2020年01月10日(金)
債券:続伸、低調な雇用統計背景に買いの展開
[場況]
債券は続伸。昨年12月の非農業部門雇用数が予想を下回り、また10月と11月の下方修正、賃金の伸び鈍化と雇用統計が低調だったのを背景に買いの展開となった。米政府の新たな対イラン制裁発表も米イランの対立を意識させ、プラスに作用した。夜間取引ではまず売りに押され、一巡して買いが集まり、10年債利回りは低下。雇用統計の発表後はいったん上下に振れてから、その後下げが進んだ。
Posted by 直 1/10/20 - 17:36
FX:ドル安、弱気の雇用統計受けてドル売り圧力強まる
[場況]
ドル/円:109.44、ユーロ/ドル:1.1121、ユーロ/円:121.73 (NY17:00)
為替はドル安が進行。朝方発表された雇用統計が予想より弱気の内容となったことを受け、ドルに売りが膨らんだ。米政府がイランに対する追加の経済制裁を発表、情勢懸念が再び高まったこともドルの重石となった。ドル/円は東京では109円台半ばの狭いレンジ内での推移、ロンドンではやや買いが優勢となり、109円台半ばから後半にかけてのもみ合いとなった。NYに入ると一転して売りに押し戻される展開となり、中盤には109.40円台まで反落。昼過ぎには買いが集まる場面も見られたが、午後遅くには再び売り圧力が強まった。
ユーロ/ドルは東京では1.11ドルをやや上回ったあたりを中心としたもみ合い、ロンドンに入ると売りが優勢となり、1.11ドルを割り込むまで値を下げた。NYでは改めて買い意欲がつよまり、昼過ぎには1.11ドル台前半まで値を回復。午後には買いも一服、動意も薄くなった。ユーロ/円は東京からロンドンにかけて、121円台半ばから後半のレンジ内で方向感なく上下を繰り返す展開。NYに入ると徐々に買い意欲が強まり、昼からは121円台後半でのもみ合いが続いた。
Posted by 松 1/10/20 - 17:33
ブラジル・サンパウロ州無水アルコール価格は前週から1.55%上昇
[エタノール]
ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
出所:サンパウロ州立大Cepea、単位:ブラジルレアル/リットル
期間 | 無水アルコール | 前週比 | 前年比 | 含水アルコール | 前週比 | 前年比 |
1/6〜 1/10 | 2.2563 | ↑ 1.55% | ↑ 24.27% | 2.0679 | ↑ 1.10% | ↑ 26.45% |
12/30〜 1/3 | 2.2218 | ↑ 0.88% | ↑ 21.22% | 2.0454 | ↑ 1.46% | ↑ 22.68% |
12/23〜 12/27 | 2.2024 | ↑ 1.13% | ↑ 20.38% | 2.0159 | ↑ 1.29% | ↑ 20.89% |
12/16〜 12/20 | 2.1777 | ↓ 0.50% | ↑ 19.43% | 1.9902 | ↓ 0.16% | ↑ 19.47% |
Posted by 松 1/10/20 - 17:15
ブラジルコーヒー輸出:10日現在53.08万袋と前月を404.9%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
1月10日 | 1月累計 | 前月(12/10) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 79.373 | 530.796 | 105.121 | ↑404.9% | ↓11.3% |
>アラビカ種 | 71.455 | 495.911 | 84.615 | ↑486.1% | ↓12.1% |
>ロブスタ種 | 0.916 | 2.429 | 18.194 | ↓86.6% | ↓86.7% |
>インスタント | 7.002 | 32.456 | 2.312 | ↑1303.8% | ↑78.0% |
Posted by 松 1/10/20 - 17:14
大豆:反発、USDA需給報告で売りの後米中貿易合意が改めて下支え
[場況]
CBOT大豆3月限終値:946-0↑2-1/2
シカゴ大豆は反発。USDA需給報告で生産や期末在庫が予想以上で売りの場面があったが、米中貿易合意が改めて下支えとなり買いに転じた。3月限は夜間取引で小高くなり、通常取引に入って買いもスローダウンし前日の終値を挟みもみ合い。需給報告を受けて売りが殺到して935-1/2セントと昨年12月20日以来の安値を付けたが、すぐに買いが入り持ち直した。そのまま引けまで940セント台半ばで小じっかりと推移した。
Posted by 直 1/10/20 - 17:03
コーン:反発、弱気のUSDA需給報告でも出尽くし感から買い入る
[場況]
CBOTコーン3月限終値:385-3/4↑2-1/2
シカゴコーンは反発。USDA需給報告で生産や期末在庫が予想以上と弱い内容だったものの、出尽くし感から買いが入った。夜間取引で買いが先行し、3月限は380セント台半ばまで上昇。朝方に買いも息切れとなって値を消した。通常取引では売りに押されて下落。さらに需給報告の発表直後は一段と売りが膨らみ、376-1/2セントと昨年12月12日の安値を付けた。しかし、下値で買いに転じて一気にプラス圏に持ち直した。
Posted by 直 1/10/20 - 16:59
小麦:続伸、テクニカルな買い入りUSDA作付推定や需給報告も支援
[場況]
CBOT小麦3月限終値:564-1/2↑2-1/4
シカゴ小麦は続伸。テクニカルな買いが入り、USDAの冬小麦作付推定が減少したことや需給報告の予想を下回る期末在庫も買いを支援した。夜間取引で買いの展開となり、3月限は上昇。早朝にいったん伸び悩んでから改めて強含み、通常取引では560セント台に値を伸ばした。568-1/2セントと昨年6月28日以来の高値を更新してブレーキがかかり、そのまま下げに転じて560セントも下回った。需給報告の発表後には550H台半ばまで下落したが、この水準で買いが入り、上下に振れながら、引けにかけて小高くなった。
Posted by 直 1/10/20 - 16:55
株式:反落、弱気の雇用統計やイランへの追加経済制裁を嫌気
[場況]
ダウ工業平均:28,823.77↓133.13
S&P500:3,265.35↓9.35
NASDAQ:9,178.86↓24.57
NY株式は反落。朝方発表された雇用統計が予想より弱気の内容となったことや、米政府がイランに対する追加の経済制裁を発表したことが嫌気される中。週末を前にポジション調整の売りが相場を主導した。ダウ平均が寄り付きでは買いが先行、早々に前日の高値を更新するまでに値を伸ばしたものの、その後は一転して売りに押し戻される格好となり、中盤にはマイナス転落した。昼過ぎには一旦買い戻しが集まる場面も見られたが、プラス転換することなく息切れ。引けにかけては改めて売り圧力が強まり、下げ幅も100ポイントを超えるまでに拡大した。
セクター別では、金鉱株やバイオテクノロジーがしっかりと上昇したほか、公益株、薬品株も底堅く推移。一方で銀行株は大幅に下落、エネルギーや半導体、保険、一般消費財なども下げが目立った。ダウ銘柄では、ファイザー(PFE)が1.54%の上昇、コカコーラ(KO)やユナイテッド・ヘルス(UNH)、ビサ(V)も堅調に推移した。一方でボーイング(BA)は1.91%の下落、トラベラーズ(TRV)やダウ(DOW)、ユナイテッド・テクノロジーズ(UTX)、JPモルガン・チェース(JPM)も1%を超える下落となった。
Posted by 松 1/10/20 - 16:54
CFTC建玉報告
[CFTC建玉報告]
CFTC建玉報告
出所:米商品先物取引委員会(CFTC)、NY15:30発表
1月7日 現在、 先物 + オプション サマリー
大口トレーダー(ノン・コマーシャル) | ネット・ポジション | 前週比 |
NYMEX-原油 | △ 574446 | △ 11396 |
NEMEX-RBOBガソリン | △ 2771 | ▼ 4833 |
NYMEX-暖房油 | △ 114896 | △ 5858 |
NYMEX-天然ガス | ▼ 207252 | ▼ 4040 |
COMEX-金 | △ 357496 | △ 6408 |
_ | ||
CBOT-小麦 | △ 30225 | ▼ 338 |
CBOT-コーン | ▼ 24373 | △ 3225 |
CBOT-大豆 | △ 20998 | ▼ 149 |
ICE US-粗糖 | △ 39550 | ▼ 10452 |
ICE US-コーヒー | △ 45384 | ▼ 1476 |
_ | ||
IMM-日本円 | ▼ 12266 | △ 13236 |
IMM-ユーロFX | ▼ 64689 | △ 10538 |
CBOT-DJIA (x5) | △ 23172 | ▼ 3135 |
