2018年06月27日(水)
FX:ドル高、米国による中国からの投資制限に対する懸念後退
[場況]
ドル/円:110.25、ユーロ/ドル:1.1554、ユーロ/円:127.39 (NY17:00)
為替は対ユーロを中心にドル高。トランプ大統領がテクノロジー分野における中国からの投資制限について、それほど厳しいものとはならないとの見方を示したことを受け、ドルを買う動きが強まった。ドル/円は東京から売りが優勢、ロンドンでは109円台後半まで値を下げての推移となった。NY朝にはトランプ大統領の発言を受けて買いが集まり110円台を回復、中盤にはそのまま110円台半ばまで値を伸ばす展開となった。その後は買いも一服、午後からは110円台前半まで値を切り下げてのもみ合いが続いた。
ユーロ/ドルは東京では1.16ドル台半ばのレンジ内でのもみ合い、ロンドンに入ると売り圧力が強まり、1.16ドル台前半まで値を下げた。NYに入っても売りの勢いは衰えず、午後には1.15ドル台半ばまで下げ幅を拡大した。ユーロ/円は東京では128円台前半での小動き、ロンドンに入ると売りが優勢となり、127円台後半まで値を下げた。NYに入ると128円台まで買い戻されたものの、それ以上の動きは見られず。中盤にかけて改めて売りに押し戻される展開となり、午後には127円台前半まで下げ幅を拡大した。
Posted by 松 6/27/18 - 17:32
債券:続伸、通商問題の不透明感根強く景気への影響懸念から買い
[場況]
債券は続伸。トランプ米大統領が中国によるハイテクセクターへの投資制限について緩和姿勢を示したとみられながらも、通商問題を巡る不透明感は根強く、景気などへの影響懸念から安全資産を求めて買いが集まった。夜間取引でやや売りに押された後、買いの展開にシフト。10年債利回りはほぼ一本調子で低下し、2.8%台前半でいったんブレーキがかかった。通常取引に入って2.8%台後半まで戻したところで改めて買いが優勢となり、低下が進んだ。午後には5年債入札結果が好調と受け止められたののも寄与してさらに下がり、2.82%と5月末以来の低水準を付けた。
Posted by 直 6/27/18 - 17:16
ブラジルコーヒー輸出:27日現在169.29万袋と前月を26.9%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
6月27日 | 6月累計 | 前月(5/28) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 199.253 | 1692.850 | 1333.695 | ↑26.9% | ↑18.2% |
>アラビカ種 | 188.605 | 1333.545 | 1204.399 | ↑10.7% | ↑4.0% |
>ロブスタ種 | 0.000 | 203.600 | 19.488 | ↑944.7% | ↑43.7% |
>インスタント | 10.648 | 155.705 | 109.808 | ↑41.8% | ↑9.9% |
Posted by 松 6/27/18 - 17:04
株式:反落、朝方買い先行も米中の貿易懸念が改めて売り誘う
[場況]
ダウ工業平均:24,117.59↓165.52
S&P500:2,699.63↓23.43
NASDAQ:7,445.09↓116.54
NY株式は反落。朝方にはトランプ大統領がテクノロジー分野における中国からの投資抑制策は、それほど厳しいものにはならないとの見方を示したことを好感する形で買いが集まったものの、その後は改めて売りに押し戻される展開となった。クドローNEC委員長が、大統領は中国に対する厳しい姿勢を緩めていないと発言、貿易問題については強硬な姿勢を取り続けるのと見方が、改めて不安を煽る格好となった。ダウ平均は寄り付きでは大きく買いが先行、早々に200ポイント台後半まで上げ幅を拡大する展開となったものの、早々に息切れ。その後は一転して売りに押し戻される展開となり、午後にはマイナス転落。その後も売りの勢いは衰えず、最後は朝方の高値から400ポイント以上値を下げる格好で取引を終了した。
セクター別では、石油サービスなどのエネルギー関連が原油の急騰につれて大きく買いが集まったほか、公益株も上昇しとものの、その他のセクターは軒並み下落。バイオテクノロジーや半導体が大幅安となったほか、銀行株や保険、コンピューター関連も下げがきつくなった。ダウ銘柄では、シェブロン(CVX)やエクソン・モービル(XOM)、ウォルマート(WMT)が1%を超える伸びを記録、ベライズン(VZ)もあわせた4銘柄のみが上昇。一方ではマクドナルド(MCD)が2%を超える下落、インテル(INTC)やナイキ(NKE)、マイクロソフト(MSFT)やJPモルガン・チェース(JPM)も下げが目立った。
Posted by 松 6/27/18 - 17:00
大豆:横ばい、米中通商問題の不透明感根強く見送りムード強まる
[場況]
CBOT大豆8月限終値:873-0→0
シカゴ大豆は横ばい。米中通商問題を巡る不透明感が根強く、29日にUSDA四半期在庫と作付推定の発表を控えていることもあり、見送りムードが強まった。8月限は夜間取引でポジション調整の買いが先行し、上昇が進んだ。ただ、何度か880セント台前半に上がったが、この水準で買いが急速に細り、通常取引に入って値を消した。前日の終値を挟んでもみ合い、買いに弾みが付く場面があっても長続きせず、最後は横ばい引けとなった。
Posted by 直 6/27/18 - 16:49
コーン:ほぼ変わらず、29日のUSDA四半期在庫などにらみもみ合い
[場況]
CBOTコーン9月限終値:361-3/4↑0-1/2
シカゴコーンはほぼ変わらず。29日に控えるUSDA四半期在庫、作付推定をにらんでもみ合いとなった。9月限は夜間取引でやや買いの展開になり小高い展開。一時前日の終値水準に戻してから、朝方にかけて改めて強含んだ。通常取引開始時には360セント台半ばまで上昇したが、その後は買いも息切れとなって伸び悩んだ。
Posted by 直 6/27/18 - 16:47
天然ガス在庫は710億立方フィートの積み増し予想
[エネルギー]
天然ガス在庫統計市場予想
28日 NY10:30発表、単位10億立方フィート、ダウジョーンズ社集計
予想平均 | 予想レンジ | ||
天然ガス在庫 | ↑ 71.0 | ↑ 64.0 〜 ↑ 76.0 | |
>前週 | ↑ 91.0 | ||
>前年 | ↑ 46.0 | ||
>過去5年平均 | ↑ 72.0 |
Posted by 松 6/27/18 - 16:39
小麦:反発、値ごろ感から買い優勢
[場況]
CBOT小麦9月限終値:488-1/2↑5-1/2
シカゴ小麦は反発。値ごろ感から買いが優勢となった。9月限は夜間取引で買いが集まり、こりじりと上がった。通常取引開始時に490セント台前半まで上昇して、買いのペースもややスローダウン。その後は引けまで480セント台後半で推移した。
Posted by 直 6/27/18 - 16:38
天然ガス:続伸、冷房需要の増加観測が改めて買い呼び込む
[場況]
NYMEX天然ガス8月限終値:2.981↑0.050
NY天然ガスは続伸。目先平年以上の気温が続くとの予報が出る中、冷房需要の増加観測がしっかりと買いを呼び込む展開となった。8月限は夜間取引から買いが先行、通常取引の開始時には3ドルの大台をうかがうところまで値を伸ばした。その後は買いも一服、昼にかけては売りに押し戻される場面も見られたものの、プラス圏はしっかりと維持して下げ止まり。午後には2.90ドル台後半まで値を回復、動意も薄くなった。
Posted by 松 6/27/18 - 15:06
石油製品:続伸、強気の在庫統計受けた原油の急騰につれ高
[場況]
RBOBガソリン7月限:2.1336↑0.0590
暖房油7月限:2.1772↑0.0482
