2022年09月02日(金)
ブラジル・サンパウロ州無水アルコール価格は前週から1.09%下落
[エタノール]
ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
出所:サンパウロ州立大Cepea、単位:ブラジルレアル/リットル
期間 | 無水アルコール | 前週比 | 前年比 | 含水アルコール | 前週比 | 前年比 |
8/29〜 9/2 | 2.8778 | ↓ 1.09% | ↓ 24.64% | 2.3134 | ↓ 4.14% | ↓ 28.26% |
8/22〜 8/26 | 2.9096 | ↓ 8.47% | ↓ 23.13% | 2.4132 | ↓ 6.83% | ↓ 24.30% |
8/15〜 8/19 | 3.1788 | ↓ 5.91% | ↓ 15.42% | 2.5902 | ↓ 7.65% | ↓ 18.56% |
8/8〜 8/12 | 3.3786 | ↑ 0.07% | ↓ 5.45% | 2.8049 | ↓ 2.05% | ↓ 10.62% |
Posted by 松 9/2/22 - 17:45
債券:反発、非農業部門雇用の伸び鈍化などが買いを支援
[場況]
債券は反発。朝方発表された8月の雇用統計で非農業部門雇用数が予想はやや上回りながらも、前月より小幅増となり、また失業率上昇や賃金の伸び鈍化が買いを支援した。夜間取引では雇用統計を前に様子見ムードが強く、10年債利回りは小動き。通常取引に入って雇用統計の発表後にまず売りが台頭して3.28%まで上昇してから、買いが優勢となって低下に転じた。3.2%を割り込み、午後も買いの流れが続いた。
Posted by 直 9/2/22 - 17:24
FX:小動き、株価の動向睨み方向感なく振れる展開続く
[場況]
ドル/円:140.16、ユーロ/ドル:0.9949、ユーロ/円:139.51 (NY17:00)
為替は全般的に小動き、株価の動向などを睨みながら、日中を通じて方向感なく上下に振れる展開が続いた。ドル/円は東京から140円の節目をやや上回ったあたりで、底堅く推移。午後からは140円台前半に値を切り上げ、ロンドンに入っても同水準でのもみ合いが続いた。NYに入ると雇用統計の発表を受けて140セント台後半まで買い進まれたものの、直後には売りに押し戻され140円を割り込むまでに反落。昼からは値動きも落ち着き、140円を上回ったあたりでの小動きとなった。
ユーロ/ドルは東京から買いが優勢、ロンドンに入ると1.00ドルのパリティーを回復しての推移となった。NYでは中盤に1.00ドル台前半まで上げ幅を拡大したものの、その後は一転して大きく売りに押し戻される格好となり、0.99ドル台半ばまで反落。午後に売りが一巡した後は動意も薄くなった。ユーロ/円は東京から買いが先行、ロンドンに入ると140円台を回復するまで値を切り上げての推移となった。NY朝には140円台後半まで上げ幅を拡大。その後は買いも一服となり、昼にまとまった売りが出ると139円台半ばまで一気に値を切り下げた。
Posted by 松 9/2/22 - 17:19
ブラジルコーヒー輸出:2日現在3.57万袋と前月を107.5%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
9月2日 | 9月累計 | 前月(8/2) | 前月同期比 | 前年同期比 | |
輸出合計 | 20.688 | 35.697 | 17.205 | ↑107.5% | ↑250.3% |
>アラビカ種 | 20.513 | 34.070 | 14.626 | ↑132.9% | ↑846.4% |
>ロブスタ種 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | - | - |
>インスタント | 0.175 | 1.627 | 2.579 | ↓36.9% | ↓54.8% |
Posted by 松 9/2/22 - 16:53
株式:下落、午前中買い先行もその後大きく売りに押し戻される
[場況]
ダウ工業平均:31,318.44↓337.98
S&P500:42.59↓1.07
NASDAQ:11,630.86↓154.26
NY株式は下落。午前中までは前日の流れを継いだポジション調整の買い戻しが相場を主導する展開となったものの、その後は売り圧力が強まり最後は大きく値を切り下げた。ダウ平均は寄り付きから買いが先行、朝方発表された8月の雇用統計は非農業雇用数が前月から31.5万人増加と予想をやや上回った一方、失業率は予想以上に上昇、時間当たり賃金も予想を下回る伸びにとどまるなど、強弱入り混じる内容となる中、中盤には300ポイント台後半まで上げ幅を拡大した。昼には買いも一服、その後は一転して売りに押し戻される格好となり、あっさりとマイナス転落。その後も下落の流れは止まらず、引けにかけてまとまった売りが出ると400ポイント台後半まで値を崩す場面も見られた。
セクター別では、金鉱株が大きく買い戻されたほか、エネルギー関連も原油の上昇を好感する形でしっかりと値を切り上げた。一方で通信は大幅に下落、薬品株やバイオテクノロジー、運輸株、コンピューター関連も軟調に推移した。ダウ銘柄では、シェブロン(CVX)が1.49%の上昇となったほか、セールスフォース・ドットコム(CRM)とウォルグリーン(WBA)の計3銘柄のみが上昇。一方でスリーエム(MMM)は3.17%の下落、ハネウェル・インターナショナル(HON)は2.01%の下落、プロクター・アンド・ギャンブル(PG)やインテル(INTC)にも売りが膨らんだ。
Posted by 松 9/2/22 - 16:51
大豆:反発、レーバーデーの3連休前にテクニカルな買い進む
[場況]
CBOT大豆11月限終値:1420-1/2↑25-3/4
シカゴ大豆は反発。レーバーデーの3連休を前にテクニカルな買いが進んだ。夜間取引で買いの展開となり、11月限はまず1400セント台に上昇。その後もじりじりと上げ、通常取引で買いに弾みが付いて1420セントを超えるまで値を伸ばした。上値では売りも出やすく、その後節目を挟んでもみ合った。
Posted by 直 9/2/22 - 16:42
コーン:反発、売り一服感あり他市場の上昇も寄与して買い優勢
[場況]
CBOTコーン12月限終値:665-3/4↑7-3/4
シカゴコーンは反発。目新しい材料には欠けたが、売り一服感があり、他市場の上昇も寄与して買いが優勢となった。12月限は夜間取引からしっかりと値を伸ばす展開。通常取引で670セント近くまで上昇し、その後はペースも鈍ってやや上げ幅縮小となった。
Posted by 直 9/2/22 - 16:40
小麦:反発、大豆やコーンの上昇につれ高
[場況]
CBOT小麦12月限終値:811-0↑16-3/4
シカゴ小麦は反発。大豆やコーンの上昇につれ高となった。夜間取引で買いが先行し、12月限は反発。じりじりと上昇し、通常取引に入ると買いのピッチが速まって820セント近くまで上がった。節目を超える前に上値が重くなったが、買いの流れは最後まで維持しプラス圏で推移した。