CME-S&P 500 | △ 34118 | ▼ 22354 |
Posted by 松 1/10/20 - 15:32
天然ガス:続伸、売られ過ぎ感高まる中で買い戻し集まる
[場況]
NYMEX天然ガス2月限終値:2.202↑0.036
NY天然ガスは続伸。ここまでの下落で売られ過ぎ感が高まる中、週末を前にポジション整理の買い戻しが集まった。2月限は夜間取引では売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりで上値の重い展開が続いた。早朝からは一転して買い意欲が強まり、プラス圏を回復。通常取引開始後も買いの勢いは衰えず、2.20ドル台前半まで値を伸ばした。買い一巡後もしばらくは高値圏を維持しての推移、昼からは徐々に売りに押される格好となり、上げ幅を縮小して取引を終了した。
Posted by 松 1/10/20 - 15:20
石油製品:ガソリンが小幅続伸となる一方、暖房油は続落
[場況]
RBOBガソリン2月限:1.6596↑0.0069
暖房油2月限:1.9284↓0.0217
NY石油製品はガソリンが小幅続伸となる一方、暖房油は続落。相場は夜間取引では買いが先行、早朝には原油の上昇につれて値を伸ばす場面もみられた。その後は一転して売りに押し戻される展開となり、暖房油は早々にマイナス転落。そのまま最後までジリジリと値を切り下げる展開となった。一方ガソリンは押し目で買い意欲も強く、プラス圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 1/10/20 - 15:20
原油:続落、前日までの流れ継いだ手仕舞い売りに押される
[場況]
NYMEX原油2月限終値:59.04↓0.52
NY原油は続落。朝方には買いが先行する場面も見られたが、その後は前日までの流れを継いだポジション整理の売りが相場を押し下げた。雇用統計が予想より弱気の内容となったことも、景気減速に伴う需要の伸び悩みに対する懸念を改めて高める格好となった。2月限は夜間取引では売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。早朝には一転して買い意欲が強まり、59ドル台後半まで値を伸ばしたものの、60ドルの節目を試すことなく息切れ。その後は改めて売り圧力が強まり、通常取引の開始時には59ドルを割り込むまでに値を崩した。売り一巡後は中盤にかけて59ドル台半ばまで下げ幅を縮小したものの、プラス転換するには至らず。昼からは再び上値が重くなった。
Posted by 松 1/10/20 - 15:08
金:反発、弱気の雇用統計やイランへの新たな経済制裁が買い誘う
[場況]
COMEX金2月限終値:1,560.1↑5.8
NY金は反発。朝方発表された雇用統計が予想より弱気の内容となったことや、米政府がイランに対する新たな経済制裁を発表したことを受けて投資家のリスク回避の動きが強まる中、安全資産として需要がしっかりと相場を押し上げた。2月限は夜間取引で前日までの流れを継いだポジション整理の売りが先行、一時1,550ドルを割り込むまで値を切り下げる場面も見られた。通常取引開始後雇用統計の発表を受けて流れが一転、米政府がイランへの制裁を発表したことも新たな買いを呼び込む格好となり、中盤には1,560ドル台まで一気に値を伸ばした。その後は買いも一服となったものの、最後まで高値圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 1/10/20 - 13:50
コーヒー:反発、週末を前にポジション整理の買い戻し集まる
[場況]
ICE-USコーヒー3月限終値:118.95↑1.60
NYコーヒーは反発。ここまでの売りの流れもようやく一服、週末を前にポジション整理の買い戻しが相場を主導した。対ドルでのブラジルレアル高の進行も下支えとなった。3月限は夜間の時間帯は売りが先行、一時117セントを割り込むまで値を下げる場面も見られた。NYに入ると早々にまとまった買いが入り、119セント台まで値を回復。その後は買いも一服となり、118セントを中心としたレンジ内で方向感なく上下を繰り返す展開が続いたが、最後は買いが優勢となって取引を終了した。
Posted by 松 1/10/20 - 13:34
砂糖:大幅続伸、投機的な買い集まり2年ぶりの高値更新
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:14.07↑0.36
NY砂糖は大幅続伸。需給面で特に大きな材料が出た訳ではなかったが、これまでの流れを継いだ投機的な買いが加速、期近終値ベースで2018年1月以来の高値を更新した。3月限は夜間の時間帯は前日終値を中心とした狭いレンジ内でのもみ合い。早朝からは断続的にまとまった買いが入り、NYに入ると14セントの節目まで値を伸ばした。その後は一旦売りに押し戻されたものの、押し目では買い意欲も強く、中盤以降は改めて騰勢を強める展開、引け前には14.12セントの高値をつけるまでに上げ幅を拡大した。
Posted by 松 1/10/20 - 13:15
米国内で稼動中のリグ(掘削機)は781基と前週から15基減少
[エネルギー]
北米稼動リグ(掘削機)数
出所:ベーカーヒューズ社
1月10日 | 前週比 | 前年比 | (%) | |
米国合計 | 781 | ↓ 15 | ↓ 294 | ↓27.35% |
>陸上油田 | 759 | ↓ 14 | ↓ 293 | ↓27.85% |
>海上 | 21 | ↓ 1 | →0 | →0.00% |
>>メキシコ湾 | 21 | ↓ 1 | →0 | →0.00% |
カナダ | 203 | ↑ 118 | ↑ 19 | ↑10.33% |
北米合計 | 984 | ↑ 103 | ↓ 275 | ↓21.84% |
Posted by 松 1/10/20 - 13:05
2020年冬小麦作付は3,080.4万エーカーと前年比1.1%減少
[穀物・大豆]
冬小麦作付推定
出所:米農務省、NY12:00発表、単位100万エーカー
冬小麦品種別 | 2020年 | 前年比 | 前年 | 市場予想 |
全冬小麦 | 30.804 | ↓1.1% | 31.159 | 30.700 |
硬質赤色種 | 21.800 | ↓3.0% | 22.474 | 22.100 |
軟質赤色種 | 5.640 | ↑8.0% | 5.222 | 5.100 |
白色種 | 3.370 | ↓4.0% | 3.510 | 3.400 |
Posted by 松 1/10/20 - 12:40
USDA四半期在庫:小麦とコーンは予想下回る、大豆は予想上回る
[穀物・大豆]
USDA四半期穀物在庫
出所:米農務省、NY12:00発表、単位100万ブッシェル
12/1/19 | 前年比 | 市場予想 | ||
全小麦 | 1833.67 | ↓8.75% | 1922.00 | |
コーン | 11388.82 | ↓4.59% | 11416.00 | |
大豆 | 3251.67 | ↓13.19% | 3179.00 |
Posted by 松 1/10/20 - 12:29
USDA需給:砂糖在庫は引き下げ、砂糖きび等の生産引き下げ背景
[砂糖]
USDA需給報告・砂糖
出所:米農務省、NY12:00発表、単位1,000トン
砂糖 | 19/20年 | 修正 | 前年比 | 18/19年 | 修正 | 17/18年 |
生産 | 8158 | ↓ 122 | ↓9.35% | 8999 | ↑ 3 | 9293 |
ビート糖 | 4444 | ↑ 77 | ↓10.02% | 4939 | →0 | 5279 |
砂糖きび糖 | 3713 | ↓ 200 | ↓8.55% | 4060 | ↑ 3 | 4014 |
輸入 | 3881 | ↑ 21 | ↑ 26.42% | 3070 | →0 | 3277 |
>輸入枠内 | 1604 | ↓ 10 | ↑ 4.09% | 1541 | →0 | 1663 |
食用消費 | 12125 | →0 | ↑ 0.16% | 12106 | →0 | 12048 |
期末在庫 | 1556 | ↓ 99 | ↓12.73% | 1783 | ↑ 3 | 2008 |
在庫率 | 12.69% | ↓ 0.81 | - | 14.50% | ↑ 0.02 | 16.14% |
Posted by 松 1/10/20 - 12:20
USDA需給:世界在庫は小麦とコーン引き下げ、大豆は小幅引き上げ
[穀物・大豆]
USDA需給報告・世界
出所:米農務省、NY12:00発表、単位100万トン
19/20年 | 修正 | 前年比 | 市場予想 | 18/19年 | 修正 | |
小麦 | ||||||