NY石油製品は続伸。強気の在庫統計を受けて原油が大きく値を伸ばすのにつれ、投機的な買いが集まった。相場は夜間取引から買いが先行、通常取引開始後は原油が騰勢を強めるのにつれて買いが加速、在庫統計発表後には更に上げ幅を広げる格好となった。昼からは買いも一服となったものの、最後まで高値圏をしっかりと維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 6/27/18 - 15:02
原油:大幅続伸、原油在庫の大幅取り崩し受けて買いが加速
[場況]
NYMEX原油8月限終値:72.76↑2.23
NY原油は大幅続伸。在庫統計で原油が大幅取り崩しとなったことが強気に作用する中、前日の流れを継いだ投機的な買いがしっかりと相場を押し上げる展開となった。8月限は夜間取引から買いが先行、71ドル台を回復しての推移となった。通常取引開始後は改めて騰勢を強める展開、在庫統計発表後にまとまった買いが入ると、73ドル台まで一気に上げ幅を拡大した。昼には買いも一服となったが、大きく売りに押し戻されることもなく、最後まで高値圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 6/27/18 - 14:52
金:続落、ドル高の進行重石となる中で投機的な売り優勢
[場況]
COMEX金8月限終値:1,256.1↓3.8
NY金は続落。ドル高の進行が引き続き重石となる中、前日の流れを継いだ投機的な売りが相場を主導した。8月限は夜間取引では売りが先行、ロンドン時間には前日終値近辺までレンジを切り上げる場面も見られたが、通常取引開始後は改めて売り圧力が強まり、中盤には1,250ドル台半ばまで値を下げた。その後は売りも一服となったものの、最後まで上値の重いまま取引を終了した。
Posted by 松 6/27/18 - 14:02
コーヒー:小幅反落、レアル安の進行嫌気し上値の重い展開
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:117.45↓0.25
NYコーヒーは小幅反落。対ドルでのブラジルレアル安の進行が嫌気される中、日中を通じて上値の重い展開が続いた。9月限は夜間の時間帯は買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでの推移が続いた。朝方にかけては売りに押し戻される格好となり、あっさりとマイナス転落。NYに入ってからはややマイナス圏に入ったあたりを中心とした狭いレンジ内で、方向感なくもみ合う展開。最後まで上下どちらにも大きな動きが見られないままに取引を終了した。
Posted by 松 6/27/18 - 13:46
砂糖:反落、需給見通しの弱さが改めて売り呼び込む
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:12.05↓0.40
NY砂糖は反落。新たな買い材料に欠ける中、需給見通しの弱さが改めて売りを呼び込む展開となった。10月限は夜間の時間帯は前日終値を中心としたレンジ内で、方向感なくもみ合う展開。NYに入ると売りが加速、中盤にかけて12セントの節目割れをうかがう水準まで一気に値を崩す展開となった。昼前には売りも一服となったものの、押し目で積極的に買いを入れる向きもなく、最後まで安値近辺でのもみ合いが続いた。
Posted by 松 6/27/18 - 13:17
5年債入札、応札倍率は2.55と前回やや上回る、利回りは低下
[金融・経済]
5年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル
5年債入札 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(5/23) |
合計 | 91636.8 | 36000.1 | 2.55 | 2.52 |
競争入札分 | 91600.4 | 35963.7 | 2.55 | 2.52 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 62.03% | 56.19% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 2.719% | (83.93%) | 2.864% |
Posted by 松 6/27/18 - 13:07
2年変動金利債(FRN)入札、応札倍率は2.79
[金融・経済]
2年変動金利債(FRN)入札
出所:米財務省、単位100万ドル
2年変動金利債(FRN) | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(5/23) |
合計 | 44700.5 | 16000.1 | 2.79 | 3.26 |
競争入札分 | 44693.0 | 15992.6 | 2.79 | 3.26 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 37.50% | 49.34% | ||
最高割引マージン(配分比率) | 0.042% | (48.96%) | 0.028% |
Posted by 松 6/27/18 - 12:20
2018年南アコーン生産見通し、4回連続上方修正・CEC
[穀物・大豆]
南アフリカの穀物推定委員会(CEC)は、2018年のコーン生産が1320万7310トンになると見通した。従来の1290万8610トンから2.3%引き上げ、2月に初回予測を発表してからこれで4回連続の上方修正である。それでも、前年に比べると21.5%の減少。食用となるホワイトコーンを670万1260トンから687万9960トン、主に飼料用のイエローコーンは620万7350トンから632万7350トンにそれぞれ上方修正したが、やはり揃って前年からは減少する。
Posted by 直 6/27/18 - 11:01
EIA在庫:原油は989.1万バレルの大幅取り崩し、予想上回る
[エネルギー]
EIA石油在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位1,000バレル
6月22日現在 | 前週比 | 市場予想 | API発表(前日) | ||
原油在庫 | 416636 | ↓ 9891 | ↓ 2770 | ↓ 9228 | |
ガソリン在庫 | 241196 | ↑ 1156 | ↑ 690 | ↑ 1152 | |
留出油在庫 | 117423 | ↑ 15 | ↑ 970 | ↑ 1785 | |
製油所稼働率 | 97.50% | ↑ 0.76 | ↓ 0.29 | - | |
原油輸入 | 8356 | ↑ 114 | - | - |
Posted by 松 6/27/18 - 10:47
5月住宅販売ペンディング指数は0.47%低下、予想外のマイナス
[経済指標]
住宅販売ペンディング(契約進行中)指数
出所:全米不動産協会、NY10:00発表、季節調整値、年率
18年5月 | 前月比 | 前年比 | 市場予想 | |
ペンディング指数 | 105.9 | ↓0.47% | ↓2.22% | ↑0.8% |
Posted by 松 6/27/18 - 10:04
2017/18年度英小麦輸出、4月時点で前年から70%減少
[穀物・大豆]
英国の税関データによると、2017/18年度(7-6月)の小麦輸出は4月時点で41万663トンになり、前年同期から70.0%減少した。4月の輸出が前年比46.4%減の2万6544トン。前月との比較でも34.3%の減少になる。
4月の輸出は全て欧州連合(EU)向けで、前年同月から46.4%ダウン、前年からは34.3%の減少である。4月までの累計が前年比62.1%減の40万8665トンとなった。4月の非EU向けはゼロとなったことから、2017/18年度の輸出が4月時点で1998トンと、前年を99.3%下回った。
