2019年11月15日(金)
債券:反落、米中貿易協議の進展期待改めて高まり売り
[場況]
債券は反落。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長の米中貿易協議の合意に近付いているとの発言が伝わったことなどを背景に協議進展期待が改めて高まり、リスク回避の空気が後退する中で債券に売りが出る格好となった。ただ、朝方発表されたニューヨーク連銀指数が予想を下回るなど低調な経済指標もあって、売りは限られた。
夜間取引に売りが膨らみ、10年債利回りは上昇。1.8%台半ばまで上がってからペースも鈍り、通常取引でも限定的な上昇。一時、前日の水準まで戻す場面もあった。午後にはやや売りに押される展開だった。
Posted by 直 11/15/19 - 17:45
FX:円安、NEC委員長発言受け米中貿易交渉への懸念が後退
[場況]
ドル/円:108.77、ユーロ/ドル:1.1049、ユーロ/円:120.26 (NY17:00)
為替は円安が進行。クドローNEC委員長が米中貿易交渉に関して、合意が近いと発言したことを受けて市場の不安が後退する中、安全資産としての円に売りが膨らんだ。ドル/円は東京から買いが先行、クドロー発言を受けて108円台半ばから後半のレンジまで値を切り上げての推移となった。ロンドンに入っても堅調な流れが継続、NYに入ると米株の上昇につれ改めて買い意欲が強まり、中盤には108.80円まで値を伸ばした。その後は買いも一服となったが、最後まで高値圏をしっかりと維持したまま越週となった。
ユーロ/ドルは東京では1.10ドル台前半で、やや買いが優勢で推移。ロンドンに入ると上値が重くなったが、早々に下げ止まり。その後は改めて買い意欲が強まり、NYでは中盤にかけて1.10ドル台半ばまで値を伸ばした。昼には買いも一服となったが、その後も高値圏で底堅い展開が続いた。ユーロ/円は東京から買いが先行 、119円台後半まで値を切り上げての推移となった。午後には売りに押される場面も見られたが、ロンドンに入ってしばらくすると改めて騰勢を強める格好となり、NY朝には120円の節目を回復。その後も買いの勢いは衰えず、120円台前半まで上げ幅を拡大した。午後には買いも一服。遅くにはやや売りに押し戻される格好となった。
Posted by 松 11/15/19 - 17:24
大豆:続伸、週間輸出成約高やNOPA月間圧搾高が下支え
[場況]
CBOT大豆1月限終値:918-1/4↑1-1/2
シカゴ大豆は続伸。週間輸出成約高がまずまずの内容だったことやNOPA月間圧搾高の増加が下支えになった。夜間取引に売り買いが交錯、1月限は方向感に欠ける値動きだったが、朝方に買いが進み上昇した。通常取引に入って920セント台前半まで上がり、その後伸び悩んでも、最後まで買いの流れは維持した。
Posted by 直 11/15/19 - 16:54
コーン:下落、週末控え収穫圧力もあって売りの展開
[場況]
CBOTコーン12月限終値:371-1/4↓4-1/2
シカゴコーンは下落。週末前で、収穫圧力もあって売りの展開になった。夜間取引で前日終値を挟んでもみ合ってから、朝方にかけて売りに押され値を下げた。通常取引開始後には下げ足が加速。引け近くには370-3/4セントと9月27日以来の安値を付けた。
Posted by 直 11/15/19 - 16:52
株式:大幅高、米中貿易戦争への懸念後退する中で買いが加速
[場況]
ダウ工業平均:28,004.89↑222.93
S&P500:3,120.46↑23.83
NASDAQ:8,540.83↑61.81
NY株式は大幅高。前日遅くにクドローNEC委員長が米中貿易交渉に関して、合意は近いとの見通しを示したことを受けて市場の懸念が後退する中、投機的な買いがしっかりと相場を押し上げる展開となった。ダウ平均は寄り付きからしっかりと買いが先行、中盤には150ポイントを超えるまで値を伸ばしての推移となった。昼過ぎにはやや売りに押される場面も見られたが、午後からは改めて騰勢を強める展開、最後は200ポイント以上値を伸ばして取引を終了した。
セクター別では、バイオテクノロジーや薬品株が大きく値を伸ばしたほか、コンピューター関連や半導体、エネルギーも上昇。一方で金鉱株や保険は軟調に推移した。ダウ銘柄では、ユナイテッド・ヘルス(UNH)が5.30%の上昇となったほか、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)も3.04%値を伸ばした。ファイザー(PFE)やナイキ(NKE)、ダウ(DOW)もしっかりと上昇した。一方でウォルト・ディズニー(DIS)は1.69%の下落、ウォルマート(WMT)も1.48%下落した。
Posted by 松 11/15/19 - 16:47
小麦:続落、週間輸出成約高が低調な内容だったのを背景に売り進む
[場況]
CBOT小麦12月限終値:502-3/4↓5-0
シカゴ小麦は続落。週間輸出成約高が低調な内容だったのを背景に売りが進んだ。12月限は夜間取引で小動きとなり、朝方に弱含んだ。通常取引では下げ幅を拡大。取引終盤に501-1/2セントと10月31日以来の安値を付けた。
Posted by 直 11/15/19 - 16:44
CFTC建玉報告
[CFTC建玉報告]
CFTC建玉報告
出所:米商品先物取引委員会(CFTC)、NY15:30発表
11月12日 現在、 先物 + オプション サマリー
大口トレーダー(ノン・コマーシャル) | ネット・ポジション | 前週比 |
NYMEX-原油 | △ 445616 | △ 23044 |
NEMEX-RBOBガソリン | △ 1921 | △ 247 |
NYMEX-暖房油 | △ 75685 | ▼ 5505 |
NYMEX-天然ガス | ▼ 121003 | △ 13755 |
COMEX-金 | △ 267190 | ▼ 34492 |
_ | ||
CBOT-小麦 | △ 6870 | ▼ 435 |
CBOT-コーン | ▼ 93318 | ▼ 10447 |
CBOT-大豆 | △ 52773 | ▼ 29057 |
ICE US-粗糖 | ▼ 165086 | △ 22886 |
ICE US-コーヒー | ▼ 4187 | △ 25046 |
_ | ||
IMM-日本円 | ▼ 36992 | ▼ 6624 |
IMM-ユーロFX | ▼ 58403 | △ 2888 |
CBOT-DJIA (x5) | △ 37833 | ▼ 1271 |
CME-S&P 500 | △ 10023 | △ 9008 |
Posted by 松 11/15/19 - 15:33
全米コーヒー生豆在庫は10月末時点で前月から2.37%減少
[コーヒー]
全米コーヒー生豆在庫
出所:米コーヒー生豆協会、単位1,000袋
10/31/19 | 9/30/19 | 前月比 | (%) | 前年比 | |
全米合計 | 7177.878 | 7352.234 | ↓ 174.356 | ↓2.37% | ↑ 16.21% |
Posted by 松 11/15/19 - 15:18
天然ガス:続伸、暖房需要の増加観測が改めて買い呼び込む
[場況]
NYMEX天然ガス12月限終値:2.688↑0.041