生産 | 764.39 | ↓ 1.02 | ↑ 4.50% | - | 731.45 | ↑ 0.10 |
消費 | 754.37 | ↑ 0.61 | ↑ 2.43% | - | 736.45 | ↓ 0.11 |
期末在庫 | 288.08 | ↓ 1.42 | ↑ 3.60% | 288.20 | 278.06 | ↑ 0.21 |
コーン | ||||||
生産 | 1110.84 | ↑ 2.22 | ↓1.04% | - | 1122.46 | ↓ 2.03 |
消費 | 1133.41 | ↑ 6.18 | ↓0.87% | - | 1143.37 | ↓ 3.23 |
期末在庫 | 297.81 | ↓ 2.75 | ↓7.05% | 297.30 | 320.39 | ↑ 1.22 |
大豆 | ||||||
生産 | 337.70 | ↑ 0.22 | ↓5.74% | - | 358.28 | ↑ 0.07 |
消費 | 350.11 | ↑ 0.44 | ↑ 1.89% | - | 343.62 | ↑ 0.26 |
期末在庫 | 96.67 | ↑ 0.27 | ↓12.34% | 95.70 | 110.28 | ↑ 0.48 |
Posted by 松 1/10/20 - 12:18
USDA需給:国内在庫は小麦とコーンが小幅引き下げ、大豆据え置き
[穀物・大豆]
USDA需給報告
出所:米農務省、NY12:00発表、単位:100万ブッシェル、イールドはブッシェル/エーカー
小麦 | 19/20年 | 修正 | 前年比 | 市場予想 | 18/19年 | 修正 |
>イールド | 51.7 | →0.0 | ↑ 8.61% | - | 47.6 | →0.0 |
>生産 | 1920 | →0 | ↑ 1.86% | - | 1885 | →0 |
期末在庫 | 965 | ↓ 9 | ↓10.65% | 972 | 1080 | →0 |
コーン | 19/20年 | 修正 | 前年比 | 市場予想 | 18/19年 | 修正 |
>イールド | 168.0 | ↑ 1.0 | ↓4.76% | 165.9 | 176.4 | →0.0 |
>生産 | 13692 | ↑ 31 | ↓4.52% | 13494 | 14340 | ↓ 80 |
期末在庫 | 1892 | ↓ 18 | ↓14.81% | 1753 | 2221 | ↑ 107 |
大豆 | 19/20年 | 修正 | 前年比 | 市場予想 | 18/19年 | 修正 |
>イールド | 47.4 | ↑ 0.5 | ↓6.32% | 46.6 | 50.6 | →0.0 |
>生産 | 3558 | ↑ 8 | ↓19.65% | 3519 | 4428 | →0 |
期末在庫 | 475 | →0 | ↓47.74% | 432 | 909 | ↓ 4 |
Posted by 松 1/10/20 - 12:14
19/20年度中国大豆輸入見通し据え置き、前年から6%増加・農務省
[穀物・大豆]
中国農務省は10日、同国の2019/20年度大豆輸入見通しを8768万トンで据え置いた。前年比にして6.1%増加だが、2017/18年度の9413万トンは大きく下回る。2019/20年度の生産見通しは前年比13.1%増の1810万トンを維持した。作付が935万ヘクタールで、11.3%の増加になる。
Posted by 直 1/10/20 - 10:48
19/20年度中国コーン生産と輸入見通し据え置き・農務省
[穀物・大豆]
中国農務省は10日、同国の2019/20年度コーン生産と輸入見通しを据え置いた。作付は4148万ヘクタールで、前年から1.5%減少だが、生産が前年比1.4%増の2億6077万トンになると見越す。輸入は300万トン、前年から33%落ち込む。
Posted by 直 1/10/20 - 10:44
19/20年度中国砂糖生産見通し据え置き、輸入も修正なし・農務省
[砂糖]
中国農務省は10日、同国の2019/20年度砂糖生産が1062万トンと、前年から1.3%減少するとの見通しで据え置いた。ビート糖が139万トン、砂糖きびからの生産は923万トンを見越す。砂糖輸入も万トンで修正なし。前年から5.2%減少する。
Posted by 直 1/10/20 - 10:43
11月卸売在庫は前月から0.07%減少、予想外のマイナス
[経済指標]
卸売在庫・在庫率
出所:米国勢調査局、NY10:00発表、季節調整値、単位100万ドル
19年11月 | 前月比 | 19年10月 | 市場予想 | ||
卸売在庫 | 674943 | ↓0.07% | ↑0.07% | ↑0.2% | |
卸売在庫率 | 1.348 | ↓0.021 | 1.369 |
Posted by 松 1/10/20 - 10:18
輸出成約高:小麦とコーンは前週から減少、大豆は増加
[穀物・大豆]
USDA輸出成約高
出所:米農務省、NY8:30発表、単位1,000トン
1/2/20 | 今年度 | 次年度 | 合計 | 前週比 | 市場予想 | |
小麦 | 80.6 | 50.0 | 130.6 | ↓60.8% | 200.0 〜550.0 | |
コーン | 161.9 | 0.0 | 161.9 | ↓70.0% | 350.0 〜725.0 | |
大豆 | 355.5 | 3.4 | 359.0 | ↑8.1% | 400.0 〜850.0 | |
大豆ミール | 74.2 | 0.0 | 74.2 | ↓22.9% | 75.0 〜250.0 | |
大豆油 | 2.6 | 0.0 | 2.6 | - | 0.0 〜25.0 |
Posted by 松 1/10/20 - 09:36
12月非農業雇用数は前月から14.5万人増加、予想下回る
[経済指標]
非農業雇用数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000人
19年12月 | 前月比 | 19年11月 | 市場予想 | ||
非農業雇用数 | 152383 | ↑145 | ↑256 | ↑160 | |
民間雇用数 | 129737 | ↑139 | ↑243 | ↑157 | |
週平均労働時間 | 34.3 | →0.0 | 34.3 | 34.4 | |
時間あたり賃金 | $28.32 | ↑0.11% | ↑0.32% | ↑0.3% |
Posted by 松 1/10/20 - 09:02
12月失業率は3.50%と前月の3.54%から低下、市場予想と一致
[経済指標]
失業率
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000人
19年12月 | 前月比 | 19年11月 | 市場予想 | ||
失業率 | 3.50% | ↓0.04 | 3.54% | 3.5% | |
労働力人口 | 164556 | ↑209 | 164347 | ||
>就業者 | 158803 | ↑267 | 158536 |
Posted by 松 1/10/20 - 08:46
2019/20年度ウクライナ砂糖生産、前年から19%減少
[砂糖]
ウクライナ砂糖生産者協会によると、同国の2019/20年度砂糖生産は148万トンと、前年から19%減少した。背景にあるのは砂糖ビートの減反と収穫ダウン。栽培面積が前年から20%減少し、収穫は約3割減って984万トンとなった。また、製糖所の一部が稼働しなかったことも砂糖生産の落ち込みにつながったという。
Posted by 直 1/10/20 - 08:04
19/20年アルゼンチン大豆作付推定、20万Ha下方修正・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所は9日付クロップレポートで、2019/20年度の大豆作付推定を1750万ヘクタールと、従来の1770万ヘクタールから20万ヘクタール引き下げた。ブエノスアイレス州南部で土壌水分の不足から当初予想を下回るとみられることが背景にあるという。作付は8日時点で93.2%終了し、前週から8.8ポイントアップ、しかし前年同期は3ポイントほど下回る。
Posted by 直 1/10/20 - 07:50
19/20年アルゼンチンコーン作付、8日時点で88.2%終了・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、2019/20年度コーン作付は8日時点で事前見通しの630万ヘクタールの88.2%終了した。前週から.4.7ポイント上昇、前年同期も2ポイント上回る。
Posted by 直 1/10/20 - 07:49