Posted by 直 6/27/18 - 10:04
6月1日時点のウクライナ穀物在庫、前年下回る832万トン
[穀物・大豆]
ウクライナ統計局によると、6月1日時点の国内穀物在庫が832万トンになり、前年同期を52万8000トン下回った。小麦在庫が274万5000トン、コーンは431万7000トンだったという。
Posted by 直 6/27/18 - 09:45
2017/18年度ウクライナ小麦輸出、6月26日時点で1700万トン
[穀物・大豆]
ウクライナ政府によると、2017/18年度小麦穀物輸出(7−6月)は6月26日時点で1700万トンとなった。コーンが1760万トンという。
Posted by 直 6/27/18 - 09:21
5月貿易収支(モノ)速報値は648.5億ドルの赤字、前月から縮小
[経済指標]
貿易収支(モノ-Goods)速報値
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、単位100万ドル、▲赤字
18年5月 | 前月比 | 18年4月 | |
貿易収支 (Goods-Census Basis) | ▲64845 | ↓3.70% | ▲67336 |
輸出 | 143560 | ↑2.09% | 140625 |
輸入 | 208405 | ↑0.21% | 207961 |
Posted by 松 6/27/18 - 08:36
5月耐久財受注は前月から0.57%減少、運輸除いてもマイナス
[経済指標]
耐久財受注
出所:米国勢調査局、NY8:30発表、季節調整値、単位100万ドル
18年5月 | 前月比 | 18年4月 | 市場予想 | ||
耐久財受注 | 248755 | ↓0.57% | ↓1.03% | ↓1.0% | |
>運輸除く(ex-Trans) | 162627 | ↓0.31% | ↑1.92% | ↑0.4% | |
>防衛除く(ex-Defence) | 233266 | ↓1.49% | ↓1.48% |
Posted by 松 6/27/18 - 08:32
インドUP州、連邦政府に砂糖販売割当枠の60%引き上げ要請
[砂糖]
インドのウッタルプラデシュ州が連邦政府に月間の砂糖販売割当枠を60万トンから100万トンと、60%引き上げを要請したと報じられた。政府は価格対策として備蓄プログラムなどのほか、国内市場への販売割当を再導入した。ただ、ウッタルプラデシュ州の2017/18年度砂糖生産が1205万トンと過去最高を更新した中、同州に割り当てられた販売枠は、生産が1070万トンとなったマハラシュトラ州より小さいという。フィナンシャル・エクスプレス紙によると、同州の砂糖局高官は食料省に当てた書簡で、記録的な砂糖生産に加え製糖所の債務も膨らんでいることを強調。60万トンの割当枠は、全ての製糖所が生産規模を報告する前に設けられたことを指摘し、修正を求めているという。ウッタルプラデシュ州製糖所協会も食料省に同州の割当枠が不十分と訴えたとも伝わっている。
Posted by 直 6/27/18 - 08:30
MBA住宅ローン申請指数は前週から4.89%低下
[経済指標]
住宅ローン申請指数
出所:米モーゲージ・バンカーズ協会(MBA)、NY7:00発表、季節調整値
6月22日 | 前週比 | 前年比 | 6月15日 | |
総合指数 | 365.3 | ↓4.89% | ↓12.48% | ↑5.15% |
新規購入指数 | 244.3 | ↓5.89% | ↑1.08% | ↑4.26% |
借り換え指数 | 1015.9 | ↓3.46% | ↓27.24% | ↑6.06% |
一般ローン | 459.6 | ↓5.76% | ↓12.86% | ↑6.79% |
政府系ローン | 206.5 | ↓1.76% | ↓11.14% | ↓0.43% |
30年固定金利 | 4.84% | ↑0.01 | ↑0.71 | →0.00 |
15年固定金利 | 4.29% | ↑0.02 | ↑0.90 | ↑0.04 |
5年変動金利(ARM) | 4.01% | ↓0.05 | ↑0.70 | ↓0.05 |
Posted by 松 6/27/18 - 07:16
26日のOPECバスケット価格は72.69ドルと前日から0.54ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
6/26 (火) | 72.69 | ↑0.54 |
6/25 (月) | 72.15 | ↑0.26 |
6/22 (金) | 71.89 | ↑0.93 |
6/21 (木) | 70.96 | ↓1.53 |
6/20 (水) | 72.49 | ↑0.61 |
Posted by 松 6/27/18 - 06:49
6/27(水)の予定
[カレンダー]
経済指標
・住宅ローン申請指数 (07:00)
・5月耐久財受注(速報値) (08:30)
・5月貿易収支(モノ-Goods)速報値 (08:30)
・5月住宅販売ペンディング(契約進行中)指数 (10:00)
・2年変動金利債(FRN)入札 (Re-Opening) (11:30)
・5年債入札 (13:00)
エネルギー
・EIA石油在庫統計 (10:30)
納会日
・メタル 6月限納会
・天然ガス 7月限納会
Posted by 松 6/27/18 - 06:47
2018年06月26日(火)
FX:ドル高、貿易戦争への懸念後退する中で買い戻し集まる
[場況]
ドル/円:110.03、ユーロ/ドル:1.1646、ユーロ/円:128.17 (NY17:00)
為替はドルが上昇。米国発の貿易戦争に対する懸念がやや後退する中、米株の上昇につれてポジション調整のドル買い戻しが主導する展開となった。ドル/円は東京朝には109円台前半まで値を下げる場面も見られたものの、その後買いが集まりロンドンでは109円台半ばから後半のレンジまで値を回復。NYに入ると米株の上昇などを支えに改めて騰勢を強める格好となり、午後には110円台前半まで値を伸ばした。
ユーロ/ドルは東京では買いが優勢、1.17ドルをやや上回ったあたりでの推移となった。午後からは一転して売りに押される展開、ロンドンに入っても流れは止まらず、1.16ドル台半ばまで一気に値を下げた。その後は売りも一服、NYに入ってからは1.16ドル台半ばから後半でのもみ合いが続いたが、午後には改めて売りが優勢となった。ユーロ/円は東京では128円台前半でのもみ合い、ロンドンに入ると売り圧力が強まり、127円台後半まで値を下げた。NYに入ると一転して買いが優勢、午後には128円台前半まで値を回復した。
Posted by 松 6/26/18 - 17:30
債券:小幅続伸、通商問題巡る不透明感など支えに買い入る
[場況]
債券は小幅上昇。通商問題を巡る不透明感に加え、朝方発表された消費者信頼感指数が予想も下回る低下だったのも受けて買いが入った。ただ、原油高を背景にしたインフレ懸念が重石であり、また今週は国債入札を控えていることから、売り買い交錯の場面もあった。
夜間取引で一時売りが優勢となり、10年債利回りは2.9%を超える場面をみてから、この水準で買いも入って回復した。一方、朝方には下げが進む場面もあった。しかし、2.86%でブレーキがかかり、そのまま限定的な低下となった。
Posted by 直 6/26/18 - 17:27
ブラジルコーヒー輸出:26日現在149.36万袋と前月を14.4%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
6月26日 | 6月累計 | 前月(5/25) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 34.130 | 1493.597 | 1305.355 | ↑14.4% | ↑9.9% |