Posted by 直 9/2/22 - 16:38
CFTC建玉報告
[CFTC建玉報告]
CFTC建玉報告
出所:米商品先物取引委員会(CFTC)、NY15:30発表
8月30日 現在、 先物 + オプション サマリー
大口トレーダー(ノン・コマーシャル) | ネット・ポジション | 前週比 |
NYMEX-原油 | △ 278457 | ▼ 19969 |
NEMEX-RBOBガソリン | △ 49451 | ▼ 3439 |
NYMEX-暖房油 | △ 25138 | △ 3218 |
NYMEX-天然ガス | ▼ 129210 | ▼ 442 |
COMEX-金 | △ 118051 | ▼ 9552 |
_ | ||
CBOT-小麦 | ▼ 11297 | △ 6155 |
CBOT-コーン | △ 276569 | △ 29547 |
CBOT-大豆 | △ 90910 | ▼ 4295 |
ICE US-粗糖 | △ 40240 | △ 7872 |
ICE US-コーヒー | △ 48152 | △ 10931 |
_ | ||
IMM-日本円 | ▼ 42585 | ▼ 3946 |
IMM-ユーロFX | ▼ 47358 | ▼ 2312 |
CBOT-DJIA (x5) | ▼ 1478 | △ 3133 |
CME-S&P 500 | ▼ 202726 | △ 16834 |
Posted by 松 9/2/22 - 15:31
天然ガス:大幅反落、欧州市場の下落につれて手仕舞い売りが加速
[場況]
NYMEX天然ガス10月限終値:8.786↓0.476
NY天然ガスは大幅反落。需給面で特に大きな材料が出たわけではなかったが、メンテナンスで停止しているロシアからのパイプライン供給が予定通り再開するとの見方を背景に欧州市場が下落したのにつれてポジション整理の売りが膨らんだ。10月限は夜間取引から売りが先行、朝方には9ドルの節目割れを試すまでに値を切り下げての推移となった。通常取引開始後は一段と売り圧力が強まり、昼前には8.70ドルを割り込むまでに下げ幅を拡大。その後は一転して8.90ドル台まで買い戻しが集まったものの、最後は再び上値が重くなった。
Posted by 松 9/2/22 - 15:01
石油製品:反発、売られ過ぎ感高まる中で買い戻し集まる
[場況]
RBOBガソリン10月限:2.4636↑0.0783
暖房油10月限:3.5780↑0.0168
NY石油製品は反発。ここまでの下落で短期的な売られ過ぎ感が高まる中、原油の上昇につれて投機的な買い戻しが集まった。相場は夜間取引から買いが先行、朝方には売りに押され暖房油がマイナス転落する場面も見られたが、通常取引開始後には改めて騰勢を強める格好となり、昼にかけてしっかりと上昇。午後には上値が重くなったものの、プラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 9/2/22 - 14:55
原油:反発、OPECプラスの減産観測支えに投機的な買い戻し集まる
[場況]
NYMEX原油10月限終値:86.87↑0.26
NY原油は反発。OPECプラスの会合を翌週5日に控え、減産を打ち出すとの見方が改めて強まる中で投機的な買い戻しが集まった。10月限は夜間取引から買いが先行、ロンドン時間には89ドル台まで値を回復する場面も見られた。朝方には一旦87ドル台まで値を下げたものの、雇用統計発表後は改めて買い意欲が強まり89ドル台半ばまで上げ幅を拡大。通常取引開始後は再び売りが優勢、細かい上下を繰り返しながらもジリジリと下値を切り下げる格好となり、最後は86ドル台での推移となったが、プラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 9/2/22 - 14:42
金:反発、米長期金利の低下につれて投機的な買い戻し集まる
[場況]
COMEX金12月限終値:1,722.6↑13.3
NY金は反発。雇用統計で時間当たり賃金の伸びが予想を下回ったことなどが手掛かりとなる中、米長期金利の低下につれて投機的な買い戻しがしっかりと相場を押し上げた。12月限は夜間取引から堅調に推移、1,710ドル台後半まで値を切り上げての推移となった。雇用統計発表後は改めて騰勢を強める格好となり、昼前には1,730ドルに迫るまでに上げ幅を拡大。その後は買いも一服、1,720ドル台前半まで売りに押し戻されて取引を終了した。
Posted by 松 9/2/22 - 14:17
コーヒー:続落、買い材料に欠ける中で手仕舞い売りに押される
[場況]
ICE-USコーヒー12月限終値:228.80↓3.70
NYコーヒーは続落。新たな買い材料に欠ける中、これまでの流れを継いだ投機的な売りが相場を主導する展開となった。12月限は夜間の取引開始後しばらくは買いが先行したものの、早朝にかけては売りに押し戻される格好となり、前日終値近辺でのもみ合いが続いた。NYに入ると改めて売り圧力が強まる展開、昼過ぎには228セント台まで下げ幅を拡大。売り一巡後も安値近辺でのもみ合いが続いた。
Posted by 松 9/2/22 - 14:10
砂糖:続伸、レアル高や原油の上昇好感し買い集まる
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:18.15↑0.16
NY砂糖は続伸。対ドルでのブラジルレアル高の進行や原油の上昇が好感される中、日中を通じて投機的な買いが相場を主導する展開となった。10月限は夜間の時間帯から買いが先行、18.10セント台後半を中心としたレンジ内での推移となった。朝方には売りに押し戻されたものの、NYに入ると改めて騰勢を強める格好となり、18.30セント台まで上げ幅を拡大。買い一巡後も中盤までは高値圏を維持しての推移、その後はやや上値が重くなり、最後は18.10セント台まで値を切り下げて取引を終了した。
Posted by 松 9/2/22 - 13:50
米国内で稼動中のリグ(掘削機)は760基と前週から5基減少
[エネルギー]
北米稼動リグ(掘削機)数
出所:ベーカーヒューズ社
9月2日 | 前週比 | 前年比 | (%) | |
米国合計 | 760 | ↓ 5 | ↑ 263 | ↑52.92% |
>陸上油田 | 741 | ↓ 3 | ↑ 246 | ↑49.70% |
>メキシコ湾 | 14 | ↓ 2 | ↑ 14 | - |
カナダ | 208 | ↑ 7 | ↑ 56 | ↑36.84% |
北米合計 | 968 | ↑ 2 | ↑ 319 | ↑49.15% |
Posted by 松 9/2/22 - 13:02
7月製造業新規受注は前月から1.03%減少、増加予想に反する
[経済指標]
製造業受注
出所:米国勢調査局、NY10:00発表、季節調整値、単位100万ドル
22年7月 | 前月比 | 22年6月 | 市場予想 | ||
