻しが集まった。ドル/円は東京から買いが優勢、104円台後半まで値を戻しての推移となった。午後からは売り圧力が強まり、104円台半ばまで値を下げたものの、ロンドンに入ると再び買いが加速、104円台半ばから後半のレンジ内での上下が続いた。NY に入るとペロシ議長の発言を受けた株高の進行につれて買いが加速、104円台後半まで一気に値を切り上げる展開。昼前には買いも一服となったものの、午後に入っても高値圏を維持してのもみ合いが続いた。
ユーロ/ドルは東京から売りが優勢、1.18ドル台半ばまでジリジリと値を切り下げる展開となった。午後に葉買い意欲が強まったものの、ロンドンに入ると改めて売りが加速、1.18ドル台前半まで一気に下げ幅を拡大。NYに入ってからは売りも一服となったものの、買い戻しを入れる向きもなく、安値近辺で上値の重い展開が続いた。ユーロ/円は東京では124円を挟んだレンジ内で、方向感なくもみ合う展開。ロンドンに入ると売りが優勢となり、123円台後半まで値を切り下げた。NYでは株高の進行につれる形で買いが集まり、124円台を回復。昼前には買いも一服となり、124円をやや割り込んだあたりでのもみ合いが続いた。
Posted by 松 10/22/20 - 17:32
ブラジルコーヒー輸出:22日現在152.22万袋と前月を7.5%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
10月22日 | 10月累計 | 前月(9/22) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 165.898 | 1522.237 | 1645.068 | ↓7.5% | ↑46.9% |
>アラビカ種 | 137.162 | 1164.053 | 1172.084 | ↓0.7% | ↑23.8% |
>ロブスタ種 | 17.952 | 296.628 | 399.020 | ↓25.7% | ↑264.6% |
>インスタント | 10.784 | 61.556 | 73.964 | ↓16.8% | ↓24.3% |
Posted by 松 10/22/20 - 17:19
債券:続落、予想以上に強い経済指標を背景に売り膨らむ
[場況]
債券は続落。朝方発表された失業保険申請件数や中古住宅販売が予想以上に強い内容だったことを背景に売りが膨らんだ。与野党の追加経済対策合意の見方も改めて重石。夜間取引で買いが先行したが、通常取引に入って経済指標を消化しながら売りの展開にシフトした。10年債利回りの上昇が進み、午後には一段高。0.87%と6月上旬以来の高水準を付けた。
Posted by 直 10/22/20 - 17:13
株式:反発、景気支援策への期待高まる中で投機的な買い集まる
[場況]
ダウ工業平均:28,363.66↑152.84
S&P500:3,453.49↑17.93
NASDAQ:11,506.01↑21.32
NY株式は反発。民主党のペロシ下院議長が景気支援策の合意は近いと発言、市場の期待が高まる中で投機的な買いが集まった。ダウ平均は寄り付き後しばらく買いが優勢となったものの、その後売りに押し戻されマイナス転落。そのまま100ポイント台後半まで下げ幅を拡大した。中盤以降は民主党のペロシ下院議長の発言を好感する形で買い意欲が強まり、午後には200ポイントを超えるまでに上昇。最後はやや売りに押し戻されて取引を終了した。
セクター別では、エネルギーや銀行株が大きく上昇したほか、バイオテクノロジーや公益株も上昇。一方で金鉱株は下落、生活必需品やコンピューター関連も軟調に推移した。ダウ銘柄では、シェブロン(CVX)が3.57%、JPモルガン・チェース(JPM)が3.53%それぞれ上昇、アメリカン・エクスプレス(AXP)やボーイング(BA)も3%を超える上昇となった。一方でセールスフォース(CRM)は1.79%の下落、ホーム・デポ(HD)やアップル(AAPL)も下げが目立った。
Posted by 松 10/22/20 - 16:59
大豆:続伸、好調な週間輸出成約高などが下支え
[場況]
CBOT大豆11月限終値:1073-3/4↑1-3/4
シカゴ大豆は続伸。好調な週間輸出成約高やUSDAへのメキシコ向けと向け先不明輸出成約報告が下支えとなった。11月限は夜間取引では1060セント台前半まで下落となったものの、早々に売りが細って下げ渋った。前日終値を超えるとさらに買いが進んで朝方にかけて強含み、通常取引に入って1080セント台に上昇。1085-1/4セントと9日以来で一代高値を更新した後は利食い売りも出て、伸び悩んだ。
Posted by 直 10/22/20 - 16:46
コーン:続伸、改めて米産需要が買いを支援
[場況]
CBOTコーン12月限終値:416-1/4↑2-1/2
シカゴコーンは続伸。週間輸出成約高が予想を上回ったのを背景に、改めて米産需要が買い支援した。夜間取引では売りに押され、12月限は小安くなったが、朝方に買いに転じて反発。通常取引に入ってしっかりと値を伸ばし、419-0セントと2019年7月25日以来の高値を付けた。上値で一服感もあって買いは細ったが、最後までプラス圏での推移を維持した。