>アラビカ種 | 15.660 | 1144.940 | 1187.507 | ↓3.6% | ↓6.0% |
>ロブスタ種 | 0.000 | 203.600 | 19.488 | ↑944.7% | ↑54.1% |
>インスタント | 18.470 | 145.057 | 98.360 | ↑47.5% | ↑9.8% |
Posted by 松 6/26/18 - 17:04
大豆:続落、米中貿易摩擦懸念などから改めて売り圧力強まる
[場況]
CBOT大豆8月限終値:873-0↓7-0
シカゴ大豆は続落。米中の貿易摩擦懸念が根強く、米中西部の生育状態が良好との見方もあって改めて売り圧力が強まった。8月限は夜間取引で売りが先行し、870セント台半ばまで下げて一服。朝方には880セント台後半まで上昇が進んだが、通常取引に入り買いも息切れとなり、まず横ばい水準でもみ合い、その後改めて870セント台で弱含んだ。取引終盤には節目を下抜けてさらに値を下げ、868-0セントと19日以来の安値を更新して下げ止まった。
Posted by 直 6/26/18 - 17:01
株式:反発、原油高の進行などを支えに買い戻しが優勢
[場況]
ダウ工業平均:24,283.11↑30.31
S&P500:2,723.06↑5.99
NASDAQ:7,561.63↑29.62
NY株は反発。米国発の貿易戦争に対する懸念を背景とした前日の売りの流れもひとまず一服、ポジション調整の動きを中心に買いが先行する展開となった。米政府が同盟国にイラン産原油の輸入停止要請したことを受け、原油が大きく上昇したことも下支えとなった。ダウ平均は寄り付きから買いが優勢、ジリジリと値を切り上げる展開となった。午後には上げ幅も100ポイントを超えるまでに拡大したものの、それ以上積極的な動きも見られず。引けにかけては売りが優勢となり、上げ幅を縮小して取引を終了した。
セクター別では、エネルギー関連が原油高の進行につれて買い進まれたほか、半導体やコンピューター関連、一般消費財もしっかり。一方で金融株や保険、バイオテクノロジー、薬品、運輸株、生活必需品などは軟調な展開となった。ダウ銘柄では、シェブロン(CVX)やアップル(AAPL)、ビサ(V)、エクソン・モービル(XOM)が1%を超える上昇となった一方、インテル(INTC)は2.05%、本日から構成銘柄に採用されたウォルグリーン(WBA)は1.00%それぞれ下落。トラベラーズ(TRV)やキャタピラー(CAT)も下げが目立った。
Posted by 松 6/26/18 - 16:58
コーン:反発、売りの流れ引き継いだ後値ごろ感から買いにシフト
[場況]
CBOTコーン9月限終値:361-1/4↑1-3/4
シカゴコーンは反発。前日の売りの流れを引き継ぐ場面があったが、値ごろ感から買いの展開にシフトした。9月限は夜間取引でまず売りに押され、350セント台後半に下落。一巡して買いが集まり下げ幅を縮めていった。朝方には買いのピッチも速まって、一気に360セント台に上昇。通常取引に入ってしばらく360セント台前半で推移してから伸び悩み始めた。一時売りに弾みが付き、前日終値を下抜けたが、356-3/4セントと19日以来の安値を付けたところですぐに買いが入り、取引終盤にプラス圏に持ち直した。
Posted by 直 6/26/18 - 16:58
小麦:続落、順調な冬小麦収穫を確認して売りに押される
[場況]
CBOT小麦9月限終値:483-0↓7-1/2
シカゴ小麦は続落。前夕に発表されたクロップレポートで冬小麦の収穫が順調に進んでいるのを確認し、売りに押された。9月限は夜間取引で売り買いにもまれて狭いレンジを上下に振れる展開となり、朝方に買いが集まって490セント台後半に上昇する場面があった。しかし、早々に買いにブレーキがかかり、通常取引開始時には一気に前日終値を下回った。そのまま480セント台で下げ幅を広げ、取引終盤には480-1/4セントと19日以来の水準まで下落した。
Posted by 直 6/26/18 - 16:52
API在庫:原油は922.8万バレルの取り崩し、予想上回る
[エネルギー]
API石油在庫統計
出所:全米石油協会(API)、NY16:30発表、単位1,000バレル
6月22日現在 | 前週比 | 市場予想 | |
原油在庫 | ↓ 9228 | ↓ 2770 | |
>オクラホマ州クッシング | ↓ 1741 | - | |
ガソリン在庫 | ↑ 1152 | ↑ 690 | |
留出油在庫 | ↑ 1785 | ↑ 970 |
Posted by 松 6/26/18 - 16:39
天然ガス:反発、目先の気温上昇予報が改めて買い誘う
[場況]
NYMEX天然ガス8月限終値:2.931↑0.010
NY天然ガスは反発。目先の気温上昇予報が改めて材料視される中、しっかりと買いが集まる展開となった。8月限は夜間取引から買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでの推移となった。朝方からは売りが優勢となりマイナス転落、通常取引開始後は2.90ドル割れをうかがうまでに値を下げたものの、押し目では買い意欲も強く、しっかりと下げ止まり。中盤以降は改めて買い意欲が強まり格好となり、最後は日中高値を更新する形で取引を終了した。
Posted by 松 6/26/18 - 15:11
石油製品:反発、原油の上昇につれ投機的な買いが加速
[場況]
RBOBガソリン7月限:2.0746↑0.0231
暖房油7月限:2.1290↑0.0286
NY石油製品は反発。原油の上昇につれて投機的な買いが加速、終値ベースで先週の高値を更新する格好となった。相場は夜間取引から買いが優勢、通常取引開始後は一旦売りに押し戻されマイナス転落する場面も見られたものの、押し目では買い意欲も強く、すぐに値を回復、昼にかけて一気に値を伸ばした。午後には売りも一服となったが、最後まで高値圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 6/26/18 - 15:06
原油:大幅反発、米政府がイラン産原油の輸入国に輸入停止を警告
[場況]
NYMEX原油8月限終値:70.53↑2.45
NY原油は大幅反発。米政府がイラン産原油を輸入している国に対し、輸入を停止するように警告したことを受け、イランの生産が大幅に減少するとの見方が改めて買いを呼び込む展開となった。8月限は夜間取引から買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりを中心としたもみ合いとなった。通常取引開始後もしばらくは動きが見られなかったが、中盤には断続的にまとまった買いが入る格好となり、70ドルの大台を一気に回復。午後には上昇も一服となったものの、最後まで高値圏は維持しまま取引を終了した。
Posted by 松 6/26/18 - 14:59
金:続落、ドル高の進行嫌気し投機的な売り膨らむ
[場況]
COMEX金8月限終値:1,259.9↓9.0
NY金は続落。ドル高の進行を嫌気する形で投機的な売りが加速、昨年12月以来の安値まで値を下げた。8月限は夜間取引から売りが優勢、ロンドン時間に入ると下げ足を速め、1,260ドルを割り込むまで一気に値を崩した。通常取引開始時には1,256.4ドルの日中安値まで下落、その後は一転して買い戻しが集まり、1,260ドル台前半まで値を回復したものの、それ以上の動きは見られず。引けにかけては再び売りが優勢となった。
Posted by 松 6/26/18 - 14:23
コーヒー:続伸、これまでの流れ継いだ買い戻しが相場を主導
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:117.70↑0.50