NY天然ガスは続伸。月末にかけて当初の予想ほどに気温が上昇したいとの見方が浮上する中、暖房需要の増加観測が改めて買いを呼び込む展開となった。12月限は夜間取引では売りが優勢、2.60ドル台前半まで値を切り下げての推移となった。早朝からは一転して買い意欲が強まり、プラス圏を回復、通常取引開始後には2.60ドル台後半まで上げ幅を拡大した。その後は売りに押し戻され、再びマイナス転落したものの、押し目では買い意欲も強く、すぐに値を回復。昼にかけては改めて騰勢を強め、2.70ドル台まで一気に値を伸ばした。午後からは買いも一服、やや売りに押される格好で取引を終了した。
Posted by 松 11/15/19 - 15:09
石油製品:上昇、原油や株高の進行好感ししっかりと買い集まる
[場況]
RBOBガソリン12月限:1.6350↑0.0192
暖房油12月限:1.9480↑0.0301
NY石油製品は上昇、米中貿易交渉への懸念が後退する中、原油や株高の進行を好感する形で買いが集まった。相場は夜間取引では売りに押される場面も見られたが、朝方からはしっかりと騰勢を強める展開。中盤にかけてまとまった買いが入ると、一気に上げ幅を拡大した。午後からは買いも一服、引けにかけてポジション整理の売りに押されたものの、プラス圏は維持して終了した。
Posted by 松 11/15/19 - 15:00
原油:反発、米中貿易交渉への懸念後退する中で買い集まる
[場況]
NYMEX原油1月限終値:57.83↑0.95
NY原油は反発。前日遅くにクドロー米NEC委員長が米中合意は合意に近いと発言したことを受けて市場の不安が後退する中、株高の進行につれて投機的な買いが集まった。OPECプラスが追加減産に踏み切るとの期待も、引き続き下支えとなった。1月限は夜間取引ではクドロー発言を受けて買いが優勢、ロンドンに入ると売りに押されマイナス転落したものの、押し目では買い意欲も強く、早々に下げ止まった。朝方からは改めて騰勢を強める展開、昼前にまとまった買いが入ると、58ドル台まで一気に上げ幅を拡大した。午後には買いも一服となったが、最後まで高値圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 11/15/19 - 14:59
金:反落、米中貿易交渉への懸念後退する中で売りに押される
[場況]
COMEX金12月限終値:1,468.5↓4.9
NY金は反落。前日遅くにクドロー米NEC委員長が米中貿易交渉は合意が近いと発言したことを受けて市場の不安が後退する中、投機的な売りに押視戻された。12月限は夜間取引から売りが先行、ロンドン時間には1,460ドル台前半まで値を切り下げる場面も見られた。売り一巡後は徐々に値を回復、通常取引開始後は1,460ドル台半ばから後半のやや広いレンジ内で売り買いが交錯、不安定な上下を繰り返す展開が続いたが、プラス圏まで一気に値を戻すような動きは最後まで見られなかった。
Posted by 松 11/15/19 - 13:44
コーヒー:反落、買われ過ぎ感高まる中で手仕舞い売りに押される
[場況]
ICE-USコーヒー3月限終値:109.65↓1.85
NYコーヒーは反落。ここまでの上昇で買われ過ぎ感が高まる中、週末を前にしたポジション整理の売りが相場を押し下げる展開となった。3月限は夜間の時間帯から売りが先行、朝方には110セントを割り込むまで値を切り下げた。その後一旦は買い戻しが集まったものの、NYに入るとプラス転換目前で息切れ。中盤にかけては断続的にまとまった売りが出る格好となり、109セント割れを意識する水準まで値を崩した。引けにかけては売りも一服となったが、安値からの反発は限定的なものにとどまった。
Posted by 松 11/15/19 - 13:14
砂糖:続落、週末を前にしたポジション整理の売りに押される
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:12.73↓0.08
NY砂糖は続落。新たな買い材料に欠ける中、週末を前にしたポジション整理の売りが相場を主導する展開となった。3月限は夜間の時間帯から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。NYに入ってもしばらくは動きが見られず、その後買いが集まり小幅ながらもプラス転換する場面も見られたが、中盤以降は一転して売りに押し戻される格好となり、12.60セント台まで急反落。引けにかけては売りも一服となったものの、最後まで上値は重いまま取引を終了した。
Posted by 松 11/15/19 - 13:14
10月NOPA大豆圧搾高は1.754億ブッシェルと前月から15.0%増加
[穀物・大豆]
NOPA大豆圧搾高
出所:全米油種加工業組合(NOPA)、NY12:00発表、季節調整値、
単位100万ブッシェル、100万ポンド(大豆油)
19年10月 | 前月比 | 前年比 | 市場予想 | |
大豆圧搾高 | 175.40 | ↑14.96% | ↑1.77% | 166.80 |
大豆油在庫 | 1423.09 | ↓1.30% | ↓5.30% | 1420.00 |
Posted by 松 11/15/19 - 13:07
米国内で稼動中のリグ(掘削機)は806基と前週から11基減少
[エネルギー]
北米稼動リグ(掘削機)数
出所:ベーカーヒューズ社
11月15日 | 前週比 | 前年比 | (%) | |
米国合計 | 806 | ↓ 11 | ↓ 276 | ↓25.51% |
>陸上油田 | 784 | ↓ 9 | ↓ 274 | ↓25.90% |
>海上 | 22 | ↓ 1 | →0 | →0.00% |
>>メキシコ湾 | 22 | →0 | →0 | →0.00% |
カナダ | 134 | ↓ 6 | ↓ 63 | ↓31.98% |
北米合計 | 940 | ↓ 17 | ↓ 339 | ↓26.51% |
Posted by 松 11/15/19 - 13:03
19/20インド乾期作物作付、15日時点で前年11.6%下回る
[穀物・大豆]
インドの農務省によると、2019/20年度の乾期(ラビ)作物の作付は15日時点で1482万3000ヘクタールと、前年同期を11.6%下回った。このうち小麦が329万89000ヘクタールで、前年比にして22.9%ダウン。マディヤプラデシュ州やパンジャブ州の前年比マイナスが背景にあるという。雑穀の作付も前年に比べて遅いペースで進んでおり、コメも前年からややダウンとなった。
Posted by 直 11/15/19 - 10:20
ウクライナ冬穀物作付、11月14日時点で95%終了・農務省
[穀物・大豆]
ウクライナ農務省によると、2020年に収穫となる冬穀物の作付は11月14日時点で694万4000ヘクタールとなり、事前予想の95%終了した。前年同期の708万5000ヘクタールからダウン。このうち小麦が5908万100ヘクタールで、これも92%終わり、また前年同期の608万1000ヘクタールを下回った。
Posted by 直 11/15/19 - 10:06
9月企業在庫は前月から0.05%増加、ほぼ予想通り
[経済指標]
企業在庫・在庫率
出所:米国勢調査局、NY10:00発表、季節調整値、単位100万ドル
19年9月 | 前月比 | 19年8月 | 市場予想 | ||
企業在庫 | 2041533 | ↑0.05% | ↓0.06% | ↑0.1% | |
在庫率 | 1.399 | ↑0.004 | 1.395 |
Posted by 松 11/15/19 - 10:04