Posted by 直 10/22/20 - 16:43
小麦:続落、テクニカルな売りに加え米国やロシアの降雨予報も重石
[場況]
CBOT小麦12月限終値:622-3/4↓7-0
シカゴ小麦は続落。前日に続いてテクニカルな売りに押され、米国やロシアの生産地の降雨予報も重石となった。夜間取引で売りが膨らみ、12月限は620セント台前半に下落。朝方に下げ幅を縮めていったが、通常取引で前日終値を超えるとすぐに売りに押され、その後再び弱含んだ。
Posted by 直 10/22/20 - 16:40
天然ガス:小幅反落、日中上下に振れるも最後は手仕舞い売り優勢
[場況]
NYMEX天然ガス11月限終値:3.007↓0.016
NY天然ガスは小幅反落。日中を通じて上下に方向感なく振れる、不安定な展開が続いたが、最後はポジション整理の売りに押された。11月限は夜間取引から売りが優勢、前日までの急伸の反動もあり、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いとなった。朝方には売りが膨らみ、3ドルの節目を割り込む場面も見られたものの、押し目では買い意欲も強く、早々に3ドル台を回復。在庫統計が予想を下回ったことを受けてまとまった買いが入るとプラス転換、3.066ドルの高値まで一気に値を伸ばした。その後は再び売り圧力が強まり、小幅ながらもマイナス転落して取引を終了した。
Posted by 松 10/22/20 - 14:57
石油製品:反発、原油の上昇につれて投機的な買い集まる
[場況]
RBOBガソリン11月限:1.1581↑0.0178
暖房油11月限:1.1607↑0.0208
NY石油製品は反発、原油の上昇につれる形で、しっかりと買いが集まった。相場は夜間取引から買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでの推移となった。通常取引開始後には改めて騰勢を強める格好となり、中盤にかけて大きく上げ幅を拡大。買い一巡後は売りに押し戻される格好となったものの、押し目では買い意欲も強く、下げ幅は限定的なものにとどまった
Posted by 松 10/22/20 - 14:52
原油:反発、景気支援策への期待やロシアの減産維持方針が下支え
[場況]
NYMEX原油12月限終値:40.64↑0.61
NY原油は反発。米景気支援策に対する期待が改めて下支えとなったほか、ロシアのプーチン大統領が年明けからの減産幅縮小見送りを支持するとしたことも強気に作用した。12月限は夜間取引では売りが先行したものの、ロンドン時間に入るとプラス圏を回復。通常取引開始後には一段と騰勢を強める格好となり、41ドル台まで一気に値を伸ばした。民主党のペロシ下院議長が景気支援策について、合意が間近との見方を示したことから株価が反発、投機的な買いを呼び込んだ。その後は一転して売りに押し戻される格好となったものの、押し目では買い意欲も強く、40ドル台半ばではしっかりと下げ止まり。そのまま取引を終了した。
Posted by 松 10/22/20 - 14:52
金:大幅反落、ドル高嫌気される中でポジション整理の売りが加速
[場況]
COMEX金12月限終値:1,904.6↓24.9
NY金は大幅反落。為替がドル高に転じたことが嫌気される中でポジション整理の売りが加速、大きく値を切り下げた。12月限は夜間取引から売りが優勢、1,920ドルをやや割り込んだあたりまで値を切り下げての推移が続いた。早朝からは改めて売り圧力が強まる展開、通常取引開始後も売りの勢いは衰えず、中盤には1,900ドルの節目を割り込むまで一気に下げ幅を拡大。売り一巡後は1,900ドル台を回復したものの、それ以上の動きは見られず。引けにかけては動意も薄くなった。
Posted by 松 10/22/20 - 14:12
コーヒー:反発、レアル高支えにポジション整理の買い戻し集まる
[場況]
ICE-USコーヒー12月限終値:106.70↑2.55
NYコーヒーは反発。対ドルでのブラジルレアル高の進行が下支えとなる中、ポジション整理の買い戻しが加速した。12月限は夜間の時間帯はややマイナス圏に入ったあたりを中心に、上値の重い展開。NYに入ると103セント台前半まで値を切り下げる場面も見られた。その後は売りも一服、しばらくは104セントの節目近辺で方向感なく上下を繰り返していたものの、中盤に商いの薄い中でまとまった買いが入ると、107セント台まで一気に上げ幅を拡大。買い一巡後も大きく売りに押し戻されることもなく、高値圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 10/22/20 - 14:02
砂糖:反発、レアル高の進行好感し投機的な買い集まる
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:14.78↑0.28