NYコーヒーは続伸。需給面で新たな材料が見当たらない中、これまでの流れを継いだポジション整理の買い戻しが相場を主導した。9月限は夜間の時間帯から買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでのもみ合いとなった。NYに入ると改めて騰勢を強め、119セント台半ばまで一気に上げ幅を拡大。中盤以降は一転して売りに押し戻される展開となったが、最後までプラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 6/26/18 - 14:15
砂糖:反発、原油高支えに買い先行も最後は上げ幅縮小
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:12.45↑0.13
NY砂糖は反発。原油の上昇を支えに買いが先行する展開となったものの、最後は売りに押され上げ幅を縮小した。10月限は夜間の時間帯から買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。NYに入ると改めて買い意欲が強まる格好となり、中盤には12.60セント台まで上げ幅を拡大。引けにかけては一転して売りが膨らみ、大きく値を下げたものの、プラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 6/26/18 - 13:36
ユーロシステムの金準備高は前週から4,100万ユーロ減少
[メタル]
ECBが26日に発表したデータによると、欧州圏中銀(ユーロシステム)の金準備高(受取勘定含む)は6月22日現在3,740億3,200万ユーロと、前週から4,100万ユーロ減少した。減少はユーロシステム内の中銀1行が、記念金貨発行のため保有金を売却したことによるもの。
Posted by 松 6/26/18 - 13:21
2年債入札、応札倍率は2.73と前回下回る、利回りは低下
[金融・経済]
2年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル
2年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(5/22) |
合計 | 92812.0 | 34000.0 | 2.73 | 2.88 |
競争入札分 | 92287.8 | 33475.9 | 2.76 | 2.91 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 42.27% | 39.29% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 2.538% | (89.46%) | 2.590% |
Posted by 松 6/26/18 - 13:10
エジプトGASC、12万トンのロシア産小麦買い付け
[穀物・大豆]
エジプト商品供給公社(GASC)が26日に12万トンのロシア産小麦を買い付けたと報じられた。トレーダーによると、価格は輸送費を含めて1トン217.50ドル。8月11−20日の出荷になるという。
Posted by 直 6/26/18 - 12:51
6月消費者信頼感指数は126.4に低下、予想も下回る
[経済指標]
消費者信頼感指数
出所:カンファレンスボード、NY10:00発表、1985年=100
18年6月 | 18年5月 | 市場予想 | ||
消費者信頼感指数 | 126.4 | 128.8 | 127.1 | |
現状指数 | 161.1 | 161.2 | ||
期待指数 | 103.2 | 107.2 |
Posted by 直 6/26/18 - 10:05
韓国、遺伝子組み換え種見つからずカナダ産小麦販売解禁
[穀物・大豆]
韓国政府は26日、カナダ産小麦の販売解禁を発表した。同国はカナダ食品検査局が14日に西部アルバータ州南部で遺伝子組み換え(GM)種小麦が見付かったのを明らかにしたのを受けて、カナダからの小麦と小麦粉輸入の一時停止を決定。しかし、検査の結果GM種が見付からなかったため、国内のカナダ産販売を承認したという。引き続きカナダから輸入した小麦や小麦を検査する意向も示した。
Posted by 直 6/26/18 - 09:39
18/19年ブラジル中南部砂糖きび圧搾、6月前半は6.40%増加
[砂糖]
ブラジル砂糖きび生産者協会(Unica)が発表した国内中南部の砂糖きび収穫報告によると、6月前半の2018/19年度砂糖きび圧搾高は4203万4000トンと前年同期から6.40%増加した。5月後半の2.18%より高い伸びになった。年初からの圧搾高は6月16日時点で1億7697万7000トン、前年同期を16.65%上回った。
6月前半の砂糖生産は197万8000トンと、前年から17.21%減少した。5月から減少基調を続けた格好になるが、マイナス幅は5月後半の23.84%より小さい。エタノールは21億4800万リットルで、前年から42.17%増加、5月後半の44.53%より若干小幅増となった。含水エタノールだけで77.29%増えて、これも伸びペースが鈍化。一方、無水エタノールは0.88%と僅かにも増加に転じた。2018/19年度の砂糖生産は6月16日時点で前年から7.83%減少して747万トン、エタノールは48.49%増加し、87億1100万リットルとなった。
6月16日時点での砂糖きび1トンあたりの糖分含有量(ATR)は126.50キログラムと、前年同期の121.00キログラムを上回った。砂糖きびの消費比率は砂糖生産が前年同期の46.33%から35.02%に下がり、エタノール生産が53.67%から64.98%に上昇した。
Posted by 直 6/26/18 - 09:08
4月S&P/ケース・シラー住宅価格指数、20都市は前年比6.56%上昇
[経済指標]
S&P/ケース・シラー住宅価格指数
出所:スタンダード・アンド・プアーズ社、NY9:00発表、2000年=100
18年4月 | 前月比 | 前年比 | 18年3月 | 修正前 | 市場予想(前年比) | |
10都市総合 | 223.70 | ↑0.61% | ↑6.23% | ↑0.84% | ↑0.89% | NA |
20都市総合 | 210.17 | ↑0.80% | ↑6.56% | ↑0.96% | ↑0.99% | ↑6.8% |
全米 | 200.86 | ↑1.01% | ↑6.41% | ↑0.82% | ↑0.84% | NA |
Posted by 松 6/26/18 - 09:04
6月のチェーンストア売上高、最初の3週間で前月比0.5%減少
[経済指標]
米小売調査レッドブック・リサーチが26日に発表したレポートによると、6月の国内チェーンストア売上高は最初の3週間で前月から0.5%減少した。前年同期と比べると4.0%の増加という。
Posted by 直 6/26/18 - 08:59
2018年ウクライナ穀物収穫、25日時点で171.6万トン・農務省
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、国内の2018年穀物収穫が25日時点で171万6000トンとなった。面積にして55万9000ヘクタールで、イールドは3.07トン。冬小麦が55万2000トン、イールドが3.07トンという。
Posted by 直 6/26/18 - 08:50
ロシア春穀物・豆類作付、6月25日時点で96.2%終了
[穀物・大豆]
ロシア農務省によると、国内南部で2018年春穀物・豆類の作付は6月25日時点で96.2%終了した。このうち、春小麦が94.4%、コーンが87.6%それぞれ終わった。
Posted by 直 6/26/18 - 08:48
ブラジル・サンマルチーニョ砂糖きび圧搾、17/18年度は15%増加
[砂糖]