ロシア穀物・豆類収穫、14日時点で1.247億トン
[穀物・大豆]
ロシア農務省によると、国内の2019年穀物・豆類収穫は11月14日時点で1億2470万トンとなり、前年同期の1億1520万トンを上回った。面積にして4500万ヘクタールで、事前予想の96.2%終了した格好になる。イールドが2.77トンと、前年の2.6トンから上昇。小麦が2750万ヘクタールから7770万トン収穫済みとなり、98.1%終了、イールドは2.82トンだった。コーン収穫が220万ヘクタールから1300万トン、83.3%終わったという。イールドが6.04トン。
Posted by 直 11/15/19 - 09:48
ロシア冬穀物作付、14日時点で1810万ヘクタール
[穀物・大豆]
ロシア農務省によると、2020年に収穫となる冬穀物の作付は11月14日時点で1810万ヘクタールとなった。作付は10月の終わり時点ですでに前年の1760万ヘクタールを超え、また事前予想を上回った。
Posted by 直 11/15/19 - 09:46
ロシア砂糖ビート収穫、11月14日時点で96.8%終了
[砂糖]
ロシア農務省によると、2019年砂糖ビートの収穫は11月14日時点で5210万トンとなった。面積にして110万へクタールになり、事前予想の96.8%終了。イールドが46.69トンという。
Posted by 直 11/15/19 - 09:46
ウクライナ砂糖ビート収穫、11月12日時点で900万トン
[砂糖]
ウクライナ農務省によると、2019年砂糖ビートの収穫は11月12日時点で900万トンとなった。面積にして20万5000ヘクタールで、事前予想の93%終了。
Posted by 直 11/15/19 - 09:45
10月鉱工業生産指数は前月から0.84%低下、予想以上の落ち込み
[経済指標]
鉱工業生産・設備稼働率
出所:米連邦準備制度理事会(FRB)、NY9:15発表、季節調整値、2012年=100
19年10月 | 19年9月 | 市場予想 | ||
鉱工業生産指数 | ↓0.84% | ↓0.30% | ↓0.4% | |
設備稼働率 | 76.74% | 77.52% | 77.1% |
Posted by 松 11/15/19 - 09:22
ブラジル・サンパウロ州無水アルコール価格は前週から0.11%上昇
[エタノール]
ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
出所:サンパウロ州立大Cepea、単位:ブラジルレアル/リットル
期間 | 無水アルコール | 前週比 | 前年比 | 含水アルコール | 前週比 | 前年比 |
11/10〜 11/14 | 2.0855 | ↑ 0.11% | ↑ 12.34% | 1.8784 | ↑ 0.21% | ↑ 14.30% |
11/4〜 11/8 | 2.0833 | ↑ 2.16% | ↑ 9.75% | 1.8745 | ↑ 0.94% | ↑ 11.99% |
10/28〜 11/1 | 2.0393 | ↑ 2.63% | ↑ 5.15% | 1.8571 | ↑ 1.92% | ↑ 7.25% |
10/21〜 10/25 | 1.9870 | ↑ 0.16% | ↓ 0.02% | 1.8221 | ↑ 1.03% | ↑ 2.83% |
Posted by 松 11/15/19 - 09:05
輸出成約高:コーンは前週から増加、小麦と大豆は減少
[穀物・大豆]
USDA輸出成約高
出所:米農務省、NY8:30発表、単位1,000トン
11/7/19 | 今年度 | 次年度 | 合計 | 前週比 | 市場予想 | |
小麦 | 238.6 | 0.0 | 238.6 | ↓33.8% | 200.0 〜500.0 | |
コーン | 581.6 | 0.0 | 581.6 | ↑19.2% | 400.0 〜800.0 | |
大豆 | 1253.0 | 3.0 | 1256.0 | ↓30.5% | 800.0 〜1400.0 | |
大豆ミール | 345.3 | 0.5 | 345.8 | ↑31.8% | 100.0 〜350.0 | |
大豆油 | 30.6 | 0.0 | 30.6 | ↑684.6% | 5.0 〜25.0 |
Posted by 松 11/15/19 - 08:47
11月ニューヨーク連銀指数は2.9に低下、予想も下回る
[場況]
ニューヨーク連銀指数
出所:ニューヨーク連邦準備銀行、NY8:30発表、季節調整値
現況指数 | 19年11月 | 19年10月 | 市場予想 | |
総合 | 2.9 | 4.0 | 6.0 |
Posted by 松 11/15/19 - 08:44
10月輸入物価指数前月から0.48%低下、輸出物価も値下がり
[経済指標]
輸入・輸出物価指数
出所:米労働省、NY8:30発表、2000年=100
19年10月 | 前月比 | 前年比 | 19年9月 | |
輸入物価指数 | 124.4 | ↓0.48% | ↓3.04% | ↑0.08% |
>非燃料 | 115.8 | ↓0.17% | ↓1.45% | ↓0.09% |
輸出物価指数 | 125.1 | ↓0.08% | ↓2.19% | ↓0.24% |
Posted by 松 11/15/19 - 08:39
10月小売売上高は前月から0.26%増加、予想やや上回る
[経済指標]
小売売上高
出所:米国勢調査局、NY8:30発表、季節調整値、単位100万ドル
19年10月 | 前月比 | 19年9月 | 市場予想 | ||
小売売上高 | 526540 | ↑0.26% | ↓0.32% | ↑0.2% | |
>自動車除く | 420907 | ↑0.20% | ↓0.08% | ↑0.4% |
Posted by 松 11/15/19 - 08:31
エジプトGASC、ロシア産とウクライナ産小麦買い付け
[穀物・大豆]
ウクライナ調査会社UkrAgroConsultによると、エジプト商品供給公社(GASC)は15日に46.5万トンの小麦を買い付けた。購入したのは計34万5000トンのロシア産で、価格レンジが1トン217.46-218.88ドル。また、商社2社からウクライナ産を6万トンずつ、217.70ドル、215.63ドルで買い付けたという。小麦は全て1月5−15日に出荷になるという。
Posted by 直 11/15/19 - 08:31
19/20年アルゼンチン大豆作付、13日時点で19.7%終了・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、2019/20年度の大豆作付は13日時点で事前予想の1760万ヘクタールの19.7%終了した。前週から11ポイントアップで、主にラパンパ州北部やブエノスアイレス州西部、サンタフェ州中央北部で作業が進んだという。ただ、作付は前年同期を1.9ポイント下回る。
Posted by 直 11/15/19 - 08:24
アルゼンチンコーン作付、13日時点で44.3%終了・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、2019/20年度コーン作付は11月13日時点で事前予想の640万ヘクタールの44.3%終了となった。前週の42.7%から上がり、前年同期の36.2%と比べてもペースが速い。この一週間中部や南部の生産地で作業が続いたという。また、すでに作付を終えたコーンは生育の第一段階にあることを指摘した。