19/20年アルゼンチン小麦生産推定、30万トン引き上げ・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所は9日付クロップレポートで、2019/20年度小麦生産推定を1880万トンと、従来の1850万トンから30万トン引き上げた。イールドが当初の予想以上であり、上方修正につながったという。収穫は8日時点で99.5%終了した。前週から3.4ポイント上がり、前年同期比にしても約9ポイントアップ。このところ降雨で作業が遅れているブエノスアイレス州南東部の作付が残っているとした。
Posted by 直 1/10/20 - 07:49
9日のOPECバスケット価格は67.26ドルと前日から2.34ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
1/9 (木) | 67.26 | ↓2.34 |
1/8 (水) | 69.60 | ↓0.02 |
1/7 (火) | 69.62 | ↓1.27 |
1/6 (月) | 70.89 | ↑1.50 |
1/3 (金) | 69.39 | ↑2.24 |
Posted by 松 1/10/20 - 06:36
1/10(金)の予定
[カレンダー]
経済指標
・12月失業率 (08:30)
・12月非農業雇用数 (08:30)
・11月卸売在庫・在庫率 (10:00)
エネルギー
・北米稼動リグ(掘削機)数 (13:00)
農産物
・USDA輸出成約高 (08:30)
・USDA需給報告 (12:00)
・USDA需給報告・世界 (12:00)
・USDA四半期穀物在庫 (12:00)
・USDA冬小麦作付推定 (12:00)
・USDA年次生産報告 (12:00)
・ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
・CFTC建玉報告 (15:30)
納会日
・コーヒー 2月限OP 納会
Posted by 松 1/10/20 - 06:33
2020年01月09日(木)
債券:反発、売り一服感あり30年債入札結果も手掛かりに買い入る
[場況]
債券は反発。売り一服感があり、さらに30年債入札結果が底堅い需要を示したのを手掛かりに買いが入った。10年債利回りは夜間取引で低下したものの、通常取引で失業保険申請件数の減少を受けて売りが台頭、上昇に転じた。株高も重石。ただ、1.9%を試す局面で買いが集まり戻した。入札結果の発表後に買いに弾みが付き、1.8%台半ばに低下した。
Posted by 直 1/9/20 - 17:25
FX:円安ユーロ高、株が最高値更新する中でリスク志向強まる
[場況]
ドル/円:109.51、ユーロ/ドル:1.1104、ユーロ/円:121.52 (NY17:00)
為替は円安ユーロ高が進行。中国の代表団が貿易交渉の第一段階の合意に署名するため米国を訪問することが正式発表されたことなどを好感、米株が再び史上最高値を更新する中で投資家のリスク志向が強まった。そる/円は東京から買いが優勢、109円台前半での底堅く推移した。ロンドンに入ると改めて騰勢を強める格好となり、109円台半ばまで上げ幅を拡大。NY朝には一旦売りに押される場面も見られたが、押し目では買い意欲も強く、すぐに値を回復。中盤以降は109円台半ばで方向感なく上下を繰り返す展開が続いた。
ユーロ/ドルは東京では1.11ドル台前半で、底堅く推移。ロンドンに入ると売りが優勢となり、1.11ドル割れを試す格好となったものの、押し目では買い意欲も強く、しっかりと下げ止まり。NYに入ると再び売り圧力が強まり1.11ドルを割り込んだものの、やはりすぐに買いが集まり1.11ドル台を回復。午後からは動意も薄くなった。ユーロ/円は東京から買いが先行、121円台半ばまで値を切り上げての推移となった。ロンドンに入っても堅調な流れは継続、121円台半ばから後半にかけてのもみ合いとなった。NYに入ると値動きも落ち着き、同レンジ内で細かい上下を繰り返した。
Posted by 松 1/9/20 - 17:17
大豆:反落、USDA需給報告の発表前日でポジション調整の売り
[場況]
CBOT大豆3月限終値:943-1/2↓3-3/4
シカゴ大豆は反落。USDA需給報告の発表前日で、ポジション調整の売りが出た。夜間取引では買いが進み、3月限は上昇。しかし、950セント台半ばまで上がった後伸び悩んだ。通常取引に入って売りが膨らみ一気に前月終値を下抜け、940セント台前半に下げた。取引終盤には940セントを割り込む場面があった。
Posted by 直 1/9/20 - 16:53
コーン:小幅下落、USDA需給報告や週間輸出成約高控えてやや売り
[場況]
CBOTコーン3月限終値:383-1/4↓1-0
シカゴコーンは小幅下落。明日にUSDA需給報告のほか、発表延期となった週間輸出成約高を控え、やや売りの展開となった。3月限は夜間取引でいったん小安くなってから、買いに弾みが付き上昇に転じた。しかし、380セント台後半まで上がって一服。通常取引で値を消し、さらに売りに押されて下げに転じた。そのまま売りの流れを続け、取引終盤には前日の安値まで下落の場面があった。
Posted by 直 1/9/20 - 16:51
株式:続伸、投機的な買いの勢い止まらず改めて史上最高値更新
[場況]
ダウ工業平均:28,956.90↑211.81
S&P500:3,274.70↑21.65
NASDAQ:9,203.43↑74.19
NY株式は続伸、前日の流れを継いだ投機的な買いが主導する中、主要指数揃って史上最高値を更新した。中国の代表団が貿易交渉第一段階の合意に署名するため米国を訪問することが正式に表明されたことも強気に作用した。ダウ平均は寄り付きから買いが先行、昼には29,000の節目に迫るまで値を伸ばす場面も見られた。その後は買いも一服、ポジション調整の売りに押し戻される格好となったが、押し目では買い意欲も強く、早々に下げ止まり。最後まで高値圏をしっかりと維持しての推移が続いた。
セクター別では、コンピューター関連や保険が大きく値を伸ばしたほか、エネルギーや金融、生活必需品もしっかりと上昇。一方で金鉱株は値を下げた。ダウ銘柄では、アップル(AAPL)が2.12%の上昇となったほか、ゴールドマン・サックス(GS)やコカコーラ(KO)、アメリカン・エクスプレス(AXP)、ホーム・デポ(HD)、ボーイング(BA)なども大きく値を伸ばした。一方でウォルグリーン(WBA)は2.06%と、前日に続いて大きく下落、ダウ(DOW)やユナイテッド・ヘルス(UNH)も下げが目立った。
Posted by 松 1/9/20 - 16:51
小麦:続伸、USDA需給報告や週間輸出成約高への期待から買い
[場況]
CBOT小麦3月限終値:562-1/4↑9-1/2
シカゴ小麦は続伸。明日に発表のUSDA需給報告や週間輸出成約高が強気の内容になるとの期待から買いが集まった。夜間取引で買いが先行し、3月限は堅調な値動き。通常取引では買いに拍車が掛かって560セント台に値を伸ばした。いったん買いが細り伸び悩んでも、560セントを割り込むと改めて買いが入り、引けにかけて強含んだ。
Posted by 直 1/9/20 - 16:49
ブラジルコーヒー輸出:9日現在45.14万袋と前月を329.4%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
1月9日 | 1月累計 | 前月(12/9) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 89.784 | 451.423 | 105.121 | ↑329.4% | ↓11.7% |
>アラビカ種 | 87.949 | 424.456 | 84.615 | ↑401.6% | ↓11.1% |
>ロブスタ種 | 0.433 | 1.513 | 18.194 | ↓91.7% | ↓91.7% |
>インスタント | 1.402 | 25.454 | 2.312 | ↑1001.0% | ↑39.6% |
Posted by 松 1/9/20 - 16:08
天然ガス:小幅反発、弱気の在庫統計にも関わらず買い集まる
[場況]
NYMEX天然ガス2月限終値:2.166↑0.025
NY天然ガスは小幅反発。在庫統計が予想より弱気の内容となったにも関わらず、ポジション整理の買い戻しが集まった。2月限は夜間取引では買いが先行したものの、その後まとまった売りが出ると2.10ドル台前半まで急反落。売り一巡後も安値近辺での推移が続いた。通常取引開始後もしばらくは動きが見られず、在庫統計発表後には2.105ドルの安値まで売りに押されたものの、すぐに買い戻しが集まり、小幅ながらもプラス圏を回復。昼前には買いも一服、しばらく動意の薄い展開が続いたが、引け間際には改めて騰勢を強める格好となった。
Posted by 松 1/9/20 - 15:11
石油製品:ガソリンが小幅反発となる一方、暖房油は続落
[場況]
RBOBガソリン2月限:1.6527↑0.0039