NY砂糖は大幅反発。対ドルでのブラジルレアル高の進行が下支えとなる中で投機的な買いが加速、期近終値ベースで2月26日以来の高値を更新した。3月限は夜間の時間帯から買いが先行、14.60セント台まで値を切り上げての推移となった。NYに入ると改めて騰勢を強める格好となり、14.90セント台まで上げ幅を拡大。買い一巡後もしばらくは高値圏を維持しての推移が続いた。昼前からは一転してポジション整理の売りに押し戻される格好となったものの、押し目では買い意欲も強く、14.80セント近辺でしっかりと下げ止まり、そのまま取引を終了した。
Posted by 松 10/22/20 - 13:21
5年TIPS入札、応札倍率は2.66、最高利回りは▲1.320%
[金融・経済]
5年インフレ連動債(TIPS)入札
出所:米財務省、単位100万ドル
5年インフレ連動債(TIPS) | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(6/18) |
合計 | 45151.1 | 17000.0 | 2.66 | 2.78 |
競争入札分 | 45104.3 | 16953.1 | 2.66 | 2.79 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 62.75% | 70.27% | ||
最高落札利回り(配分比率) | ▲1.320% | (87.46%) | ▲0.766% |
Posted by 松 10/22/20 - 13:06
印チャッティスガル州、余剰コメからのエタノール生産承認を要請
[エタノール]
インド中部にあるチャッティスガル州の州首相が中央政府に対し、余剰コメからのエタノール生産承認を要請したと報じられた。中央政府は現時点で、インド食品公社が供給したコメからのエタノール生産を許可している。政府広報によると、州首相はモディ首相に充てた書簡で、余剰コメ由来の生産が地元の農家を支援すると指摘。連邦政府が2018年に設けたバイオ絵燃料方針での目標達成に向け、この1年間半余剰コメからの生産を認可するよう訴えてきたと述べた。
Posted by 直 10/22/20 - 12:44
10月の2年債と5年債、7年債の入札予定額引き上げ・財務省
[金融・経済]
米財務省は22日、27日に実施の2年債入札予定額を540億ドルと、前月の520億ドルから引き上げた。また、5年債を530億ドルから550億ドル、7年債は500億ドルから530億ドルにそれぞれ増やした。あわせて1620億ドルになる。5年債入札は28日、7年債は29日に行う。
財務省はこのほか、28日に2年変動金利債(FRN)の入札を予定しており、発行額を260億ドルに決めた。7月の240憶ドルから引き上げた。
Posted by 直 10/22/20 - 12:03
2020年米年末商戦、1人当たり支出は前年から5%減少見通し・NRF
[金融・経済]
全米小売協会(NRF)の年末商戦調査によると、2020年の一人当たり支出は997.79ドルと前年から約50ドル、5%減少の見通しとなった。ただ、予算の65%を占めるプレゼント購入は前年比1%ダウンにとどまる。食品など関連商品はほぼ横ばいの見通し。プレゼント以外での支出が30%近く減少見通しとなり、NRFは、年末商戦セールを利用した個人的な買い物は抑制される模様との見方を示した。
年末商戦に関する消費については米コンサルティング大手デロイトも年次調査の結果を発表し、家計ごとの支出見通しが1387ドル、前年から7%減少となった。経済的に前年と比べて安定あるいはよくなったとする向きは71%、29%が悪化したとしている。年末の支出を削減する計画は38%となり、金融危機以来の高水準とのこと。調査ではこのほか、51%が実店舗での買い物に懸念を示しており、73%がデリバリーを計画しているという。
Posted by 直 10/22/20 - 11:06
天然ガス在庫は490億立方フィートの積み増し、予想下回る
[エネルギー]
天然ガス在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位10億立方フィート
天然ガス在庫 | 10月16日 | 前週比 | 市場予想 | 前年比 | 過去5年平均比 |
全米(48州) | 3926 | ↑ 49 | ↑ 52 | ↑ 8.87% | ↑ 8.26% |
Posted by 松 10/22/20 - 10:33
9月景気先行指数は前月から0.7%上昇、予想上回る
[経済指標]
米景気先行指数
出所:カンファレンスボード、NY10:00発表、2016年=100
20年9月 | 前月比 | 20年8月 | 市場予想 | ||
景気先行指数 | 107.2 | ↑0.7% | ↑1.4% | ↑0.6% | |
景気一致指数 | 101.7 | ↑0.2% | ↑0.8% | ||
景気遅行指数 | 107.6 | ↓0.1% | ↓0.1% |
Posted by 松 10/22/20 - 10:11
9月中古住宅販売は654万戸と前月から9.36%増加、予想も上回る
[経済指標]
中古住宅販売