Posted by 直 11/15/19 - 08:24
19/20年度アルゼンチン小麦生産見通し、30万トン下方修正
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所は14日付クロップレポートで、2019/20年度小麦生産見通しを1850万トンと、従来の1880万トンから引き下げた。ここ数週間の降雨がブエノスアイレス州南東部の水分供給を改善させていることを認識しながら、気温上昇や降雨量の増加によって中央東部でフザリウム菌の感染例が増えていることも指摘。このため、見通しの下方修正につながったという。収穫は11月13日時点で13.3%終わり、前週から6.2ポイントアップ、前年同期に比べると2.7ポイントの遅れになる。
Posted by 直 11/15/19 - 08:23
IEA、世界石油需要見通しを前月から据え置き
[エネルギー]
国際エネルギー機関(IEA)は15日に発表した月報で、2019年の世界需要の伸びを日量100万バレルと推定、前月から据え置きとした。2020年の伸びは120万バレルと、こちらも据え置き。7-9月期の需要は前年比で110万バレルと、4-6月期に43.5万バレルだったのから2倍以上に回復。中国の需要回復が背景にある。10-12月期は前年の落ち込みの反動もあって日量190万バレルと大幅に増加する見通しとなっている。
Posted by 松 11/15/19 - 07:27
14日のOPECバスケット価格は63.00ドルと前日から0.52ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
11/14 (木) | 63.00 | ↑0.52 |
11/13 (水) | 62.48 | ↓0.34 |
11/12 (火) | 62.82 | ↑0.56 |
11/11 (月) | 62.26 | ↑0.28 |
11/8 (金) | 61.98 | ↓0.34 |
Posted by 松 11/15/19 - 07:01
11/15(金)の予定
[カレンダー]
経済指標
・10月小売売上高 (08:30)
・10月輸入・輸出物価指数 (08:30)
・11月ニューヨーク連銀指数 (08:30)
・10月鉱工業生産・設備稼働率 (09:15)
・9月企業在庫・在庫率 (10:00)
エネルギー
・国際エネルギー機関(IEA)月報
・北米稼動リグ(掘削機)数 (13:00)
農産物
・USDA輸出成約高 (08:30)
・10月NOPA大豆圧搾高 (12:00)
・10月全米コーヒー生豆在庫 (11/15 - 15:00)
・ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
・CFTC建玉報告 (11/15 - 15:30)
納会日
・砂糖 12月限OP 納会
・原油 12月限OP 納会
Posted by 松 11/15/19 - 06:57
2019年11月14日(木)
債券:続伸、米中貿易協議巡る不透明感から買いの流れ続く
[場況]
債券は続伸。米中貿易協議を巡る不透明感から買いの流れが続いた。夜間取引に買いが優勢となり、通常取引ではペースも速まった。10年債利回りの低下が進み、1.80%で一服。午後はやや下げ幅縮小となった。
Posted by 直 11/14/19 - 17:25
FX:円続伸、米中貿易交渉への不透明感高まる中で買い集まる
[場況]
ドル/円:108.40、ユーロ/ドル:1.1022、ユーロ/円:119.46 (NY17:00)
為替は円が続伸。米中貿易交渉に対する先行きの不透明感が高まる中、安全資産としての円に対する需要が改めて強まった。ドル/円は東京では108円台後半で、やや上値の重い展開、ロンドンに入ると108.60円割れを試すまでにレンジを切り下げての推移となった。NYに入ってしばらくは動きが見られなかったが、中盤にまとまった売りが出ると、108円台前半まで一気に下げ幅を拡大。午後には売りも一服、やや買い戻しが集まったが、反発は限定的なものにとどまった。
ユーロ/ドルは東京では軟調に推移、午後には1.10ドルをやや割り込むまでに値を下げた。ロンドン朝には1.10ドル台前半まで買い戻しが集まったものの、早々に息切れ。その後は再び1.10ドルを割り込むまで値を下げるなど、不安定な展開。NY に入ると買いが優勢となり、1.10ドル台前半まで値を回復した。ユーロ/円は東京では119円台後半で、ジリジリと値を下げる展開。ロンドン朝には買い戻しが集まる場面も見られたが、下落の流れは止まらず、NY早朝には119円台前半まで下げ幅を拡大した。NYに入ると売りも一服、119円台前半から半ばのレンジ内で、方向感なく上下を繰り返す展開が続いた。
Posted by 松 11/14/19 - 17:20
大豆:反発、テクニカルやUSDAへの中国向け輸出成約報告下支え
[場況]
CBOT大豆1月限終値:916-3/4↑1-1/2
シカゴ大豆は反発。米中貿易協議を巡る不透明感を背景に売りの場面があったが、テクニカルやUSDAへの中国向け輸出成約報告が下支えになって持ち直した。夜間取引でまず買いが先行し、早々に売りに押され、1月限は下げに転じた。朝方には下げ幅拡大となり、通常取引に入って一段安。911-0セントと9月30日以来の安値を更新したところで買いが集まって小高くなった。
Posted by 直 11/14/19 - 16:58
ブラジルコーヒー輸出:14日現在72.53万袋と前月を48.9%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
11月14日 | 11月累計 | 前月(10/14) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 115.511 | 725.298 | 487.074 | ↑48.9% | ↓25.8% |
>アラビカ種 | 93.739 | 651.692 | 445.513 | ↑46.3% | ↓27.8% |
>ロブスタ種 | 11.509 | 34.035 | 12.314 | ↑176.4% | ↓31.2% |
>インスタント | 10.263 | 39.571 | 29.247 | ↑35.3% | ↓20.0% |
Posted by 松 11/14/19 - 16:56
コーン:小幅高、買いの展開でも決め手材料不足から上値重い
[場況]
CBOTコーン12月限終値:375-3/4↑0-1/2
シカゴコーンは小幅高。テクニカルな買いの展開となったが、決め手材料の不足で上値は重かった。夜間取引にやや買いが集まり、12月限は小反発。通常取引でもしばらく小じっかりと推移してから、ペースが鈍って伸び悩んだ。何度が前日終値を下回り、最後は僅かにプラス圏で引けた。
Posted by 直 11/14/19 - 16:55
株式:ダウ平均とナスダック小幅安の一方、S&P500は最高値更新
[場況]
ダウ工業平均:27,781.96↓1.63
S&P500:3,096.63↑2.59
NASDAQ:8,479.02↓3.08