暖房油2月限:1.9501↓0.0081
NY石油製品はガソリンが小幅反発となる一方、暖房油は続落。日中を通じて原油の値動きなどを睨んで売り買いが交錯、上下に不安定に振れる展開が続いた。相場は夜間取引では買いが優勢となったものの、その後徐々に売りに押し戻される展開。朝方からは売り圧力が強まり、大きく値を崩した。中盤以降は一転して買い意欲が強まり、プラス圏を回復。暖房油は最後に売りに押された。
Posted by 松 1/9/20 - 15:10
原油:小幅続落、日中青通じて不安定な上下も最後は売り優勢
[場況]
NYMEX原油2月限終値:59.56↓0.05
NY原油は小幅続落。日中を通じて方向感なく上下に振れる不安定な展開が続いたが、最後は前日の流れを継いだ投機的な売りが優勢となった。2月限は夜間取引ではポジション整理の買い戻しが優勢、何度か60ドルの節目を回復するまで値を伸ばしたものの、この水準では売りも強く、すぐに59ドル台に押し戻されるというパターンが続いた。朝方からは一転して売り一色の展開となり、中盤には59ドルを割り込むまでに下げ幅を拡大。売り一巡後は59ドル台半ばまで値を戻しての推移となった。午後にはプラス圏まで値を戻す場面も見られたが、最後は小幅ながらマイナス転落して取引を終了した。
Posted by 松 1/9/20 - 15:10
現行の金融政策良い状況、景気拡大の継続を支える・FRB副議長
[要人発言]
米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は9日にニューヨークで講演し、現行の金融政策が良い状況にあり、景気拡大の継続や力強い労働市場、インフレ率が2%の目標近くで推移するのを支えると述べた。米連邦公開市場委員会(FOMC)は2019年に世界の景気減速や物価上昇の鈍化に対する措置として利下げを行ったとコメント。タイムリーな対応で、また景気見通しを維持するのに寄与したと評価した。
ただ、金融政策の軌道が事前に決まっていることはないと強調した。FOMCはこれまでの金融政策の効果を監視し、会合後に政策を運営するとコメント。経済指標など今後の情報が当局の見通しに沿った内容である限り、現行の政策は適切だが、見通しを修正させるようなことが起これば対応するという。
FOMCは今月28-29日に今年最初の会合を開く。
Posted by 直 1/9/20 - 14:12
金:続落、株高の進行受けて投資家のリスク志向強まる
[場況]
COMEX金2月限終値:1,554.3↓5.9
NY金は続落。中国の代表団が貿易交渉第一弾の合意文書署名のため米国を訪問することが正式に表明されたこと受けて株価が最高値を更新、投資家のリスク志向が強まる中でポジション整理の売りが膨らんだ。2月限は夜間取引から売りが先行、中国代表団の米国訪問が伝わると、1,540ドル台前半まで一気に値を崩す展開となった。その後は売りも一服、1,540ドル台後半まで値を回復しての推移。朝方には1,550ドル台半ばまで下げ幅を縮小した。通常取引開始後は再び売りが優勢となったものの、1,550ドルを割り込む水準ではしっかりと下げ止まり。引けにかけてはトランプ大統領が第二段階の交渉が大統領選の後にある可能性を示唆したこともあって買い意欲が強まり、1,550ドル台半ばまで値を戻した。
Posted by 松 1/9/20 - 13:42
コーヒー:続落、これまでの流れ継いだ投機的な売りに押される
[場況]
ICE-USコーヒー3月限終値:117.35↓1.80
NYコーヒーは続落。朝方には買い戻しが集まる場面も見られたが、その後はこれまでの流れを継いだ投機的な売りが改めて相場を押しされる展開となった。3月限は夜間の時間帯は前日終値を中心とした狭いレンジ内でもみ合う展開。NYに入ると買い意欲が強まり、120セント台まで値を回復したものの、早々に息切れ。しばらくは前日終値近辺まで値を切り下げての推移が続いたが、中盤以降は改めて売り圧力が強まり、117セント台前半まで下げ幅を拡大した。
Posted by 松 1/9/20 - 13:19
砂糖:反発、買われ過ぎ感後退する中でしっかりと買い集まる
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:13.71↑0.24
NY砂糖は反発。前日までの価格調整で買われ過ぎ感が後退する中、需給見通しの強さが改めて材料視された。3月限は夜間の取引開始時から買いが優勢、朝方には13.50セント台まで値を回復した。NYに入るとそのまま13.60セントまで上げ幅を拡大、中盤にはやや伸び悩む場面も見られたが、昼前にまとまった買いが入ると、13.70セント台半ばまで一気に値を伸ばした。最後は売りに押されたが、高値圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 1/9/20 - 13:12
30年債入札リ・オープン、応札倍率は2.54、最高利回りは2.341%
[金融・経済]
30年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル (Re-Opening)
30年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(12/12) |
合計 | 40670.1 | 16000.0 | 2.54 | 2.46 |
競争入札分 | 40653.5 | 15983.3 | 2.54 | 2.46 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 63.03% | 63.43% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 2.341% | (9.90%) | 2.307% |
Posted by 松 1/9/20 - 13:05
フランス小麦輸出、12月は6年ぶり高水準
[穀物・大豆]
フランスの2019年12月の小麦輸出が6年ぶりの高水準になったと報じられた。金融情報のリフィニティブによると、輸出は134万トンで、12月の規模として2013年の141万トン以来の高水準である。12月に鉄道ストが続いたにもかかわらず、過去2番目に大きな収穫となったことやロシアとの競争も限られ、輸出が伸びたという。
欧州連合(EU)以外に向けての輸出が122万トンになり、前年から35%増加した。アルジェリア向けが47万7000トンで、最多だったが、前年比にすると15.3%減少。一方、中国向けが8割強増えて23万G000トン、モロッコ向けは前年の3倍近くに膨らんだ。
Posted by 直 1/9/20 - 12:52
19/20年世界コーヒー生産見通し上方修正、前年比0.9%減少・ICO
[コーヒー]
世界コーヒー機関(ICO)は月次市場レポートで、2019/20年度(10-9月)の世界コーヒー生産見通しを1億6871万1000袋と、従来の1億6739万9000袋から引き上げた。ただ、前年の推定も上方修正したことから、前年比にすると0.9%の減少に変わらずまた僅かにも5年ぶりのマイナス転落になる。アラビカ種が9621万5000袋になると見通し、前月時点での9568万袋から引き上げた。それでも、前年との比較で4.1%ダウン。4年ぶりの低水準予想にも変わらない。一方、ロブスタ種の生産は7171万8000袋から7249万6000袋に上方修正。前年から3.7%、3年連続増加する。
消費見通しを1億6933万7000袋と、従来の1億6790万1000袋から引き上げた。2018/19年度の推定も上方修正となったことから、前年比にして0.7%増加と、前月の報告での1.5%より伸び率が小さい。ほとんどの地域で前年比プラスを予想しているものの、一部は従来に比べて小幅増の見通し。欧州について前回報告で1.2%増の見通しだったのが、0.6%減少の見方に転じた。2019/20年度には62万6000袋の供給不足予想で、3年ぶりに供給が需要を下回る。また不足幅は従来の50万2000袋から上方修正。
Posted by 直 1/9/20 - 10:45
天然ガス在庫は440億立方フィートの取り崩し、予想下回る
[エネルギー]
天然ガス在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位10億立方フィート
天然ガス在庫 | 1月3日 | 前週比 | 市場予想 | 前年比 | 過去5年平均比 |
全米(48州) | 3148 | ↓ 44 | ↓ 55 | ↑ 20.43% | ↑ 4.20% |
Posted by 松 1/9/20 - 10:33
19/20年ウクライナ穀物輸出、3日時点で前年34.1%上回る
[穀物・大豆]