製造業新規受注 | 548546 | ↓1.03% | ↑1.81% | ↑0.2% | |
>運輸除く(ex-Trans) | 455622 | ↓1.08% | ↑0.98% | NA | |
>防衛除く(ex-Defence) | 531818 | ↓0.47% | ↑1.08% |
Posted by 松 9/2/22 - 10:07
2022年ウクライナコーン収穫開始、小麦は完了間近・農務省
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、国内の2022年コーン収穫が始まった。1日時点で700ヘクタールから2000トンととなり、事前予想の0.02%に相当。また、小麦収穫が470万ヘクタールから1920万トン収穫済みで、完了間近となった。穀物全体で669万3000ヘクタールから2580万トン、60%終了という。
Posted by 直 9/2/22 - 09:20
22/23年ウクライナ穀物輸出、2日時点で前年54.5%下回る・農務省
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、同国の2022/23年度(7-6月)穀物輸出は2日時点で415万9000トンと、前年同期を54.5%下回った。2022/23年度の小麦輸出は2日時点で118万7000トン、コーンが259万3000トンとなった。
Posted by 直 9/2/22 - 09:15
22/23年世界穀物生産見通し下方修正、前年比1.4減少・FAO
[穀物・大豆]
国連食糧農業機関(FAO)は月次レポートで、2022/23年度世界穀物生産見通しを27億7430万トンと、7月時点(8月のレポートは休み)での27億9150万トンから引き下げた。北半球の干ばつが修正の背景にあり、6月に発表した初回予想の27億8450万トンも下回る。前年比にすると1.4%減少で、4年ぶりのマイナス転落となる。
コーンを含む雑穀を15億7000万トンから14億8280万トンに引き下げ、前年から1.8%減少予想とした。初回予想の14億9430万トン以下でもある。修正値は猛暑が激しい欧州連合(EU)のコーン修正を反映しており、EUコーンは過去5年平均との比較にして16%の減少になるという。また、米国のコーンもやや引き下げとなり、中西部の天候を理由に挙げた。アルゼンチンとウクライナは上方修正したが、ウクライナに関すると前年比は減少の見通しであることも指摘した。小麦の生産見通しは7億7030万トンから7億7700万トンに引き上げ、初回予想の7億7080万トンも超えた。それでも、前年比は0.1%減少。カナダと米国の生育状態が良好で高イールドが予想されるとし、またロシアの過去最高見通しを示した。中国も当初の予想以上という。
2022/23年度の世界消費は27億9740万トンから27億9240万トンにやや引き下げた。前年から0.1%ダウンで、小幅ながら20年ぶりの減少。ただ、27億8820万トンの初回予想以上である。背景にあるのが雑穀の下方修正。雑穀を15億370万トンから14億9720万トンに引き下げ、前年比0.2%減少見通しに転じた。飼料用大麦やソルガムの引き下げが全体を押し下げた。一方、小麦は7億7060万トンから7億7280万トン、2回連続の上方修正。前年との比較で0.1%減少する。食用需要の増加が飼料用の減少を相殺するとの見方を示した。
貿易は4億6760万トンから4億6960万トンに小幅上方修正したが、前年との比較にして1.9%、2年連続減少になる。小麦を1億9060万トンから1億9130万トン、雑穀は2億2280万トンから2億2330万トンにそれぞれ引き上げた。ただ、前年比にすると1.8%、2.6%の減少になる。穀物の期末在庫は8億4500万トンの予想で、前回報告の8億5420万トンから下方修正、初回予想の8億4660万トンも下回る。前年に比べると2.1%、3年ぶりの減少見通しになる。
Posted by 直 9/2/22 - 09:11
8月非農業雇用数は前月から31.5万人増加、予想やや上回る
[経済指標]
非農業雇用数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000人
22年8月 | 前月比 | 22年7月 | 市場予想 | ||
非農業雇用数 | 152744 | ↑315 | ↑526 | ↑300 | |
民間雇用数 | 130510 | ↑308 | ↑477 | ↑280 | |
週平均労働時間 | 34.5 | ↓0.1 | 34.6 | 34.6 | |
時間あたり賃金 | $32.36 | ↑0.31% | ↑0.47% | ↑0.4% |
Posted by 松 9/2/22 - 08:49
8月失業率は3.65%に上昇、予想も上回る
[経済指標]
失業率
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000人
22年8月 | 前月比 | 22年7月 | 市場予想 | ||
失業率 | 3.65% | ↑0.19 | 3.46% | 3.5% | |
労働力人口 | 164746 | ↑786 | 163960 | ||
>就業者 | 158732 | ↑442 | 158290 |
Posted by 松 9/2/22 - 08:35
22/23年南アコーン期末在庫見通し上方修正、前年比は10.8%減少
[穀物・大豆]
南アフリカの穀物・油種需給推定委員会は8月の需給報告で、国内の2022/23年度(5-4月)コーン期末在庫見通しを189万5071トンと、前回報告の164万9771トンから引き上げた。前年比は10.8%減少。食用となるホワイトコーンを87万9549トンから111万6199トンに上方修正し、前年との比較で23.8%の減少になる。飼料用のイエローコーンは77万222トンから77万8872トンに小幅修正した。前年に比べて18.3%増加。
委員会はこのほか、2022/23年度(10-9月)小麦期末在庫が69万4839トンになるとの初回見通しを発表した。前月の59万7304トン(修正値)から16.3%増加。
Posted by 直 9/2/22 - 08:06
22/23年アルゼンチン小麦作柄、23.7%が普通か不良・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所の週次クロップレポートによると、8月31日時点で2022/23年度小麦の23.7%の作柄が普通あるいは不良となった。雨不足と気温上昇で前週からやや悪化したと指摘。土壌水分が通常並みもしくは不足とされるのが全体の33.1%でこれも前週から若干アップとなった。ただ、9月前半は中部や南部で降雨予報が出ているともいう。
Posted by 直 9/2/22 - 07:59
1日のOPECバスケット価格は98.27ドルと前日から2.77ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