NY株式は、ダウ工業平均とナスダック総合指数が小幅安となる一方、S&P500種は僅かながらも続伸、史上最高値を再び更新した。米中貿易交渉に対する不透明感が改めて高まってきたことが嫌気される中で売りが先行したものの、押し目では買い意欲も強く、最後はしっかりと値を回復した。ダウ平均は寄り付きから軟調な相場展開、昼前には100ポイント以上下げ幅を広げる場面も見られた。その後は一転して買い意欲は強まり、下げ幅を縮小。引けにかけてはプラス圏を回復する場面も見られたが、最後は売りが優勢で取引終了となった。
セクター別では、金鉱株がしっかりと上昇したほか、運輸株や公益株も堅調に推移。一方で半導体やエネルギー、バイオテクノロジー、薬品株は値を下げた。ダウ銘柄では、ボーイング(BA)が1.36%の上昇、ユナイテッド・ヘルス(UNH)やホーム・デポ(HD)もしっかりと値を切り上げた。一方でシスコ・システムズ(CSCO)は、前夕の決算によける弱気のガイダンスが嫌気され、7.33%の急落。ウォルト・ディズニー(DIS)も1%を超える下落となった。キャタピラー(CAT)やアップル(AAPL)も下げが目立った。
Posted by 松 11/14/19 - 16:51
小麦:続落、買い材料乏しく前日の売りの流れ継続
[場況]
CBOT小麦12月限終値:507-3/4↓1-1/4
シカゴ小麦は続落。買い材料に乏しく、前日の売りの流れを継続した。12月限は夜間取引でまずもみ合いとなってから、買いが進み510セント台に上昇。しかし、朝方にはブレーキがかかって値を消した。通常取引では売りが膨らみ、軟調な値動きとなった。
Posted by 直 11/14/19 - 16:51
天然ガス:続伸、弱気の在庫統計にも関わらずしっかりと買い集まる
[場況]
NYMEX天然ガス12月限終値:2.647↑0.047
NY天然ガスは続伸。足元で厳しい寒さが続いていることを受け、暖房需要の増加観測が改めて買いを呼び込む格好となった。在庫統計は予想より弱気の内容となったものの、発表を受けての売りは限定的なものにとどまった。12月限は夜間取引から買いが先行、2.60ドル台半ばから後半の幅の広いレンジ内で上下を繰り返す展開となった。通常取引開始後も新たな動きは見られず、在庫統計発表後には取り崩し予想に反して小幅ながらも積み増しとなったことが嫌気される形で売りに押されたものの、押し目では買い意欲も強く、早々に下げ止まり。昼過ぎにはまとまった買いが入り日中高値近辺まで値を戻すなど、最後まで底堅い値動きが続いた。
Posted by 松 11/14/19 - 15:06
石油製品:ガソリンが反落となる一方、暖房油は小幅続伸
[場況]
RBOBガソリン12月限:1.6158↓0.0207
暖房油12月限:1.9179↑0.0054
NY石油製品はガソリンが反落となる一方、暖房油は小幅続伸。相場は夜間取引では原油の上昇を支えに買いが先行、通常取引開始後も高値圏での推移が続いた。在庫統計発表後はガソリンが予想外の在庫積み増しとなったのを嫌気する形で売りが加速、マイナス転落する一方、暖房油は足元の厳しい冷え込みを受けた暖房需要の増加観測が支えとなり、プラス圏を維持したまま終了した。
Posted by 松 11/14/19 - 14:59
原油:反落、原油在庫の大幅積み増し嫌気し手仕舞い売り膨らむ
[場況]
NYMEX原油12月限終値:56.77↓0.35
NY原油は反落。EIA在庫統計で原油が予想を上回る積み増しとなったことが嫌気される中、ポジション整理の売りに押される展開となった。米中貿易交渉に対する先行き不透明感が高まっていることも。弱気に作用した。12月限は夜間取引では前日の流れを継いだ買いが先行、57ドル台後半まで値を切り上げてのもみ合いとなった。通常取引開始後も高値圏を維持しての推移が続いたが、在庫統計発表後は一転して売り一色の展開となり、57ドルを割り込むまでに急反落。その後は一旦下げ止まったものの、引けにかけては改めて売り圧力が強まり、56ドル台後半まで下げ幅を拡大した。
Posted by 松 11/14/19 - 14:59
金:続伸、米中貿易交渉に対する不透明感が改めて下支え
[場況]
COMEX金12月限終値:1,473.4↑10.1
NY金は続伸。米中貿易交渉の先行き不透明感に対する不安が改めて高まり、投資家の間にリスク回避の動きが強まる中、安全資産としての金にしっかりと買いが集まった。12月限は夜間取引から買いが先行、1,470ドルの節目回復を試す水準まで値を切り上げての推移となった。通常取引開始後は中盤に一旦売りに押される場面も見られたものの、押し目ではしっかりと買いが集まり、直ぐに値を回復。そのまま1,470ドル台半ばまで一気に値を伸ばした。引けにかけては買いも一服となったものの、最後まで高値圏を維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 11/14/19 - 13:47
コーヒー:続伸、日中方向感なく上下も最後は買いが優勢
[場況]
ICE-USコーヒー3月限終値:111.50↑0.35
NYコーヒーは続伸。日中は方向感なく上下に振れる不安定な展開が続いたが、最後はしっかりと買いが集まった。3月限は夜間の時間帯は買いが優勢、朝方には112セント台後半まで値を切り上げる展開となった。NYに入ると流れが一転、対ドルでのブラジルレアル安の進行が重石となる中でポジション整理の売りに押し戻される格好となり、中盤には110セントを割り込むまで値を下げたものの、この水準では買い意欲も強く、しっかりと下げ止まり。引けにかけては改めて騰勢を強め、プラス圏まで値を戻して取引を終了した。
Posted by 松 11/14/19 - 13:18
砂糖:反落、日中は上下繰り返すも最後に売り膨らむ
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:12.81↓0.04
NY砂糖は反落。日中は売り買いが交錯、前日終値を中心としたレンジ内で上下を繰り返す展開が続いたが、最後はポジション整理の売りに押された。3月限は夜間の取引開始時には売りが先行、12.70セント台まで値を切り下げての推移となったが、早朝にかけては徐々に買い意欲強まり、プラス圏まで値を回復。通常取引開始後は再び売りに押し戻されるなど、不安定な上下が続いた。中盤以降はややプラス圏に入ったあたりで値動きも落ち着くかに見えたが、最後は売りが膨らみ、12.70セント台まで値を下げて取引を終了した。
Posted by 松 11/14/19 - 13:18
EIA在庫:原油は221.9万バレルの積み増し、ガソリンも増加
[エネルギー]
EIA石油在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位1,000バレル
11月8日現在 | 前週比 | 市場予想 | API発表(前日) | ||
原油在庫 | 449001 | ↑ 2219 | ↑ 1458 | ↓ 500 | |
ガソリン在庫 | 219090 | ↑ 1861 | ↓ 1217 | ↑ 2300 | |
留出油在庫 | 116655 | ↓ 2477 | ↓ 1208 | ↑ 800 | |
製油所稼働率 | 87.76% | ↑ 1.76 | ↑ 1.32 | - | |
原油輸入 | 5750 | ↓ 327 | - | - |
Posted by 松 11/14/19 - 11:12
ロシアの金及び外貨準備高は前週から18億ドル減少
[メタル]
ロシア中銀が7日に発表した週次データによると、同国の金及び外貨準備高は11月8日時点で5,411億ドルと、前週から18億ドル減少した。年初の4,685億ドルからは、726億ドルの増加となる。