ウクライナ政府によると、同国の2019/20年度(7-6月)穀物輸出は1月3日時点で3110万1000トンと、前年同期を34.1%上回った。このうち小麦が1499万9000トンで、前年から43.3%増加。コーンは31%増えて1200万4100トンになった。ウクライナの2019年穀物生産は7400万トンになり、前年から5.7%増加して過去最高を記録した。
Posted by 直 1/9/20 - 10:07
19/20年ブラジルコーン生産、過去最高維持の見通しで据え置き
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)アタシェによると、ブラジルの2019/20年度コーン生産は1億100万トンと、前年に記録した過去最高を維持する見通しで据え置きとなった。生産は2018/19年度にサフリーニャコーンの増反や一部でイールドが記録を塗り替えたことを背景に初めて1億トンを超え、2019/20年度には作付増加の一方でイールドがより平均的な水準に戻るとの見方である。このため、生産は横ばいが予想されるという。
2019/20年度の輸出は3400万トンの予想で、従来の3300万トンから上方修正となった。ただ、2018/19年度の推定も3400万トンから3700万トンに引き上げられたことから、前年割れの見方に変わらない。
ブラジルの2019/20年度小麦生産見通しは550万トンから540万トンに下方修正となり、前年比にして0.5%減少する。従来の増加予想からシフト。ブラジル商品供給公社(CONABによるパラナ州の天候絡みの被害報告に基づいて栽培面積が20万ヘクタール下方修正となった。
Posted by 直 1/9/20 - 10:00
失業保険新規申請件数は21.4万件に減少、予想も下回る
[経済指標]
失業保険新規申請件数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000件
1月4日 | 前週比 | 12月28日 | 市場予想 | ||
新規申請件数 | 214.00 | ↓ 9.00 | 223.00 | 225.00 | |
4週平均 | 224.00 | ↓ 9.50 | 233.50 | - | |
継続受給件数 | 1803.00 | NA |
Posted by 松 1/9/20 - 08:32
8日のOPECバスケット価格は69.60ドルと前日から0.02ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
1/8 (水) | 69.60 | ↓0.02 |
1/7 (火) | 69.62 | ↓1.27 |
1/6 (月) | 70.89 | ↑1.50 |
1/3 (金) | 69.39 | ↑2.24 |
1/2 (木) | 67.15 | ↓0.81 |
Posted by 松 1/9/20 - 06:49
1/9(木)の予定
[カレンダー]
経済指標
・失業保険新規申請件数 (08:30)
・30年債入札 (Re-Opening) (13:00)
エネルギー
・EIA天然ガス在庫統計 (10:30)
Posted by 松 1/9/20 - 06:46
2020年01月08日(水)
債券:続落、米国とイランの緊張緩和背景に売り
[場況]
債券は続落。米国とイランの緊張緩和を背景にリスク回避の空気も後退して売りが出た。夜間取引では、イランがイラク国内の米軍基地攻撃が伝わる中買いが優勢となり、10年債利回りは1.76%まで下がった。しかし、イラン外相の戦争は求めていないとのツイッター投稿があったことや、米国側の強い批判もないことからその後買いが細った。通常取引ではトランプ米大統領の演説、株式相場上昇などを消化して売りに弾みが付き、1.8%台後半に上昇した。
Posted by 直 1/8/20 - 17:43
FX:ドル高、イラン情勢悪化に対する懸念後退する中で買い集まる
[場況]
ドル/円:109.04、ユーロ/ドル:1.1105、ユーロ/円:121.12 (NY17:00)
為替はドル高が進行。東京朝にはイランがイラクの米軍基地にミサイル攻撃を仕掛けたことを受け、リスク回避のドル売りが先行したものの、その後更なる情勢悪化に対する懸念が後退するにつれ、株価の上昇とともにドルに買いが集まった。ドル/円は東京朝には売りが先行、イランによるミサイル攻撃を受けて107円台後半まで一気に値を下げる展開となった。その後は流れが一転、イランがこれ以上報復攻撃を行わないことを表明したことを手掛かりに買いが加速、108円台半ばまで値を回復した。ロンドンに入るとひとまず値動きも落ち着いたが、NY早朝には改めて買いが集まり108円台後半まで上げ幅を拡大。昼前にはトランプ大統領が会見で、これ以上の軍事力の行使を望まないと述べたことから更に騰勢を強める格好となり、109円台前半まで値を伸ばした。
ユーロ/ドルは東京朝に1.11ドル台後半まで買い進まれたものの、その後は一転して売りに押される展開となり、ロンドンに入ると1.11ドル台前半まで反落。NYに入っても軟調な流れは変わらず、午後遅くには1.11ドルの節目割れをうかがうまでに下げ幅を拡大した。ユーロ/円は東京朝に120円台前半まで値を下げたものの、その後買い戻しが集まり121円に迫るまで値を回復。その後は値動きも落ち着き、ロンドンにかけて121円をやや割り込んだあたりでのもみ合いが続いた。NYでは米株の上昇につれて買い意欲が強まり、昼には121円台前半まで上昇。その後は買いも一服、遅くにはやや上値が重くなった。
Posted by 松 1/8/20 - 17:37
大豆:反発、米イラン対立懸念和らぎ米中貿易合意に着目して買い
[場況]
CBOT大豆3月限終値:947-1/4↑3-1/4
シカゴ大豆は反発。米国とイランの対立に対する懸念が和らぎ、また米中貿易合意に改めて着目し、買いが入った。夜間取引ではイランのイラク国内にある米軍基地攻撃を背景に売りが膨らみ、3月限は下落。しかし、様子見の空気も強まって、前日の安値近くで早々に売りにブレーキがかかり、下げ幅を縮めていった。朝方には前日終値を上回り、通常取引開始後に買いが進み940セント台後半に上昇。トランプ米大統領の演説などを消化してさらに値を伸ばし、950セント台に上がる場面もあった。
Posted by 直 1/8/20 - 17:09
コーン:小幅安、USDA需給報告近付いており様子見
[場況]
CBOTコーン3月限終値:384-1/4↓0-1/4
シカゴコーンは小幅安。決め手材料に欠け、USDA需給報告の発表も近付いていることから様子見の中で売り買い交錯となった。夜間取引で売りが先行し、3月限は380セント台前半に下落。382-1/4セントと昨年12月13日以来の安値を更新する場面もあった。通常取引に入ってUSDAに仕向け先不明で輸出成約報告があったことなどを手掛かりに買いもみられた。このため、下げ幅の拡大と縮小を繰り返してから、取引終盤は前日の終値を挟んでもみ合った。
Posted by 直 1/8/20 - 17:02
株式:続伸、イラン情勢不安後退でナスダックは最高値更新
[場況]
ダウ工業平均:28,745.09↑161.41
S&P500:3,253.05↑15.87
NASDAQ:9,129.24↑60.66
NY株式は続伸、ナスダック総合指数は史上最高値を更新した。イランがイラクの米軍基地にミサイル攻撃を仕掛けたことから、夜間には株価指数先物に大きく売りが膨らんだが、その後イランがこれ以上の報復攻撃を行わないことを表明、情勢悪化に対する懸念が一気に後退する中で買いが加速した。トランプ大統領が会見で、更なる軍事力の行使を望まないとしたことも、強気に作用した。ダウ平均は寄り付きから買いが優勢、昼にかけてはトランプ大統領の会見を好感する形で騰勢を強め、上げ幅も200ポイントを超えるまでに拡大した。その後は買いも一服となったものの、高値圏はしっかりと維持しての推移。午後遅くには300ポイントに迫るまで値を伸ばす場面も見られたが、引け間際にはまとまった売りが出た。
セクター別では、バイオテクノロジーやコンピューター関連、運輸株などの上昇が目立ったほか、銀行株や通信も上昇。一方で金鉱株やエネルギーは下落、保険や公益株も上値が重かった。ダウ銘柄では、ユナイテッド・ヘルス(UNH)が2.11%の上昇となったほか、アメリカン・エクスプレス(AXP)やビサ(V)、マクドナルド(MCD)、アップル(AAPL)もしっかりと上昇。一方でウォルグリーン(WBA)は決算が予想より悪かったことが嫌気され、5.84%の急落。ボーイング(BA)やエクソン・モービル(XOM)、シェブロン(CVX)も1%を超える下落となった。
Posted by 松 1/8/20 - 16:59
小麦:上昇、米国とイランの緊張緩和を背景に買いの展開
[場況]
CBOT小麦3月限終値:552-3/4↑2-1/2