出所:全米不動産協会、NY10:00発表、季節調整値、年率、単位1,000戸
20年9月 | 前月比 | 20年8月 | 市場予想 | ||
中古住宅販売 | 6540 | ↑9.36% | 5980 | 6100 | |
販売価格(中間値) | $311800 | ↑0.45% | $310400 |
Posted by 松 10/22/20 - 10:06
韓国向けで13万トンの小麦輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は22日、民間業者から韓国向けで13万トンの2020/21年度産小麦輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 10/22/20 - 09:09
メキシコ向けと仕向け先不明で大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は22日、民間業者からメキシコ向けで15万2404トン、仕向け先不明で13万2000トンの2020/21年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 10/22/20 - 09:09
ロシアの金及び外貨準備高は前週から横ばい
[メタル]
ロシア中銀が22日に発表した週次データによると、同国の金及び外貨準備高は10月16日時点で5,853億ドルと、前週から横ばいとなった。昨年末時点の5,544億ドルからは、310億ドルの増加となる。
Posted by 松 10/22/20 - 09:09
輸出成約高:コーンは前週から増加、小麦と大豆は減少
[穀物・大豆]
USDA輸出成約高
出所:米農務省、NY8:30発表、単位1,000トン
10/15/20 | 今年度 | 次年度 | 合計 | 前週比 | 市場予想 | |
小麦 | 367.5 | 0.0 | 367.5 | ↓38.7% | 200.0 〜800.0 | |
コーン | 1831.6 | 0.0 | 1831.6 | ↑179.5% | 800.0 〜1400.0 | |
大豆 | 2225.5 | 0.0 | 2225.5 | ↓15.4% | 1500.0 〜2500.0 | |
大豆ミール | 321.9 | 0.0 | 321.9 | ↑111.5% | 100.0 〜350.0 | |
大豆油 | 37.0 | ▲0.2 | 36.8 | ↑2200.0% | 0.0 〜30.0 |
Posted by 松 10/22/20 - 08:55
失業保険新規申請件数は78.7万件に減少、予想も下回る
[経済指標]
失業保険新規申請件数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000件
10月17日 | 前週比 | 10月10日 | 市場予想 | ||
新規申請件数 | 787.00 | ↓ 55.00 | 842.00 | 860.00 | |
4週平均 | 811.25 | ↓ 21.50 | 832.75 | - | |
継続受給件数 | 8373.00 | NA |
Posted by 松 10/22/20 - 08:39
20/21年ロシア穀物輸出、前年や過去5年平均から増加見通し・FAO
[穀物・大豆]
国連食糧農業機関(FAO)によると、ロシアの2020/21年度(7-6月)穀物輸出は4800万トンと、前年や過去5年平均と比べて14%ほど増加の見通しになった。全体の8割を占める小麦が3800万トンで、これも平均以上。2020年の生産増加や輸入国の堅調な需要が輸出を押し上げるという。一方、コーンは400万トンとみられ、過去平均をやや下回る。
2020年の小麦生産推定は前年比10.1%増の8200万トンとなった。一方、2021年に収穫となる小麦は現在作付け中だが、乾燥がひどいことを指摘。10月末まで平均以下の降雨が予想されており、生育に悪影響うぉおよぼぼす可能性を示唆した。
Posted by 直 10/22/20 - 08:29
21日のOPECバスケット価格は40.88ドルと前日から0.16ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
10/21 (水) | 40.88 | ↓0.16 |
10/20 (火) | 41.04 | ↓0.34 |
10/19 (月) | 41.38 | ↑0.01 |
10/16 (金) | 41.37 | ↑0.08 |
10/15 (木) | 41.29 | ↑0.09 |
Posted by 松 10/22/20 - 05:53
10/22(木)の予定
[カレンダー]
経済指標
・失業保険新規申請件数 (08:30)
・9月中古住宅販売 (10:00)
・9月景気先行指数 (10:00)
・5年インフレ連動債 (TIPS)入札 (13:00)
エネルギー
・EIA天然ガス在庫統計 (10:30)
農産物
・USDA輸出成約高 (08:30)
Posted by 松 10/22/20 - 05:51
【 過去の記事へ 】