Posted by 松 11/14/19 - 10:41
天然ガス在庫は30億立方フィートの積み増し、予想は取り崩し
[エネルギー]
天然ガス在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位10億立方フィート
天然ガス在庫 | 11月8日 | 前週比 | 市場予想 | 前年比 | 過去5年平均比 |
全米(48州) | 3732 | ↑ 3 | ↓ 1 | ↑ 14.94% | ↑ 0.15% |
Posted by 松 11/14/19 - 10:32
2019/20年ウクライナ穀物輸出、11月11日時点で前年40%上回る
[穀物・大豆]
ウクライナ政府によると、2019/20年度(7-6月)穀物輸出は11月11日時点で2094万4000トンとなり、前年同期を40%上回った。このうち小麦が1221万5000トン、コーンは512万4000トンで、それぞれ前年同期から49.7%、44.5%増加。
Posted by 直 11/14/19 - 10:01
19/20年仏軟質小麦生産見通し、僅かに下方修正・FranceAgriMer
[穀物・大豆]
フランス政府機関FranceAgriMerは月次レポートで、同国の2019/20年度(7-6月)軟質小麦生産見通しを3948万7000トンと、前月時点での3974万9000トンから僅かに引き下げた。そでも、9月に発表した初回予想の3944万8000トンを上回り、前年から16.0%の増加、4年ぶりの高水準になる。作付を502万ヘクタールから498万A000ヘクタールに修正。イールドは7.92トンから7.93トンに引き上げた。輸出見通しは2018万6000トンから2056万3000トンに小幅引き上げた。前年から19.9%増加。欧州連合(EU)向けは843万9000トン、域外向けを1200万トンとみており、いずれも従来の836万2000トン、1170万トンを上回る。それぞれ前年から14.5%、24.1%の増加になる。期末在庫は290万4000トンから253万8000トンに引き下げたが、前年と比べて2.1%の積み増し予想である。
FranceAgriMerはこのほか、2019/20年度(7-6月)のコーン生産見通しを1183万6000トンとした。前月時点での1183万8000トンからほぼ変わらず、前年比で0.7%の増加。作付を139万7000ヘクタールから139万1000ヘクタールに修正。イールドは8.51トンの見通しで、8.47トンから引き上げた。輸出は431万9000トンの従来見通しから417万9000トンに引き下げ、前年との比較で0.8%と僅かにも減少の見方に転じた。このうち、EU向けは406万9000トンから392万9000トンに下方修正し、これも前年比マイナス見通しにシフト。非EU向けが15.9%落ち込んで13万トンにとどまる見通しを維持した。期末在庫は212万3000トンから221万7000トンに上方修正した。前年から8.2%膨らむ。
Posted by 直 11/14/19 - 09:54
中国向けで12.9万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は14日、民間業者から中国向けで12万9000トンの2019/20年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 11/14/19 - 09:09
10月生産者物価指数(PPI)は前月から0.42%上昇、予想上回る
[経済指標]
生産者物価指数(PPI)
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、1982年=100
前月比 | 19年10月 | 19年9月 | 市場予想 | |
最終需要 | ↑0.42% | ↓0.34% | ↑0.3% | |
コア(エネルギー・食品除く) | ↑0.25% | ↓0.25% | ↑0.2% |
Posted by 松 11/14/19 - 08:37
失業保険新規申請件数は22.5万件に増加、予想も上回る
[経済指標]
失業保険新規申請件数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000件
11月9日 | 前週比 | 11月2日 | 市場予想 | ||
新規申請件数 | 225.00 | ↑ 14.00 | 211.00 | 214.00 | |
4週平均 | 217.00 | ↑ 1.75 | 215.25 | - | |
継続受給件数 | 1683.00 | NA |
Posted by 松 11/14/19 - 08:32
10月ベトナムコーヒー輸出、前年同月から34.5%落ち込む・税関局
[コーヒー]
ベトナム税関局によると、10月のコーヒー輸出は8万7497トンと、前年同月から36.5%落ち込んだ。前月との比較にして5.3%の減少になる。
Posted by 直 11/14/19 - 08:27
OPEC、世界石油需要見通しを前月から据え置き
[エネルギー]
OPEC月報
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位100万バレル
2020年 | 修正 | 前年比 | 2019年 | 修正 | 20年1Q | 19年4Q | 2018年 | |
世界需要合計 | 100.88 | →0.00 | ↑1.08% | 99.80 | →0.00 | 100.89 | 100.89 | 98.82 |
非OPEC石油生産合計 | 66.46 | →0.00 | ↑3.36% | 64.30 | ↑ 0.04 | 65.82 | 65.39 | 62.47 |
Posted by 松 11/14/19 - 08:20
オーストラリア砂糖きび圧搾、11月10日時点で93.1%終了
[砂糖]
オーストラリアの砂糖製造業者協議会(ASMC)によると、国内の2019年砂糖きび圧搾は11月10日時点で2806万2769トンと、事前予想の95.1%終了した。圧搾は10日までの一週間で119万8507トン。ASMCは2019年の砂糖きび圧搾見通しを3014万2485トンと、従来の3016万3461トンからやや引き下げた。シーズン初めの生産見通しは3165万9480トンだったが、その後断続的に修正となっている。
Posted by 直 11/14/19 - 08:08
13日のOPECバスケット価格は62.48ドルと前日から0.34ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
11/13 (水) | 62.48 | ↓0.34 |
11/12 (火) | 62.82 | ↑0.56 |
11/11 (月) | 62.26 | ↑0.28 |
11/8 (金) | 61.98 | ↓0.34 |
11/7 (木) | 62.32 | ↓0.07 |
Posted by 松 11/14/19 - 06:49
11/14(木)の予定
[カレンダー]
経済指標
・失業保険新規申請件数 (08:30)
・10月生産者物価指数(PPI) (08:30)
エネルギー
・石油輸出国機構(OPEC)月報
・EIA天然ガス在庫統計 (10:30)
・EIA石油在庫統計 (11:00)
納会日
・大豆 11月限納会