シカゴ小麦は上昇。米国イランの緊張緩和を背景に買いの展開となった。夜間取引ではイランのイラク国内にある米軍基地攻撃を背景に売りが膨らみ、3月限は早々に545-1/4セントと昨年12月26日以来の水準まで下がった。しかし、その後は売りもスローダウンして下げ幅を縮小。さらに買いが進み、550セント台に上昇した。通常取引で改めて売りが出て前日終値を挟んで上下に振れる場面をみてからしっかりの値動きとなった。
Posted by 直 1/8/20 - 16:58
ブラジルコーヒー輸出:8日現在36.16万袋と前月を244.0%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
1月8日 | 1月累計 | 前月(12/6) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 150.549 | 361.639 | 105.121 | ↑244.0% | ↑20.4% |
>アラビカ種 | 139.849 | 336.507 | 84.615 | ↑297.7% | ↑21.6% |
>ロブスタ種 | 0.000 | 1.080 | 18.194 | ↓94.1% | ↓91.5% |
>インスタント | 10.700 | 24.052 | 2.312 | ↑940.3% | ↑90.3% |
Posted by 松 1/8/20 - 16:36
エジプトGASC、ロシア産など計30万トンの小麦買い付け
[穀物・大豆]
エジプト商品供給公社(GASC)が8日に30万トンの小麦を買い付けたと報じられた。メディアによると購入したのはロシア産とウクライナ産、ルーマニア産で、価格は不明。小麦は全て2月18−29日に出荷になる。
Posted by 直 1/8/20 - 16:16
天然ガス:反落、弱気の天気予報や在庫統計予想が売り呼び込む
[場況]
NYMEX天然ガス2月限終値:2.141↓0.021
NY天然ガスは反落、目先平年以上の気温が続くとの予報や、在庫統計が小幅な取り崩しにとどまるとの見方が嫌気される中、これまでの流れを継いだ投機的な売りが改めて相場を押し下げた。2月限は夜間取引では前日終値近辺で方向感なくもみ合う展開。朝方にかけては買い意欲が強まり、2.18ドルまで値を伸ばす場面も見られた。通常取引開始後は一転して売り一色の展開となり、昼前には2.12ドルを割り込むまでに急反落。その後は売りも一服となったが、最後まで上値の重い展開が続いた。
Posted by 松 1/8/20 - 15:24
石油製品:大幅続落、l原油の急落や弱気の在庫統計を嫌気
[場況]
RBOBガソリン2月限:1.6488↓0.0734
暖房油2月限:1.9582↓0.0742
NY石油製品は大幅続落。ガソリンや留出油の在庫が予想を上回る大幅積み増しとなったことが嫌気される中、原油の急落につれて売りが加速した。相場は夜間取引ではイラン情勢緊迫を受けて原油が急騰する中で買いが先行したものの、その後は一転して売りに押される格好となり、朝方にはマイナス転落。通常取引開始後も売りの流れが継続、在庫統計発表後は下げ足も速まった。
Posted by 松 1/8/20 - 15:19
原油:大幅続落、イラン情勢不安後退や弱気の在庫統計で売り加速
[場況]
NYMEX原油2月限終値:59.61↓3.09
NY原油は大幅続落。中東情勢を巡って投機的な売り買いが交錯、極めて広い値幅での激しい値動きとなったが、最後は情勢緊迫に対する懸念が後退する中で売りが加速した。在庫統計が予想外の大幅積み増しとなったことも弱気に作用した。2月限は夜間取引の開始時から買い一色の展開、イランがイラクの米軍基地にミサイルを発射したことを受け、65ドル台半ばまで急伸した。その後は流れが一転、イランがこれ以上の報復攻撃は行わないとしたことから売り圧力が強まり、朝方には、61ドルまで値を崩した。通常取引開始後は一旦売りも一服となったが、在庫統計発表後は改めて売りが加速、引けにかけては59ドル台前半まで一気に下げ幅を拡大した。
Posted by 松 1/8/20 - 15:11
11月消費者信用残高は前月から125.1億ドル増加、予想下回る
[経済指標]
消費者信用残高
出所:連邦準備制度理事会(FRB)、NY15:00発表、季節調整値、単位10億ドル、年率換算
19年11月 | 前月比 | (年率) | 19年10月 | 市場予想 | |
消費者信用残高 | 4176.04 | ↑12.51 | ↑3.6% | ↑18.98 | ↑17.50 |
>回転(Revolving) | 1086.30 | ↓2.44 | ↓2.7% | ↑7.91 | |
>非回転(Nonrevolving) | 3089.74 | ↑14.95 | ↑5.8% | ↑11.06 |
Posted by 松 1/8/20 - 15:08
天然ガス在庫は550億立方フィートの取り崩し予想
[エネルギー]
天然ガス在庫統計市場予想
9日 NY10:30発表、単位10億立方フィート、ダウジョーンズ社集計
予想平均 | 予想レンジ | ||
天然ガス在庫 | ↓ 55.0 | ↓ 70.0 〜 ↓ 47.0 | |
>前週 | ↓ 58.0 | ||
>前年 | ↓ 91.0 | ||
>過去5年平均 | ↓ 148.6 |
Posted by 松 1/8/20 - 14:28
金:反落、1,600ドル台まで急伸もイラン情勢不安後退で売り一色
[場況]
COMEX金2月限終値:1,560.2↓14.1
NY金は反落。イランがイラクの米軍基地にミサイルを発射したことを受け、夜間取引では1,600ドルの大台を超えるまでに値を伸ばしたものの、その後イランがこれ以上の攻撃を仕掛けることはないと表明したことから情勢緊迫に対する懸念が後退、大きく売りに押し戻される格好となった。2月限は夜間取引の開始時から買い一色の展開、早々に1,610ドル台まで値を伸ばした。買い一巡後は一転して売り圧力が強まり、1,580ドルまで反落。イランと米国の緊張はこれ以上高まらないとの楽観的な見方が強まる中で軟調な流れが継続、朝方には1,570ドルまで下げ幅を拡大した。通常取引開始後は売りもひとまず一服となったが、昼前にトランプ大統領が会見を開くと、特に情勢不安を高まる内容でなかったことから改めて売りが加速、1,550ドル台まで値を崩した。
Posted by 松 1/8/20 - 14:03
コーヒー:大幅反落、これまでの流れ継いだ投機的な売り膨らむ
[場況]
ICE-USコーヒー3月限終値:119.15↓3.25
NYコーヒーは大幅反落。需給面で新たな材料が出た訳ではなかったが、これまでの流れを継いだ投機的な売りが改めて相場を主導、終値ベースで昨年11月末以来の安値を更新した。3月限は夜間の時間帯から売りが先行、早朝には121セントを割り込んでの推移となった。NYに入っても売りの流れは止まらず、中盤には120セントの節目を割り込むまでに下げ幅を拡大。引けにかけては118セント台半ばまで値を崩した。
Posted by 松 1/8/20 - 13:38
砂糖:続落、原油の急伸につれ買い先行もその後売られる
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:13.47↓0.12
NY砂糖は続落。夜間の時間帯には中東情勢緊迫に対する懸念から原油が急伸したのにつれて買いが集まったものの、その後は原油が下落に転じる中でポジション整理の売りに押し戻された。3月限は夜間の取引開始時には13.70セント台まで値を伸ばしたものの、早々に息切れ。しばらくは高値近辺での推移が続いたが、早朝からは徐々に売り圧力が強まり、NYに入ると13.40セント台半ばまで一気に値を崩した。売り一巡後は再び買い意欲が強まり、中盤にはプラス転換する場面も見られたが、流れを強気に戻すには至らず。引けにかけては改めて売りが加速、日中安値を試す格好で取引を終了した。
Posted by 松 1/8/20 - 13:27
10年債入札リ・オープン、応札倍率は2.45、最高利回り1.869%
[金融・経済]
10年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル (Re-Opening)
10年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(12/10) |
合計 | 58742.6 | 24000.0 | 2.45 | 2.43 |
競争入札分 | 58738.5 | 23995.9 | 2.45 | 2.43 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 55.19% | 56.12% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 1.869% | (26.93%) | 1.842% |