ブラジルの砂糖・エタノール会社サンマルチーニョによると、同社の2017/18年度(4-3月)砂糖きび圧搾高は前年比15.2%増の2220万6000トンになった。イールドが79.5トンで、前年を1.1%上回る。砂糖生産は前年から8.2%増えて140万7000トン。エタノール生産に関すると、無水が4億8700万リットル、含水は4億6600万リットルと、それぞれ前年から22.4%、73.1%の増加になった。
サンマルチーニョは、2018/19年度の砂糖きび圧搾高が2057万トン、前年比で7.4%減少の見通しを示した。砂糖生産は30.4%落ち込んで98万トンにとどまると予想。含水エタノールは42.4%増加の6億6300万リットルを見越すが、無水は4億5600万リットルで、前年比にして6.4%減少の見通しとした。
Posted by 直 6/26/18 - 08:45
2018年ブラジルサフリーニャコーン生産見通し、180万トン下方修正
[穀物・大豆]
ブラジル農業顧問アグロコンサルトは、同国の2018年サフリーニャコーン生産見通しを5520万トンと、前月時点での5700万トンから180万トン引き下げた。同社が今月初めにかけてシュッ要請産地のマットグロッソ州とマットグロッソ・ド・スル州、ゴイアス州、パラナ州でクロップツアーを行ったのに続いての下方修正。各地では乾燥の遅れや干ばつの影響が懸念されている。また、生産が振るわない要因に投資不足も指摘した。
Posted by 直 6/26/18 - 08:24
小売チェーンストア販売指数、前週比3.0%上昇
[経済指標]
米小売調査会社リテール・エコノミストとゴールドマン・サックスが集計したデータに基づく週間小売チェーンストア販売指数(季節調整値)は、6月23日時点で前週から3.0%上昇した。前年同期比にすると3.4%の上昇になる。
Posted by 直 6/26/18 - 07:56
25日のOPECバスケット価格は72.15ドルと前週末から0.26ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
6/25 (月) | 72.15 | ↑0.26 |
6/22 (金) | 71.89 | ↑0.93 |
6/21 (木) | 70.96 | ↓1.53 |
6/20 (水) | 72.49 | ↑0.61 |
6/19 (火) | 71.88 | ↑0.78 |
Posted by 松 6/26/18 - 06:50
9/26(火)の予定
[カレンダー]
経済指標
・4月S&P/ケース・シラー住宅価格指数 (09:00)
・6月消費者信頼感指数 (10:00)
・2年債入札 (13:00)
エネルギー
・API石油在庫統計 (16:30)
納会日
・メタル 7月限OP 納会
・石油製品・天然ガス 7月限OP 納会
Posted by 松 6/26/18 - 06:47
2018年06月25日(月)
ブラジルコーヒー輸出:25日現在145.95万袋と前月を15.1%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
6月25日 | 6月累計 | 前月(5/24) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 104.458 | 1459.467 | 1267.498 | ↑15.1% | ↑17.0% |
>アラビカ種 | 101.637 | 1129.280 | 1160.512 | ↓2.7% | ↑0.7% |
>ロブスタ種 | 0.000 | 203.600 | 17.754 | ↑1046.8% | ↑73.4% |
>インスタント | 2.821 | 126.587 | 89.232 | ↑41.9% | ↑7.8% |
Posted by 松 6/25/18 - 17:43
全米平均ガソリン小売価格は前週から4.6セント下落
[エネルギー]
ガソリン・ディーゼル小売価格
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY17:00発表、単位セント/ガロン
6月25日 | 前週比 | 前年比 | |
レギュラーガソリン全米平均 | ¢283.3 | ↓4.6 | ↑54.5 |
ディーゼル燃料全米平均 | ¢321.6 | ↓2.8 | ↑75.1 |
Posted by 松 6/25/18 - 17:42
FX:ドル安、米国が保護主義的政策強めるとの懸念から売り膨らむ
[場況]
ドル/円:109.76、ユーロ/ドル:1.1703、ユーロ/円:128.49 (NY17:00)
為替はドル安が先行、トランプ大統領がテクノロジー分野などへの中国からの投資を制限するとの観測記事が出るなど、米国が保護主義的な政策を強めるとの懸念から米株が大きく値を崩す中、ドルに対しても売り圧力が強まった。ドル/円は東京朝から売りが先行、109円台半ばまで値を切り下げての推移となった。ロンドンに入っても流れは変わらず、同水準でのもみ合いが継続。NYに入ってからは買いが優勢となり、109円台半ばから後半のレンジでの上下が続いた。午後遅くにはナバーロNTC委員長が早期に投資制限を行うことはないと発言、株の反発と共に買い戻しが集まったが、109円台後半まで回復するのが精一杯だった。
ユーロ/ドルは東京では1.16ドル台半ばを中心に上値の重い展開、ロンドン朝には1.16ドル台前半まで値を下げる場面も見られた。その後は売りも一服、NYに入ると買い意欲が強まり1.17ドルに迫るまで一気に値を回復。中盤以降は1.17ドル台に乗せてのもみ合いが続いた。ユーロ/円は東京では売りが優勢、ロンドン朝には127円台前半まで値を下げての推移となった。その後は売りも一服となり、127円台半ばまで戻しての推移、NYに入ると一段と買い意欲が強まり、128円台前半まで値を回復した。午後遅くにはナバーロNTC委員長の発言を受け、128円台後半まで値を伸ばした。
Posted by 松 6/25/18 - 17:39
債券:小幅上昇、米中通商問題の深刻化懸念してリスク回避の買い
[場況]
債券は小幅上昇。米政府が中国によるハイテクセクターへの投資規制を検討と報じられ、米中の通商問題がより深刻化するとの懸念からリスク回避の買いが入った。株安もプラスに作用。ただ、今週は主要経済指標の発表が多く、また国際入札も控えて積極的な買いは見送られた。夜間取引で買いが優勢となり、10年債利回りの低下が進んだ。通常取引に入っていったん買いのペースが鈍る場面があったが、2.89%まで戻して再び買いに弾みが付き、8.85%と19日以来の低水準を付けた。その後は2.8%台後半でもみ合った。
Posted by 直 6/25/18 - 17:32
株式:全面安、米国が保護主義政策強めるとの懸念から売りが加速
[場況]
ダウ工業平均:24,252.80↓328.09
S&P500:2,717.07↓37.81
NASDAQ:7,532.01↓160.81
NY株式は全面安の展開。トランプ大統領がテクノロジー分野などへの中国からの投資を制限するとの観測記事が出たことを受け、貿易分野以外でも米国の保護主義的な政策が強まるとの懸念が浮上する中、日中を通じて売りが先行する展開となった。ダウ平均は寄り付きから大きく売りが先行する展開、中盤には400ポイント以上値を下げての推移が続いた。午後遅くには下げ幅が500ポイントに迫る場面も見られたが、引けにかけては買いが集まり、やや値を戻して取引を終了した。
セクター別では公益株にしっかりと買いが集まったほか、生活必需品も上昇したものの、そのほかは軒並み値を下げる状況。中でも半導体やエネルギー、運輸株、バイオテクノロジーなどは、下げもかなり大きなものとなった。ダウ銘柄では、ウォルマート(WMT)、アメリカン・エクスプレス(AXP)、コカコーラ(KO)、プロクター・アンド・ギャンブル(PG)の4銘柄のみが上昇。一方でインテル(INTC)とビサ(V)は3%以上の下落、マクドナルド(MCD)やキャタピラー(CAT)、ゼネラル・エレクトリック(GE)やボーイング(BA)も下げが目立った。