Posted by 松 11/14/19 - 06:43
2019年11月13日(水)
債券:続伸、米中貿易協議に対する懸念が引き続き下支え
[場況]
債券は続伸。ウォールストリートジャーナルが中国の米産農産物購入を巡る不透明感を報じたのを背景に米中貿易協議に対する懸念が引き続き下支えになった。夜間取引から買いの展開になり、10年債利回りは低下。1.9%を下回り、朝方に1.86%まで下がった。ただ、その後は買いもスローダウンし、引けまで本日のレンジ下限でもみ合った。
Posted by 直 11/13/19 - 17:36
FX:円高、米中貿易交渉に対する不透明感高まる中で買い集まる
[場況]
ドル/円:108.81、ユーロ/ドル:1.1005、ユーロ/円:119.78 (NY17:00)
為替は円高が進行。米中貿易交渉に対する先行き不透明感が高まる中、安全資産としての円に対する買いが集まった。ドル/円は東京では買いが優勢、109円をやや上回ったあたりでのもみ合いが続いた。ロンドンに入ると一転して売りに押される展開となり、108円台後半まで反落。NYに入ると売りも一服となり、同水準でのもみ合いが続いた。午後には中国が交渉が進まなければ米農産物の買い付けを中止する用意があると伝わったことを受け売りが膨らむ場面も見られたが、押し目では買い意欲も強く、午後遅くにかけてジリジリと値を回復した。
ユーロ/ドルは東京では1.10ドル台前半のレンジ内での推移。午後には売りに押され1.10ドルを割り込む場面も見られたが、ロンドンに入ると売りも一服、1.10ドルをやや上回ったあたりでの推移が続いた。NYに入ると改めて売りが優勢となり、昼前に1.10ドルを割り込んだものの、それ以上の動きは見られず。午後からは再び1.10ドル台に戻してのもみ合いが続いた。ユーロ/円は東京では買いが優勢、120円をやや上回ったあたりでの推移となった。午後からは徐々に売り圧力が強まり、ロンドンでは119円台後半まで反落。NYに入ると値動きも落ち着き、119円台後半の比較的狭いレンジ内での上下となった。
Posted by 松 11/13/19 - 17:29
株式:ダウ平均とS&P500種が最高値更新の一方、ナスダック反落
[場況]
ダウ工業平均:27,783.59↑92.10
S&P500:3,094.04↑2.20
NASDAQ:8,482.10↓3.99
NY株式はダウ工業平均とS&P500種が上昇、史上最高値を更新した一方、ナスダック総合指数は反落。ダウ平均は前日に開始された動画配信サービスの契約者数が予想を大幅に上回ったことを受けたディズニーの急伸が、大きな押し上げ要因となった。ダウ平均は寄り付きこそ売りが先行したものの、押し目ではしっかりと買いが集まり早々にプラス圏を回復。その後も買いの勢いは衰えず、午後にかけて100ポイント以上に上げ幅を拡大した。その後は一旦売りに押し戻される場面も見られたものの、やはり直ぐに高値近辺まで値を回復。そのままの水準で取引を終了した。
セクター別では、公益株や生活必需品、金鉱株がしっかりと上昇したほか、バイオテクノ路sジーや通信も上昇。一方で銀行株や運輸株は下落、エネルギーや保険も下げが目立った。ダウ銘柄では、ディズニー(DIS)が7.32%の急伸、ナイキ(NKE)やウォルマート(WMT)、コカコーラ(KO)、プロクター・アンド・ギャンブル(PG)もしっかりと値を伸ばした。一方でダウ(DOW)は2.72%の下落、キャタピラー(CAT0やファイザー(PFE)の下げも1%を超えた。
Posted by 松 11/13/19 - 17:05
大豆:下落、コーンや小麦の下落につれて売り出る
[場況]
CBOT大豆1月限終値:915-1/4↓1-3/4
シカゴ大豆は下落。コーンや小麦の下落につれて売りが出た。夜間取引では買いの展開となり、1月限は上昇したが、920セントを超えたところでブレーキがかかり、その後伸び悩んだ。朝方には売りに押されて下落に転じ、通常取引開始後に913-1/2セントと9月30日以来の安値を更新。下値ですぐに買いが集まって下げ渋り、取引終盤には再び920セント台に値を伸ばす場面もあったが、引けにかけて売りに押されて小安くなった。
Posted by 直 11/13/19 - 16:49
API在庫:原油は50万バレルの取り崩し、予想は積み増し
[エネルギー]
API石油在庫統計
出所:全米石油協会(API)、NY16:30発表、単位1,000バレル
11月8日現在 | 前週比 | 市場予想 | |
原油在庫 | ↓ 500 | ↑ 1458 | |
>オクラホマ州クッシング | ↓ 1200 | - | |
ガソリン在庫 | ↑ 2300 | ↓ 1217 | |
留出油在庫 | ↑ 800 | ↓ 1208 |
Posted by 松 11/13/19 - 16:44
コーン:反落、新規材料に乏しく前日の上昇の反動で売り
[場況]
CBOTコーン12月限終値:375-1/4↓2-1/2
シカゴコーンは反落。新規材料に乏しく、前日の上昇の反動で売りの展開となった。夜間取引で売りが先行し、12月限は下落。通常取引に入って370セント台半ばまで下げてから下げ渋る場面がったが、引け近くに改めて売りが進み、本日の安値近くで終了した。
Posted by 直 11/13/19 - 16:43
小麦:反落、テクニカル要因から売りに弾み付く
[場況]
CBOT小麦12月限終値:509-0↓8-0
シカゴ小麦は反落。テクニカル要因から売りに弾みが付いた。夜間取引に売りが優勢となり、12月限は下落。通常取引に入って510セントを割り込み、さらに下げ幅を広げていった。500セント台半ばで一服となり、引けにかけて下げ渋った。
Posted by 直 11/13/19 - 16:39
ブラジルコーヒー輸出:13日現在60.98万袋と前月を51.1%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
11月13日 | 11月累計 | 前月(10/11) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 412.476 | 609.787 | 403.648 | ↑51.1% | ↓23.4% |
>アラビカ種 | 367.247 | 557.953 | 374.837 | ↑48.9% | ↓23.3% |
>ロブスタ種 | 21.247 | 22.526 | 7.207 | ↑212.6% | ↓49.7% |
>インスタント | 23.982 | 29.308 | 21.604 | ↑35.7% | ↓34.6% |
Posted by 松 11/13/19 - 16:31
天然ガス:小幅続落、今季初の在庫取り崩し予想出る中でも売り優勢
[場況]
NYMEX天然ガス12月限終値:2.600↓0.021
NY天然ガスは小幅ながら3日続落。明日の在庫統計で今季初の取り崩しが予想されている中にも関わらず、今月末にかけて平年以上まで気温が上昇するとの予報が嫌気される中で売りが先行した。12月限は夜間取引では買いが進行したものの、ロンドン時間に入ったあたりから売りに押し戻されマイナス転落。通常取引開始後も軟調な流れは止まらず、午後には2.570ドルの安値まで値を切り下げた。その後は売りも一服、引け間際にはまとまった買い戻しが入ったものの、終値ベースではマイナス圏で取引を終了した。
Posted by 松 11/13/19 - 15:17