Posted by 松 1/8/20 - 13:05
豪州、気温低下やまとまった降雨のサインない・当局高官
[天候]
オーストラリア気象局の高官は現地9日に記者団に対し、向こう数ヶ月間気温低下の進行やまとまった降雨のサインはないと述べた。これまでほど乾燥することはないとコメントするのにとどめるとし、目先平均を大きく上回る雨量は見込めないという。オーストラリアでは長引く干ばつの影響によって昨年終わりから森林火災が続いており、死傷者が出ているほか、大量の野生動物や家畜が犠牲となっている。政府は少雨化活動を強化しているものの、規模の大きい火災については多雨でしか消化できないとみられている。
Posted by 直 1/8/20 - 12:46
11月の世界コーヒー輸出、前年比9%減少・ICO
[コーヒー]
国際コーヒー機関(ICO)によると、2019年11月の世界コーヒー輸出は930万9000袋と、前年同月から9.0%減少した。4ヶ月連続ダウン。アラビカ種が前年比14.0%減の577万4000袋。一方、ロブスタ種が353万6000袋で、前年から0.7%と僅かにも増加した。
主要国別にみると、生産と輸出規模が世界最大のブラジルが19.1%減り、2位のベトナムが19.6%減少した。また、3位のコロンビアが6.2%ダウン。インドやグアテマラ、ホンジュラスも減少した。反面、インドネシアは前年の約3倍を超え、エチオピアやウガンダも増加。
2019/20年度(10-9月)の輸出は最初の2ヶ月間で1829万7000袋になり、前年を10.8%下回った。アラビカが1192万5000袋、前年比にして2.2%の増加だが、ロブスタは10.5%減少して637万2000袋となった。
Posted by 直 1/8/20 - 11:37
EIA在庫:原油は116.4万バレルの積み増し、予想は大幅減
[エネルギー]
EIA石油在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位1,000バレル
1月3日現在 | 前週比 | 市場予想 | API発表(前日) | ||
原油在庫 | 431060 | ↑ 1164 | ↓ 3240 | ↓ 5950 | |
ガソリン在庫 | 251609 | ↑ 9137 | ↑ 2560 | ↑ 6700 | |
留出油在庫 | 139050 | ↑ 5330 | ↑ 2740 | ↑ 6400 | |
製油所稼働率 | 92.96% | ↓ 1.51 | ↑ 0.07 | - | |
原油輸入 | 6730 | ↑ 378 | - | - |
Posted by 松 1/8/20 - 10:43
ユーロシステムの金準備高は四半期調整で33億2,400万ユーロ増加
[メタル]
ECBが8日に発表したデータによると、欧州圏中銀(ユーロシステム)の金準備高(受取勘定含む)は1月3日現在4,707億4,300万ユーロと、前週から33億2,400万ユーロ減少した。増加は四半期毎に行う評価基準価格の調整に伴うものがほとんどで、調整前では100万ユーロの増加。増加はユーロシステム内の中銀1行が金貨を買い付けたことによるものだった。
Posted by 松 1/8/20 - 10:08
仕向け先不明で20.7万トンのコーン輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は8日、民間業者から仕向け先不明で20万7000トンの2020/21年度産コーン輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 1/8/20 - 09:42
12月ADP民間雇用数は前月から20.2万人増加、予想上回る
[経済指標]
ADP全米雇用レポート
出所:Automatic Data Processing, Inc.、NY8:15発表、季節調整値、単位1,000人
19年12月 | 前月比 | 19年11月 | 労働省11月 | 市場予想 | |
非農業民間雇用数 | 129763 | ↑202 | ↑124 | ↑254 | ↑155 |
>製造業(鉱工業、建設含む) | 21102 | ↑29 | ↑2 | ↑48 | |
>サービス業 | 108661 | ↑173 | ↑122 | ↑206 |
Posted by 松 1/8/20 - 08:20
ブラジルCONAB、大豆とコーン生産推定引き上げ、小麦は引き下げ
[穀物・大豆]
ブラジル商品供給公社(CONAB)生産推定
出所:ブラジル農務省商品供給公社(CONAB)、単位1,000トン
19/20年度 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
大豆 | 122225.2 | ↑0.94% | ↑ 6.26% | 3322 |
コーン | 98710.6 | ↑0.31% | ↓1.33% | 5629 |
小麦 | 5154.7 | ↓1.19% | ↓5.03% | 2526 |
Posted by 松 1/8/20 - 07:53
ブラジルIBGE、大豆とコーン生産推定引き上げ、小麦は引き下げ
[穀物・大豆]
ブラジルIBGE農産物生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE) 、単位:1,000トン
2019年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
大豆 | 113488.5 | ↑0.28% | ↓3.69% | 3170 |
コーン | 100566.1 | ↑0.36% | ↑23.60% | 5746 |
>メインクロップ | 25986.0 | ↑0.31% | ↑0.94% | 5444 |
>サブクロップ | 74580.1 | ↑0.37% | ↑34.09% | 5859 |
小麦 | 5231.3 | ↓0.51% | ↓1.39% | 2540 |
Posted by 松 1/8/20 - 07:42
ブラジルIBGE、砂糖きび生産推定を前月から小幅引き上げ
[砂糖]
ブラジルIBGE砂糖きび生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE) 、単位:1,000トン
2019年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
砂糖きび | 667532.5 | ↑0.15% | ↓0.99% | 74278 |
Posted by 松 1/8/20 - 07:40
ブラジルIBGE、コーヒー生産推定を前月から小幅引き下げ
[コーヒー]
ブラジルIBGEコーヒー生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE)、 単位:1,000袋(60kg)
2019年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
コーヒー | 49926.1 | ↓0.18% | ↓16.63% | 27.48 |
Posted by 松 1/8/20 - 07:39
MBA住宅ローン申請指数は前週から13.46%上昇
[経済指標]
住宅ローン申請指数
出所:米モーゲージ・バンカーズ協会(MBA)、NY7:00発表、季節調整値
1月3日 | 前週比 | 前年比 | 12月27日 | |
総合指数 | 471.3 | ↑13.46% | ↑29.94% | ↓13.22% |
新規購入指数 | 263.2 | ↑2.97% | ↑3.13% | ↑2.20% |
借り換え指数 | 1713.7 | ↑24.63% | ↑73.47% | ↓26.04% |
Posted by 松 1/8/20 - 07:22
7日のOPECバスケット価格は69.62ドルと前日から1.27ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
1/7 (火) | 69.62 | ↓1.27 |
1/6 (月) | 70.89 | ↑1.50 |
1/3 (金) | 69.39 | ↑2.24 |
1/2 (木) | 67.15 | ↓0.81 |
12/31 (火) | 67.96 | ↓0.93 |
Posted by 松 1/8/20 - 06:40
1/8(水)の予定
[カレンダー]
経済指標
・住宅ローン申請指数 (07:00)
・12月ADP全米雇用レポート (08:15)
・10年債入札 (Re-Opening) (13:00)
・11月消費者信用残高 (15:00)
エネルギー
・EIA石油在庫統計 (10:30)
農産物
・ブラジル商品供給公社(CONAB)生産推定
・ブラジルIBGE農産物生産推定
Posted by 松 1/8/20 - 06:38
【 過去の記事へ 】