9/1 (木) | 98.27 | ↓2.77 |
8/31 (水) | 101.04 | ↓5.37 |
8/30 (火) | 106.41 | ↑1.56 |
8/29 (月) | 104.85 | ↑0.96 |
8/26 (金) | 103.89 | ↓0.74 |
Posted by 松 9/2/22 - 05:46
9/2(金)の予定
[カレンダー]
経済指標
・8月失業率 (08:30)
・8月非農業雇用数 (08:30)
・7月製造業受注 (10:00)
エネルギー
・北米稼動リグ(掘削機)数 (13:00)
農産物
・ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
・CFTC建玉報告 (15:30)
Posted by 松 9/2/22 - 05:44
2022年09月01日(木)
債券:続落、予想下回る失業保険申請件数などで売りの展開
[場況]
債券は続落。朝方発表された失業保険申請件数が予想を下回り、一方で米供給管理協会(ISM)製造業指数は予測以上、また内訳にある雇用指数が改善したことで売りの展開となった。夜間取引では売り買いに方向感が定まらず、10年債利回りは狭いレンジをもみ合い。しかし、通常取引で予想以上に強気の経済指標を消化して上昇が進んだ。3.29%と6月下旬以来の水準まで上がり、その後ペースこそ鈍ったが、最後まで売りの流れが続いた。
Posted by 直 9/1/22 - 17:18
FX:ドル高、強気の経済指標手掛かりにしっかりと買い集まる
[場況]
ドル/円:140.20、ユーロ/ドル:0.9943、ユーロ/円:139.43 (NY17:00)
為替はドル高が進行、強気の経済指標を受けてFRBが積極的に金融引き締めを進めるとの見方が改めて高まる中、米長期金利の上昇につれて買いが集まった。ドル/円は東京では買いが優勢、139円台半ばまで値を切り上げての推移となった。午後からは売りが優勢となり、ロンドンに入ると139円台前半での推移。NY朝からは改めて買いが加速、失業保険申請件数やISM製造業指数が予想より強気の内容となったことを受け、140円の節目まで一気に上げ幅を拡大した。昼前には一旦139円台まで売りに押されたものの、午後には改めて140円台を回復した。
ユーロ/ドルは東京から売りが優勢、1.00ドル台前半まで値を下げての推移となった。ロンドンでは1.00ドル台半ばまで値を戻す場面も見られたものの、売りの勢いは衰えず、NY朝には1.00ドルを割り込むまで下落。ISM製造業指数が発表されると、0.99ドル台前半まで一気に下げ幅を拡大した。その後は売りも一服、午後からは0.99ドル台半ばでのもみ合いが続いた。ユーロ/円は東京では139円台後半でのもみ合い、午後からは売り圧力が強まり、ロンドンでは139円台まで値を切り下げた。NYに入ると改めて売りが優勢となり、中盤には139円を割り込むまで下げ幅を拡大。昼前からは一転して買いが集まる格好となり、午後遅には139円台半ばまで値を回復した。
Posted by 松 9/1/22 - 17:16
株式:ダウ平均とS&P500が小幅反発の一方、ナスダックは続落
[場況]
ダウ工業平均:31,656.42↑145.99
S&P500:3,966.85↑11.85
NASDAQ:11,785.13↓31.08
NY株式はダウ工業平均とS&P500種が5日ぶりに小幅反発した一方、ナスダック総合指数は続落。強気の経済指標を受けた米長期金利の上昇が重石となる中でハイテク銘柄が主導する形で売りが先行したものの、最後は売られ過ぎ感が高まる中でポジション調整の買い戻しが集まった。ダウ平均は寄り付きから売りが先行、中盤には300ポイント近く値を切り下げる場面も見られた。その後は売りも一服となり、昼にかけて下げ幅を縮小しての推移。午後遅くには小幅ながらプラス転換するまでに買い戻しが集まる展開、しばらくは前日終値近辺でのもみ合いが続いたが、引け間際にまとまった買いが入ると、一段と値を切り上げた。
セクター別では、バイオテクノロジーが大きく上昇したほか、薬品株や公益株にも買いが集まった。一方で金鉱株は大幅に下落、エネルギー関連や半導体にも売りが膨らんだ。ダウ銘柄では、ジョンソン・.エンド・ジョンソン(JNJ)が2.48%の上昇となったほか、アムジェン(AMGN)やメルク(MRK)も2%を超える上昇となった。一方でボーイング(BA)は4.11%の下落、ダウ(DOW)も2%を超える下落となった。下落銘柄は30銘柄中、8銘柄にとどまった。
Posted by 松 9/1/22 - 16:55
大豆:続落、世界景気先行き不安に加え原油安につれて売り膨らむ
[場況]
CBOT大豆11月限終値:1394-3/4↓27-3/4
シカゴ大豆は続落。世界景気の先行き不安に加え、原油安につれて売りが膨らんだ。夜間取引で買いが進む場面があったが、11月限は1430セント台前半に上昇した後、売りが台頭して下落に転じた。朝方に1400セント台前半まで下げていったん売り一服。通常取引開始後に1420セントを超えるまで下げ幅を縮めてから改めて売りに押されて弱含み、日中には1390セントちょうどまで下げた。
Posted by 直 9/1/22 - 16:42
コーン:続落、世界景気の減速懸念からほかの商品とともに売り
[場況]
CBOTコーン12月限終値:658-0↓12-1/2
シカゴコーンは続落。世界景気の減速懸念からほかの商品とともに売りの展開となった。12月限は夜間取引でまず売り買い交錯の中を上下に振れてから、売りに押されて弱含んだ。朝方に660セントを割り込んだところでいったんブレーキがかかったが、通常取引で前日の終値水準に持ち直した後、再び売りが膨らみ、その後はほぼ一本調子の下落。一時、650セント台前半まで下げた。
Posted by 直 9/1/22 - 16:40
小麦:大幅反落、ドル高の進行などで売り圧力強まる
[場況]
CBOT小麦12月限終値:794-1/4↓37-1/4
シカゴ小麦は大幅反落。ドル高の進行で売り圧力が強まり、ロシアの輸出増加見通しや世界景気不安も重石となった。夜間取引で売りが台頭し、12月限はじりじりと下落。820セントを下回っていったん下げ一服となったが、通常取引でしばらく前日の終値を挟んでもみ合ってから売りの流れを再開し、マイナス圏での推移に戻った。そのまま下げ足も速まり、790セント台前半まで弱含んだ。
Posted by 直 9/1/22 - 16:36
8月ブラジル大豆とコーヒー輸出前年から減少、砂糖は増加
[穀物・大豆]
ブラジル貿易局(Secex)によると、8月の大豆輸出は616万1341.9トンと、前年同月から5.0%減少した。また、コーヒー輸出が13万9822.8トン(約233万袋)で、18.9%の減少。一方、砂糖輸出はモラセスとあわせて303万7734.6トンになり、19.3%増加した。
Posted by 直 9/1/22 - 15:10
天然ガス:続伸、在庫の大幅積み増しにも関わらず買い集まる
[場況]