Posted by 松 6/25/18 - 17:01
大豆:反落、米中通商問題のさらなる深刻化懸念して売り膨らむ
[場況]
CBOT大豆8月限終値:880-0↓20-0
シカゴ大豆は反落。米政府が中国企業による米ハイテクセクターへの投資規制を検討していると報じられ、米中の通商問題がさらに深刻化するのを懸念し、売りが膨らんだ。米中西部の生育状態が良好とみられるのも重石。8月限は夜間取引で売りが優勢となり、下落が進んだ。890セント前後でのもみ合いを経て、通常取引に入って節目を下抜けた。すぐに880セントも割り込み、876-3/4セントと19日以来の安値を付けて一服。その後は880セント台で推移した。
Posted by 直 6/25/18 - 16:56
コーン:下落、米中西部の良好な状態背景に売り圧力強まる
[場況]
CBOTコーン9月限終値:359-1/2↓7-0
シカゴコーンは下落。米中西部で天候絡みの問題もなく、良好な状態にあるのを背景に売り圧力が強まった。9月限は夜間取引で売りが先行し、360セント台前半に下落した。通常取引が始まると下げ足が速まり、360セントを下抜けた。下値で買いもみられたが、360セント台前半に戻すのが精一杯。取引終盤には下落が進み、結局350セント台後半に下落となった。
Posted by 直 6/25/18 - 16:53
小麦:続落、冬小麦の収穫順調との見方などが重石
[場況]
CBOT小麦9月限終値:490-1/2↓13-3/4
シカゴ小麦は続落。冬小麦の収穫が順調に進んでいるとの見方や、乾燥懸念の強いオーストラリアで週末に降雨と伝わったことなどが重石となった。9月限は夜間取引で活発な売りによって490セント台前半に下落し、通常取引が始まって490セント割れ。下値で買いもあり、いったん490セント台後半まで戻したが、その後は改めて下げ幅拡大となった。
Posted by 直 6/25/18 - 16:51
USDAクロップ:大豆作柄は前週から変わらず、開花始まる
[穀物・大豆]
USDAクロップレポート・大豆
出所:米農務省、NY16:00発表
6月24日現在
大豆作柄 | - 不良 - | やや不良 | 平年並み | - やや良- | -- 良 -- |
主要18州平均 | 1% | 4% | 22% | 58% | 15% |
前週 | 1% | 4% | 22% | 58% | 15% |
前年 | 2% | 6% | 26% | 56% | 10% |
大豆発芽進捗率 | 6月24日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 95% | 90% | 93% | 89% |
大豆開花進捗率 | 6月24日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 12% | - | 8% | 5% |
Posted by 松 6/25/18 - 16:14
USDAクロップ:コーン作柄は僅かに悪化、シルキング始まる
[経済指標]
USDAクロップレポート・コーン
出所:米農務省、NY16:00発表
6月24日現在
コーン作柄 | - 不良 - | やや不良 | 平年並み | - やや良- | -- 良 -- |
主要18州平均 | 1% | 4% | 18% | 58% | 19% |
前週 | 1% | 3% | 18% | 59% | 19% |
前年 | 2% | 6% | 25% | 55% | 12% |
コーンシルキング進捗率 | 6月24日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 5% | - | 4% | 3% |
Posted by 松 6/25/18 - 16:13
USDAクロップ:春小麦作柄は僅かに悪化、出穂は平年上回る
[穀物・大豆]
USDAクロップレポート・春小麦
出所:米農務省、NY16:00発表
6月24日現在
春小麦作柄 | - 不良 - | やや不良 | 平年並み | - やや良- | -- 良 -- |
主要6州平均 | 2% | 3% | 18% | 63% | 14% |
前週 | 1% | 2% | 19% | 64% | 14% |
前年 | 10% | 18% | 32% | 33% | 7% |
春小麦出穂進捗率 | 6月24日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要6州平均 | 34% | 9% | 33% | 27% |
Posted by 松 6/25/18 - 16:11
USDAクロップ:冬小麦作柄はやや悪化、収穫は平年上回るペース
[穀物・大豆]
USDAクロップレポート・冬小麦
出所:米農務省、NY16:00発表
6月24日現在
冬小麦作柄 | - 不良 - | やや不良 | 平年並み | - やや良- | -- 良 -- |
主要18州平均 | 15% | 19% | 29% | 28% | 9% |
前週 | 15% | 18% | 28% | 30% | 9% |
前年 | 4% | 12% | 35% | 40% | 9% |
冬小麦収穫進捗率 | 6月24日現在 | -- 前週 -- | -- 前年 -- | 過去5年平均 |
主要18州平均 | 41% | 27% | 39% | 33% |
Posted by 松 6/25/18 - 16:10
天然ガス:続落、株や商品全体の下落につれて売りが先行
[場況]
NYMEX天然ガス7月限終値:2.923↓0.022
NY天然ガスは続落。株や商品市場全体の下落につれて投機的な売りが先行する展開、最後は買い戻しが集まり下げ幅を縮小した。7月限は夜間取引から売りが先行、朝方には2.90ドルを割り込むまでに値を下げた。その後は一転して買い戻しが集まる展開、中盤には2.90ドル台前半まで下げ幅を縮小したものの、最後まで上値は重いままに取引を終了した。
Posted by 松 6/25/18 - 15:08
石油製品:反落、株価の下落につれて投機的な売り膨らむ
[場況]
RBOBガソリン7月限:2.0515↓0.0190
暖房油7月限:2.1004↓0.0250
NY石油製品は反落。米中の通商問題悪化に対する懸念が高まる中、株価の下落につれて投機的jな売りが膨らんだ。相場は夜間取引から売りが優勢、原油に買いが集まる中にも関わらず、軟調な展開となった。通常取引開始後は原油が下落に転じたこともあって改めて売り圧力強まり、中盤にかけて下げ幅を拡大。午後には買い戻しが加速したものの、値動きは限定的なものにとどまった。
Posted by 松 6/25/18 - 15:05
原油:反落、米保護主義政策への懸念高まる中で売り膨らむ
[場況]
NYMEX原油8月限終値:68.08↓0.50
NY原油は反落。米国が保護主義政策を強めるとの懸念から、市場全体にリスク回避の動きが強まる中、ポジション整理の売りに押される展開となった。8月限は夜間取引では先週金曜の流れを継いだ買いが先行、通常取引開始後には69ドル台半ばまで値を伸ばす展開となった。その後は一転して売りに押し戻される格好となり、あっさりとマイナス転落。中盤には68ドルの節目割れを試すまで一気に値を下げた。その後は売りも一服となったものの、押し目で積極的に買いを入れる向きもない。最後まで安値近辺で上値の重い展開が続いた。
Posted by 松 6/25/18 - 14:54
金:小幅反落、リスク回避の動き強まる中でも上値重い
[場況]
COMEX金8月限終値:1,268.9↓1.8
NY金は小幅反落。米国が保護主義政策を強めるとの懸念が高まる中、市場全体がリスク回避の動きを強める中にも関わらず、日中を通じて投機的な売りが優勢の展開となった。8月限は夜間取引では1,270ドル台半ばまで買い進まれる場面も見られたものの、その後は一転して売りに押される展開。通常取引開始後はややマイナス圏に入ったあたりを中心に、方向感なくもみ合う展開。最後まで上値の重いまま取引を終了した。