NYMEX天然ガス10月限終値:9.262↑0.135
NY天然ガスは続伸。欧州の価格高騰や将来的な需給逼迫懸念が下支えとなる中、日中を通じて投機的な買いがしっかりと相場を押し上げる展開となった。在庫統計が予想を上回る積み増しとなったことも、大きくは売り材料視されなかった。10月限は夜間取引では売りが先行、9.10ドルを割り込むまでに値を切り下げてのもみ合いが続いた。通常取引開始後は一転して買い意欲がつよまり、プラス圏を回復。在庫統計発表後には一旦売りが膨らんだものの、押し目では積極的に買いが集まり、9.40ドルに迫るまでに値を切り上げた。その後は値動きも一服、午後にかけて9.30ドルをやや割り込んだあたりを中心としたレンジ内でのもみ合いが続いた。
Posted by 松 9/1/22 - 14:55
石油製品:続落、原油の急落嫌気する形で投機的な売りが加速
[場況]
RBOBガソリン10月限:2.3853↓0.0455
暖房油10月限:3.5612↓0.1062
NY石油製品は続落、原油の急落を嫌気する形で投機的な売りが加速した。相場は夜間取引から 売りが先行、暖房油を中心に大きく値を切り下げての推移となった。朝方にはガソリンに買い戻しが集まり、僅かながらもプラス転換する場面も見られたが、すすぐに売りに押し戻される展開、中盤にかけて再び下げ足を速めた。一方で暖房油は日中を通じて、安値近辺で上値の重い展開が続いた。
Posted by 松 9/1/22 - 14:48
原油:大幅続落、ドル高や株安嫌気する形で投機的な売りが加速
[場況]
NYMEX原油10月限終値:86.61↓2.94
NY原油は大幅続落。米長期金利の上昇やドル高の進行、株価の下落といった他市場の値動きを嫌気する形で投機的な売りが加速、終値ベースで8月16日以来の安値をつけた。10月限は夜間取引から売りが優勢、ロンドン時間に入ると下げ足を速め、87ドル台前半まで値を切り下げた。その後は一旦下げも一服となったものの、通常取引開始後は改めて売りに押される展開。上下を繰り返しながらも下値は着実に切り下げる格好となり、引け間際には86ドル割れを試す場面も見られた。
Posted by 松 9/1/22 - 14:48
金:続落、米金利の上昇やドル高嫌気し投機的な売りが先行
[場況]
COMEX金12月限終値:1,709.3↓16.9
NY金は続落、米長期金利の上昇やドル高の進行が嫌気される中で投機的な売りが先行、中心限月の終値ベースで2021年3月以来の安値をつけた。12月限は夜間取引から売りが先行、朝方には1,710ドル台前半まで値を切り下げての推移となった、通常取引開始後は改めて売りに押される展開、失業保険申請件数が強気の内容となり、ISM製造業指数でも雇用指数がしっかりと回復するなど、雇用市場の好調さを示唆する経済指標が相次いだこともあり、中盤には1,700ドルの節目を割り込むまで一気に下げ幅を拡大した。売り一巡後は1,710ドル近辺まで値を戻したものの、引けにかけては再び上値が重くなった。
Posted by 松 9/1/22 - 13:48
コーヒー:続落、ブラジルレアル安重石となる中で手仕舞い売り優勢
[場況]
ICE-USコーヒー12月限終値:232.50↓2.75
NYコーヒーは続落。対ドルでのブラジルレアル安の進行が重石となる中、これまでの流れを継いだポジション整理の売りが相場を主導した。12月限は夜間の時間帯からややマイナス圏に入ったあたりで、上値の重い展開。朝方にまとまった売りが出ると、232セント台まで値を崩した。NYに入ると買い意欲が強まり、小幅ながらプラス転換したものの、早々に息切れ。中盤以降は改めて売りに押し戻される展開、最後は231セント台まで下げ幅を広げる場面も見られた。
Posted by 松 9/1/22 - 13:32
砂糖:反発、レアル安嫌気し中盤まで売り先行も最後に値を回復
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:17.99↑0.10
NY砂糖は反発。対ドルでのブラジルレアル安の進行を嫌気する形で中盤までは売りに押される格好となったものの、最後はしっかりと買いが集まった。10月限は夜間の取引開始時には前日の流れを継いだ売りが先行、早々に17.70セント台まで値を切り下げた。売り一巡後は18セントの節目を回復するまで買いが加速したものの、早朝からは再び売りに押されマイナス転落するなど、方向感の定まらない不安定な値動きが継続。NYに入ってからは17.80セント台でもみ合う展開となった。中盤以降は再び買い意欲が強まり、18セント台回復。そのまま取引を終了した。
Posted by 松 9/1/22 - 13:18
インド、22/23年度砂糖輸出枠を2回に分けて発行の見通し
[砂糖]
インド政府が2022/23年度(10-9月)の砂糖輸出枠を2回に分けて発行する見通しが報じられた。政府関係者はロイターに対し、政府が700万-800万トンの輸出を承認する方向にあるとコメント。ただ、まず400万-500万トンの輸出枠を設け、残りは後日発表になると述べた。地元商品大手MEIRコモディティーズのマネジングディレクターは、2回目の輸出枠は国内生産や価格次第とし、国内価格上昇が進むなら、輸出枠は小さくなるとの見方を示した。インド政府は国内価格上昇を抑えるために、2021/22年度輸出上限を1120万トンに決めた。
Posted by 直 9/1/22 - 12:55
8月米企業解雇予定数は前月から20.63%減少、チャレンジャー
[経済指標]
米企業解雇予定数
出所:チャレンジャー・グレイ・アンド クリスマス社
22年8月 | 前月比 | 前年比 | 22年7月 | |
解雇予定数 | 20485 | ↓20.63% | ↑ 30.29% | ↓20.63% |
2022年度累計 | 179506 | - | ↓27.42% | - |
Posted by 松 9/1/22 - 12:04
天然ガス在庫は610億立方フィートの積み増し、予想やや上回る
[エネルギー]
天然ガス在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位10億立方フィート
天然ガス在庫 | 8月26日 | 前週比 | 市場予想 | 前年比 | 過去5年平均比 |
全米(48州) | 2640 | ↑ 61 | ↑ 59 | ↓7.40% | ↓10.73% |
Posted by 松 9/1/22 - 10:31
ロシアの金及び外貨準備高は前週から72億ドル減少
[メタル]
ロシア中銀が1日に発表した週次データによると、同国の金及び外貨準備高は8月26日時点で5,668億ドルと、前週から72億ドル減少した。昨年末時点の6,306億ドルからは、638億ドルの減少となる。
Posted by 松 9/1/22 - 10:09
8月ISM製造業指数は52.8と前月から横ばい、予想はやや上回る
[経済指標]
ISM製造業指数
出所:米供給管理協会(ISM)、NY10:00発表
22年8月 | 22年7月 | 市場予想 | ||
ISM製造業指数 | 52.8 | 52.8 | 52.0 |
Posted by 松 9/1/22 - 10:06
7月建設支出は前月から0.39%減少、予想以上の落ち込み
[経済指標]
建設支出
出所:米国勢調査局、NY10:00発表、季節調整値、単位100万ドル
22年7月 | 前月比 | 22年6月 | 市場予想 | ||
建設支出 | 1777296 | ↓0.39% | ↓0.53% | ↓0.1% |
Posted by 松 9/1/22 - 10:01
仕向け先不明で39.6万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は1日、民間業者から仕向け先不明で39万6000トンの2022/23年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 9/1/22 - 09:05
4-6月期労働生産性は前期比4.05%の低下、速報より小幅マイナス
[経済指標]
労働生産性
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、年率換算、2012年=100
22年2Q | 前期比 | 速報値 | 22年1Q | 市場予想 | |
労働生産性 | ↓4.05% | ↓4.63% | ↓7.43% | ↓4.6% | |
単位労働コスト | ↑10.15% | ↑10.82% | ↑12.73% | ↑10.7% |
Posted by 松 9/1/22 - 08:39
失業保険新規申請件数は23.2万件に減少、予想も下回る
[経済指標]
失業保険新規申請件数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000件
8月27日 | 前週比 | 8月20日 | 市場予想 | ||
新規申請件数 | 232.00 | ↓ 5.00 | 237.00 | 250.00 | |
4週平均 | 241.50 | ↓ 4.00 | 245.50 | - | |
継続受給件数 | 1438.00 | NA |
Posted by 松 9/1/22 - 08:33
2023年ウクライナ小麦作付、前年から30-40%減少見通し
[穀物・大豆]
ウクライナ農業委員会は1日、同国の2023年小麦作付が前年から30-40%減少する見通しを示した。資金不足が背景にあるという。生産が1500万トンを超える可能性は小さいともコメント。2021年の3220万トンから2022年に約1900万トンに減少とみられているが、来年には一段と落ち込む見通しになる。
Posted by 直 9/1/22 - 08:22
インドの9月降水量は長期平均上回る見通し・気象局
[天候]
インドの気象局(IMD)は1日、9月の降水量が長期平均(LPA)を上回る見通しを示した。具体的な予想には触れなかったが、IMDが平均以上の基準としているLPAの109%を超えそうだという。IMDによると、8月には中部と南部の豪雨の影響で、国内全体でLPAを3.4%上回った。しかし、北東部の降水量は少量だったとも指摘した。
インドで灌漑農地は約半分しかなく、大豆やコーン、砂糖きびなどの作付や生育にモンスーンの降雨がかぎとなる。
Posted by 直 9/1/22 - 08:15
31日のOPECバスケット価格は101.04ドルと前日から5.37ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
8/31 (水) | 101.04 | ↓5.37 |
8/30 (火) | 106.41 | ↑1.56 |
8/29 (月) | 104.85 | ↑0.96 |
8/26 (金) | 103.89 | ↓0.74 |
8/25 (木) | 104.63 | ↑0.58 |
Posted by 松 9/1/22 - 06:03
9/1(木)の予定
[カレンダー]
経済指標
・8月米企業解雇予定数 (07:30)
・失業保険新規申請件数 (08:30)
・4-6月期労働生産性改定値 (08:30)
・7月建設支出 (10:00)
・8月ISM製造業指数 (10:00)
エネルギー
・EIA天然ガス在庫統計 (10:30)
Posted by 松 9/1/22 - 06:02
2022年08月31日(水)
債券:下落、米連銀総裁発言や欧州物価指数上昇背景に売り優勢
[場況]
債券は下落。クリーブランド連銀総裁のタカ派的発言や欧州の物価指数が予想以上の上昇となったことを背景に売りが優勢となった。10年債利回りは夜間取引から上昇。前日のレンジを切り上げる展開となってから、通常取引でいったん売りにブレーキがかかって戻していった。ADPの民間雇用データが予想を下回ったのを消化して前日の水準まで戻したが、その後改めて売りが膨らんで上昇にシフト。午後にはペースも速まった。
Posted by 直 8/31/22 - 17:31
FX:ユーロ高、ECBの大幅利上げ観測高まる中で買い集まる
[場況]
ドル/円:138.96、ユーロ/ドル:1.0052、ユーロ/円:139.68 (NY17:00)
為替はユーロ高が進行。欧州圏のインフレ圧力が一段と強まり、ECBの大幅利上げを市場が本格的に織り込みに掛かるのにつれてユーロに買いが集まった。ドル/円は東京では売りが優勢、午後には138円台前半まで値を切り下げた。ロンドンに入ると一転して買い意欲が強まり、138円台後半まで値を回復。NYでは138円台半ばから後半のレンジ内での推移が続いたが、午後遅くには一段と買い意欲が強まり、139円を試す展開となった。
ユーロ/ドルは東京から買いが優勢、1.00ドル台前半で堅調に推移した、午後からは一転して売りに押し戻される格好となり、ロンドンでは0.99ドル台後半まで反落。NYに入るとADP雇用レポートが低調な内容だったこともあって買い意欲が強まり、1.00ドル台後半まで一気に上げ幅を拡大。昼からは値動きも落ち着き、1.00ドル台半ばでのもみ合いが続いた。ユーロ/円は東京では139円の節目近辺で方向感なく上下に振れる展開。午後からは売りが優勢となり、ロンドンでは138円台半ばでの推移となった。NYに入ると改めて買い意欲が強まり、139円台半ばまで上げ幅拡大。買い一巡後も高値圏を維持しての推移が続いた。
Posted by 松 8/31/22 - 17:16
株式:続落、FRBが高金利水準を長期間維持するとの見方が重石
[場況]
ダウ工業平均:31,510.43↓280.44
S&P500:3,955.00↓31.16
NASDAQ:11,816.20↓66.93
NY株式は続落。FRBが今後も積極的に利上げを進め、インフレが終息するまで景気抑制的な高金利水準をかなりの期間維持するとの見方が引き続き大きな重石となる中、これまでの流れを継いだ投機的な売りが相場を主導した。ダウ平均は寄り付きからしばらくはポジション調整の買い戻しが集まる場面も見られたものの、早々に売りに押し戻されマイナス転落。昼にかけては前日終値をやや割り込んだあたりを中心としたレンジ内で、方向感なくもみ合う展開が続いた。昼からは徐々に売り圧力が強まる格好となり、最後は200ポイント台後半まで下げ幅を拡大して取引を終了した。