Posted by 松 6/25/18 - 14:08
コーヒー:小幅続伸、日中方向感なく上下繰り返すも最後は買い
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:117.20↑0.25
NYコーヒーは小幅続伸。決め手となる材料に欠ける中、日中を通じて方向感なく上下を繰り返す展開となったが、最後は対ドルでのブラジルレアルの上昇が下支えとなる中で買いが集まった。9月限は夜間の取引開始時には買いが先行したものの、直ぐに売りに押視戻される展開。早朝には116セント台半ばまで値を下げた。NYに入ってからは、先週金曜の終値近辺までレンジを切り上げての推移、しばらく膠着状態が続いたあと、昼過ぎには116.35セントの安値まで売りに押される展開となったが、最後は買い戻しが集まりプラス転換して終了した。
Posted by 松 6/25/18 - 13:55
ブラジル中南部砂糖きび生産、不安定な天候で見通し分かれる
[砂糖]
ブラジル中南部で、不安定な天候を背景に2018/19年度砂糖きび生産見通しが分かれていると報じられた。砂糖大手Biosevno最高経営責任者(CEO)はロイターに対し、ここ数ヶ月間サンパウロ州で平年以上に乾燥している一方、マットグロッソ・ド・スル州やミナスジェライス州では平均的などと地域間にも開きがあることを指摘。このため、最終的な生産を予想しにくいと述べた。このほか、パラナ州アルコール協会(Alcopar)の幹部は、パラナ州でも最近十分な降雨がみられ、作柄改善が見込めるという。
Posted by 直 6/25/18 - 13:39
砂糖:反落、商品全体の下落につれて売り膨らむ
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:12.32↓0.09
NY砂糖は反落。需給面で新たな材料に欠ける中、商品市場全体の下落jにつれて投機的な売りが膨らんだ。10月限は夜間の取引開始時には買いが先行したものの、早々に売りに押し戻されマイナス転落。その後もジリジリと値を切り下げる展開となり、NYに入ると12.30セントを割り込む格好となった。中盤には買い戻しが集まりプラス転換する場面も見られたが、その後改めて売り圧力が強まり12.27セントの安値まで下げ幅を拡大。そのまま取引を終了した。
Posted by 松 6/25/18 - 13:21
輸出検証高:小麦、コーン、大豆とも前週から減少
[穀物・大豆]
USDA輸出検証高
出所:米農務省、NY11:00発表、単位1,000トン
6月21日 | 前週比 | 前年比 | 期初来 | 前年比 | 市場予想 | ||
小麦 | 352.8 | ↓5.7% | ↓46.5% | 1146.8 | ↓49.9% | 300.0 〜500.0 | |
コーン | 1511.7 | ↓10.0% | ↑55.9% | 44193.3 | ↓7.1% | 1100.0 〜1700.0 | |
大豆 | 514.2 | ↓37.2% | ↑56.5% | 48821.6 | ↓6.6% | 400.0 〜800.0 |
Posted by 松 6/25/18 - 11:24
5月新築住宅販売件数は68.9万戸と前月から6.66%増加、予想上回る
[経済指標]
新築住宅販売
出所:米国勢調査局、NY10:00発表、季節調整値、年率、単位1,000戸
18年5月 | 前月比 | 18年4月 | 市場予想 | ||
新築住宅販売件数 | 689 | ↑ 6.66% | 646 | 666 | |
販売価格(中間値) | $313000 | ↓1.73% | $318500 |
Posted by 松 6/25/18 - 10:03
2018年ドイツ小麦生産、乾燥の影響で減少見通し
[穀物・大豆]
ドイツの農業協会幹部は地元紙とのインタビューで、乾燥の影響から同国の小麦生産が減少する見通しを示した。関係者の間で予想されているのが前年6.5%減の2289万トン。協会幹部は、地域によっては50-60%落ち込む見通しという。記録上もっとも気温の高い5月となり、北部や東部の被害が特にひどいことを指摘。政府支援が求まれると述べた。
Posted by 直 6/25/18 - 09:49
仕向け先不明で18.6万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は25日、民間業者から仕向け先不明で18万6000トンの2017/18年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 6/25/18 - 09:18
ロシア春穀物・豆類作付、6月21日時点で96.1%終了
[穀物・大豆]
ロシア農務省によると、国内南部で2018年春穀物・豆類の作付は6月21日時点で2980万ヘクタールと、96.1%終了した。前年同期の3080万ヘクタールを下回る。このうち、春小麦が94.3%、コーンが87.6%それぞれ終わった。
Posted by 直 6/25/18 - 08:34
2018年ウクライナ穀物収穫、22日時点で110万トン・農務省
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、国内の2018年穀物収穫が22日時点で110万トンとなった。面積にして34万9000ヘクタールで、イールドは3.16トン。冬小麦が21万1000トン、イールドが2.91トンという。
Posted by 直 6/25/18 - 08:32
17/18年度ブラジルサフリーニャコーン収穫開始
[穀物・大豆]
ブラジルで2017/18年度サフリーニャコーンの収穫が始まったと報じられた。米調査会社ソイビーン・アンド・コーン・アドバイザーによると、マットグロッソ州で6%の収穫を終え、マットグロッソ・ド・スル州で3-4%、パラナ州で1%終了。マットグロッソ・ド・スル州の組合は、同州北部でまずまずの好天気の中、高イールドが予想されているが、南部では4月と5月の乾燥の影響から当初の最悪予想よりさらに40%ほど下回る見通しという。
Posted by 直 6/25/18 - 08:19
5月建築許可件数は速報値から修正なし
[経済指標]
住宅建築許可件数修正値
出所:米国勢調査局、NY8:00発表、季節調整値、単位1,000戸
18年5月 | 修正前 | 前月比 | 前年比 | 18年4月 | |
建築許可件数 | 1301 | 1301 | ↓4.62% | ↑7.97% | 1364 |
>一戸建 | 843 | 844 | ↓2.32% | ↑7.53% | 863 |
>集合住宅(5世帯以上) | 424 | 421 | ↓7.83% | ↑9.84% | 460 |
Posted by 松 6/25/18 - 08:12
22日のOPECバスケット価格は71.89ドルと前日から0.93ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
6/22 (金) | 71.89 | ↑0.93 |
6/21 (木) | 70.96 | ↓1.53 |
6/20 (水) | 72.49 | ↑0.61 |
6/19 (火) | 71.88 | ↑0.78 |
6/18 (月) | 71.10 | ↓1.70 |
Posted by 松 6/25/18 - 06:41
6/25(月)の予定
[カレンダー]
経済指標
・5月住宅建築許可件数修正値
・5月新築住宅販売 (10:00)
エネルギー
・ガソリン・ディーゼル小売価格 (17:00)
農産物
・USDA輸出検証高 (11:00)
・USDAクロップレポート (16:00)
Posted by 松 6/25/18 - 06:38
【 過去の記事へ 】