セクター別では、ほぼ全てのセクターが下落。金鉱株や半導体、運輸株、素材、エネルギー関連などの下げが目立った一方、保険やバイオテクノロジーは比較的小幅な下げにとどまった。ダウ銘柄では、アムジェン(AMGN)が0.49%、ゴールドマン・サックス(GS)が0.47%下落したほか、マクドナルド(MCD)とウォルマート(WMT)の計4銘柄のみが上昇。一方でセールスフォース・ドットコム(CRM)は2.22%の下落、メルク(MRK)やアメリカン・エクスプレス(AXP)、ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)、プロクター・アンド・ギャンブル(PG)、シェブロン(CVX)、も1%台後半の下げを記録した。
Posted by 松 8/31/22 - 17:08
大豆:続落、原油下落や生育に適した天候予報がマイナスに作用
[場況]
CBOT大豆11月限終値:1422-1/2↓10-0
シカゴ大豆は続落。原油下落や、米主要生産地で生育に適した天候予報が出ているのがマイナスに作用した。夜間取引で売りに押され、11月限は下落。いったん買いが進んで上昇に転じても長続きせず、下げの展開に戻った。通常取引開始後に1410セント台後半まで下げてから売りのペースが鈍り、日中には一時、前日終値を超えた。しかし、売りの流れも止まることなく、取引終盤には弱含んだ。
Posted by 直 8/31/22 - 17:01
コーン:続落、目新しい材料欠けテクニカル要因や大豆下落が重石
[場況]
CBOTコーン12月限終値:670-1/2↓6-3/4
シカゴコーンは続落。目新しい材料に欠け、テクニカル要因や大豆下落が重石となった。夜間取引では取引に方向感が定まらず、12月限はまず上下に振れた。しかし、680セントを超える上昇となった後は売りが進んで、そのままほぼ一本調子で下げた。通常取引で660セント台前半まで下落してから下げ幅を縮めても、最後までマイナス圏にとどまった。
Posted by 直 8/31/22 - 16:57
小麦:反発、ロシアのウクライナ穀物倉庫攻撃ニュースが買いを支援
[場況]
CBOT小麦12月限終値:831-1/2↑11-1/4
シカゴ小麦は反発。ウクライナ・ムイコラーイウ港の穀物倉庫がロシアの攻撃を受けたと伝わり、買いを支援した。夜間取引では売り買いが交錯し、12月限は方向感の定まらない動きだった。しかし、通常取引開始後に800セント台後半に下落して売り一服となり、間もなくして反発した。そのまま値を伸ばし、830セント台に上がった。
Posted by 直 8/31/22 - 16:54
米コーン作付は10年ぶり高水準見通し、大豆減少に・米誌調査
[穀物・大豆]
米農業専門誌ファーム・フューチャーズが592件の農家を対象に行った調査によると、2023年コーン作付は9428万1509エーカーと、前年から5.0%増加し、2013年以来の高水準になる見通しとなった。一方、大豆は8733万697エーカーとみられ、0.8%の減少になる。
小麦作付は前年比3.9%増の4884万1776エーカーの見通しで、このうち冬小麦が7.5%増えて3655万3074エーカーと見込まれている。冬小麦は2014年以来の高水準の見通しでもある。春小麦は1228万8702エーカー、5.4%の減少見通しとなった。
Posted by 直 8/31/22 - 16:43
天然ガス:反発、朝方には売り先行も、その後しっかりと買い集まる
[場況]
NYMEX天然ガス10月限終値:9.127↑0.085
NY天然ガスは反発。朝方には前日の流れを継いだポジション整理の売りが先行したものの、その後はしっかりと買いが集まった。パイプラインのメンテナンスによってロシアから欧州向けの輸送が停止、欧州市場が上昇したことも強気に作用した。10月限は夜間取引では買いが先行、9.10ドル台まで値を回復しての推移となった。早朝にかけては売り圧力が強まり、9ドルを割り込むまでに反落。朝方には一時8.90ドルを割り込むまで値を崩す場面も見られた。通常取引開始後には一転して買い意欲が強まり、9ドルの節目を回復。午後には改めて騰勢を強める格好となり、一時9.20ドル台まで値を伸ばす場面も見られた。
Posted by 松 8/31/22 - 14:52
石油製品:続落、原油安の進行重石となる中で売りに押される
[場況]
RBOBガソリン10月限:2.4308↓0.0995
暖房油10月限:3.6674↓0.1104
NY石油製品は続落、原油安の進行が重石となる中、前日の流れを継いだ投機的な売りが膨らんだ。相場は夜間取引では買いが先行したものの、ロンドンに入ると流れが一転、大きく値を切り下げる展開となった。通常取引開始後はガソリンに買い戻しが集まったものの、流れを強気に変えるには至らず。中盤にかけては暖房油を中心に改めて売り圧力が強まった。
Posted by 松 8/31/22 - 14:52
原油:続落、朝方まで大きく売りに押されるもその後は下げ渋り
[場況]
NYMEX原油10月限終値:89.55↓2.09
NY原油は続落。世界的な景気の減速に伴う需要の落ち込みに対する懸念が改めて重石となる中、朝方までは大きく売りに押される展開となったものの、90ドルを割り込む水準では買い意欲も強く、その後は下げ渋った。在庫統計が予想を上回る取り崩しとなったことも下支えとなった。10月限は夜間取引では買いが先行、92ドル台後半まで値を切り上げての推移となった。ロンドン時間に入ると一転して売り一色の展開となり、早朝には88ドル台まで急反落。その後は売りも一服、通常取引開始後には90ドルの節目まで値を回復した。在庫統計発表後には91ドル台まで値を回復する場面も見られたものの、プラス転換するには至らず。引けにかけては再び上値が重くなった。
Posted by 松 8/31/22 - 14:48
金:続落、FRBの利上げ継続観測重石となる中で売りが先行
[場況]
COMEX金12月限終値:1,726.2↓10.1
NY金は続落。FRBが積極的な金融引き締め姿勢をかなりの期間維持するとの見方が重石となる中、これまでの流れを継いだ投機的な売りが相場を主導した。12月限は夜間取引から売りが先行、米長期金利の上昇やドル高の進行も嫌気される中、1,720ドル台前半まで一気に値を切り下げた。通常取引開始後には流れが一転、対ユーロでドルが下落に転じたことなども支えに1,730ドル台まで値を回復したものの、プラス転換目前で息切れ。中盤以降は改めて売りに押し戻される展開となった。
Posted by 松 8/31/22 - 13:51
コーヒー:ほぼ変わらず、日中を通じて方向感なく上下に振れる
[場況]
ICE-USコーヒー12月限終値:235.25↑0.05
NYコーヒーは前日からほぼ変わらず。日中を通じて投機的な売り買いが交錯、上下に方向感なく振れる展開が続いた。12月限は夜間の時間帯は前日終値近辺でのもみ合い、NYに入ると買いが優勢となり、237セント台まで値を切り上げたものの、中盤にかけては売りに押し戻される格好となり、233セント台に反落した。引けにかけては再び買い意欲が強まり、最後は僅かながらもプラス圏に戻して取引を終了した。
Posted by 松 8/31/22 - 13:48
砂糖:続落、新たな買い材料に欠ける中で売り優勢の展開続く
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:17.89↓0.21
NY砂糖は続落。需給面で新たな材料に欠ける中、原油やブラジルレアル安の進行が引き続き相場の重石となった。10月限は夜間の取引開始時こそ買いが先行したものの、すぐに売りに押し戻されマイナス転落。18セントの節目をやや割り込んだあたりまでの値を切り下げてのもみ合いが続いた。NYに入ると改めて売り圧力が強まり、17.80セント台まで下げ幅を拡大。中盤以降はやや買い戻しが優勢となったが、最後は再び上値が重くなった。
Posted by 松 8/31/22 - 13:46
天然ガス在庫は590億立方フィートの積み増し予想
[エネルギー]
天然ガス在庫統計市場予想
1日 NY10:30発表、単位10億立方フィート、ダウジョーンズ社集計
予想平均 | 予想レンジ | ||
天然ガス在庫 | ↑ 59.0 | ↑ 55.0 〜 ↑ 64.0 | |
>前週 | ↑ 60.0 | ||
>前年 | ↑ 29.0 | ||
>過去5年平均 | ↑ 46.6 |
Posted by 松 8/31/22 - 13:13
EIA在庫:原油は332.6万バレルの取り崩し、ガソリンも減少
[エネルギー]
EIA石油在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位1,000バレル
8月26日現在 | 前週比 | 市場予想 | API発表(前日) | ||
原油在庫 | 418346 | ↓ 3326 | ↓ 1211 | ↑ 593 | |
ガソリン在庫 | 214475 | ↓ 1172 | ↓ 1122 | ↓ 3414 | |
留出油在庫 | 111706 | ↑ 112 | ↓ 889 | ↓ 1726 | |
製油所稼働率 | 92.67% | ↓ 1.10 | ↓ 0.30 | - | |
原油輸入 | 5956 | ↓ 215 | - | - |
Posted by 松 8/31/22 - 10:41
ラニーニャ現象発生確率は引き続き70%・豪州気象局
[天候]
オーストラリア気象局は30日付のリリースで、引き続き70%の確率でラニーニャ現象が発生するとの見方を示した。当局は前回報告でラニーニャ発生見通しをWatch(監視)からAlert(警戒)に引き上げ、確率も50%から70%に修正していた。熱帯太平洋の中部や東部の海面水温は平均より低めと指摘。一部の大気指標や時間変更線近辺の雲の動きがラニーニャのサインを表しており、また当局が監視する7つの気象モデルのうち、4つは南半球の春の序盤から半ばにラニーニャ再発の可能性を示しているともコメントした。ラニーニャ発生の可能性が強まるのに伴い、オーストラリアの北部や東部で春や夏に平均を上回る降雨になりやすいという。
Posted by 直 8/31/22 - 10:28
8月シカゴビジネス指標 (PMI)は52.2と前月から僅かに改善
[経済指標]
シカゴビジネス指標 (PMI)
出所:シカゴ供給管理協会(ISM-Chicago)、NY9:45発表
22年8月 | 22年7月 | 市場予想 | ||
総合指数 | 52.2 | 52.1 | 53.1 |
Posted by 松 8/31/22 - 09:50
中国向けで16.7万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は31日、民間業者から中国向けで16万7000トンの2022/23年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 8/31/22 - 09:03
22/23年ウクライナ穀物輸出、31日時点で前年54.3%下回る・農務省
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、同国の2022/23年度(7-6月)穀物輸出は31日時点で394万6000トンと、前年同期を54.3%下回った。8月の輸出が226万4000トンとなり、前年比59.5%減少。2022/23年度の小麦輸出は8月31日時点で113万9000トン、コーンが249万8000トンとなった。
Posted by 直 8/31/22 - 08:53
8月ADP民間雇用数は前月から13.2万人増加、予想下回る
[経済指標]
ADP全米雇用レポート
出所:Automatic Data Processing, Inc.、NY8:15発表、季節調整値、単位1,000人
22年8月 | 前月比 | 22年7月 | 労働省7月 | 市場予想 | |
非農業民間雇用数 | 121571 | ↑132 | ↑268 | ↑471 | ↑315 |
Posted by 松 8/31/22 - 08:35
MBA住宅ローン申請指数は前週から 3.70%低下
[経済指標]
住宅ローン申請指数
出所:米モーゲージ・バンカーズ協会(MBA)、NY7:00発表、季節調整値
8月26日 | 前週比 | 前年比 | 8月19日 | |
総合指数 | 260.1 | ↓3.70% | ↓63.84% | ↓1.17% |
新規購入指数 | 199.1 | ↓1.82% | ↓23.13% | ↓0.49% |
借り換え指数 | 562.5 | ↓7.76% | ↓83.39% | ↓2.76% |
Posted by 松 8/31/22 - 07:26
30日のOPECバスケット価格は106.41ドルと前日から1.56ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
8/30 (火) | 106.41 | ↑1.56 |
8/29 (月) | 104.85 | ↑0.96 |
8/26 (金) | 103.89 | ↓0.74 |
8/25 (木) | 104.63 | ↑0.58 |
8/24 (水) | 104.05 | ↑2.12 |
Posted by 松 8/31/22 - 05:53
8/31(水)の予定
[カレンダー]
経済指標
・住宅ローン申請指数 (07:00)
・8月ADP全米雇用レポート (08:15)
・8月シカゴビジネス指標 (PMI) (09:45)
エネルギー
・EIA石油在庫統計 (10:30)
納会日
・穀物・大豆・大豆製品 9月限第一通知日
・石油製品 9月限納会
Posted by 松 8/31/22 - 05:50
【 過去の記事へ 】