石油製品:上昇、原油高の進行好感する形で投機的な買い集まる
[場況]
RBOBガソリン12月限:1.6365↑0.0221
暖房油12月限:1.9125↑0.0149
NY石油製品は上昇、原油高の進行を好感する形で投機的な買いが集まった。相場は夜間取引では売りが先行、原油が軟調に推移する中でマイナス圏での推移が続いた。通常取引開始後は一転して買い意欲が強まり、プラス圏を回復。中盤以降はペースこそ鈍ったものの買いの流れは途切れず、昼にかけて更に上げ幅を拡大した。午後には売りに押され、やや値を下げて取引を終了した。
Posted by 松 11/13/19 - 15:12
原油:続伸、足元の需給逼迫観測支えにしっかりと買い集まる
[場況]
NYMEX原油12月限終値:57.12↑0.32
NY原油は続伸。暖房需要の増加に伴う足元の需給の逼迫が引き続き大きな下支えとなる中、しっかりと買いが集まる展開となった。EIAが短期アウトルックで需要見通しを引き上げたことも強気に作用した。12月限は夜間取引では売りが先行、前日のトランプ大統領の講演を受けて米中貿易交渉に対する先行き不透明感が高まる中、56ドル台前半まで値を下げる場面も見られた。通常取引開始後もしばらくは上値が重かったが、株式市場が開くと株価が安値から値を回復するのにつれて買いが集まり、プラス圏を回復。中盤にかけては一旦買いも一服となったが、午後からはEIAアウトルックの発表を受けて57ドル台半ばまで値を伸ばした。引けに間際には米中貿易交渉に関する弱気の報道を受けて売りに押し戻されたが、プラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 11/13/19 - 15:00
天然ガス在庫は10億立方フィートの取り崩し予想
[エネルギー]
天然ガス在庫統計市場予想
14日 NY10:30発表、単位10億立方フィート、ダウジョーンズ社集計
予想平均 | 予想レンジ | ||
天然ガス在庫 | ↓ 1.0 | ↓ 4.0 〜 ↑ 3.0 | |
>前週 | ↑ 34.0 | ||
>前年 | ↑ 39.0 | ||
>過去5年平均 | ↑ 33.8 |
Posted by 松 11/13/19 - 14:39
10月財政収支は1,344.7億ドルの赤字、予想上回る
[経済指標]
財政収支
出所:米財務省、NY14:00発表、単位10億ドル、▲赤字、会計年度:10月-9月
19年10月 | 18年10月 | 今年度累計 | 前年同期 | 市場予想 | ||
財政収支 | ▲134.468 | ▲100.491 | ▲134.468 | ▲100.491 | ▲128.20 | |
歳入 | 245.520 | 252.692 | 245.520 | 252.692 | ||
歳出 | 379.988 | 353.183 | 379.988 | 353.183 |
Posted by 松 11/13/19 - 14:31
金:反発、米中貿易交渉への不透明感高まる中で買い集まる
[場況]
COMEX金12月限終値:1,463.3↑9.6
NY金は反発。前日の講演でトランプ大統領が米中貿易交渉に関して、合意がなければ関税を大幅に引き上げる意向を示したことを受け、先行き不透明感が改めて高まる中、安全資産としての金に対する需要がしっかりと相場を押し上げた。12月限は夜間取引から買いが先行、ロンドン時間には1,460ドル台半ばから後半のレンジまで値を切り上げての推移が続いた。朝方には一旦売りに押し戻されたものの、1,460ドル台前半でしっかりと下げ止まり。中盤には改めて買い意欲が強まり、高値近辺まで値を回復した。引けにかけては再び売りが膨らんだが、1,460ドル台前半の水準は維持して取引を終了した。
Posted by 松 11/13/19 - 13:41
コーヒー:反発、前日までの調整で割高感後退する中で買い集まる
[場況]
ICE-USコーヒー3月限終値:111.15↑2.25
NYコーヒーは反発。前日までの価格調整で買われ過ぎ感が後退する中、投機的な買いが改めて相場を押し上げる展開となった。3月限は夜間の時間帯は前日終値近辺で方向感なくもみ合う展開。NYに入ると買いが加速、110セント台半ばまで一気に値を切り上げた。中盤には一旦売りに押し戻される格好となったものの、昼にかけては改めて買いが加速、111セント台半ばまで一気に上げ幅を拡大した。
Posted by 松 11/13/19 - 13:12
砂糖:大幅続伸、強気の需給見通し支えに10月初め以来の高値更新
[場況]
ICE-US砂糖3月限終値:12.85↑0.26
NY砂糖は大幅続伸。世界需給の逼迫見通しが改めて材料視される中で買いが加速、終値ベースで10月2日以来の高値を更新した。3月限は夜間の時間帯は前日終値近辺でのもみ合い、早朝にはやや売りに押される場面も見られたが、押し目ではしっかりと買いが集まりNYに入ると12.70セント台を回復。その後も買いの勢いは衰えず、昼過ぎには12.90セント台まで上げ幅を拡大。最後は手仕舞い売りに押し戻されたが、下げ幅は限定的なものにとどまった。
Posted by 松 11/13/19 - 13:11
景気見通し支えるデータ続く限り現行の金融政策適切・FRB議長
[要人発言]
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は13日の上下両院合同経済委員会に対する証言で、景気や物価見通しを支えるデータが続く限り現状の金融政策が適切になるだろうと述べた。7月から3会合連続して行った利下げが景気拡大や2%の前後のインフレ率を維持するのに寄与し、リスクに対して保険的な効果もあるとコメント。今後は利下げの効果を監視、金融政策の調整を必要とする情勢に進展すれば対応するとし、利下げを休止して様子見に徹する意向を示した。
パウエル議長は持続的な景気拡大や強い労働市場、またインフレ率が2%近くに戻ると見通す一方、リスクが残ることも認識した。特に、海外の景気減速、通商問題が重石であるとし、またインフレ圧力の抑制に言及。目標以下のインフレ率が長引くことで、長期的なインフレ期待の低下につながると懸念を示した。
FRBは雇用と物価の目標達成に努めるとしながらも、低金利で景気を押し上げるのにも限界があることを指摘した。また、財政政策が経済成長の支えるのに欠かせないと強調。金利が低いからといって財政赤字を無視できるわけでないと述べた。連邦政府の債務負担が景気より速いペースで膨らんでいることを挙げ、債務拡大の持続は不可能とした。
Posted by 直 11/13/19 - 12:59
EIA、世界石油需要見通しを前月から引き上げ
[エネルギー]
EIAアウトルック
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、単位100万バレル(日量)
2020年 | 修正 | 2019年 | 修正 | 2018年 | ||
世界需要合計 | 102.27 | ↑ 0.15 | 100.90 | ↑ 0.08 | 100.15 | |
世界供給合計 | 102.58 | ↑ 0.14 | 100.87 | ↑ 0.07 | 100.83 | |
価格見通し | 2020年 | 修正 | 2019年 | 修正 | 2018年 | |
WTI原油 | $54.60 | ↑ 0.17 | $56.45 | ↑ 0.19 | $65.06 | |
レギュラーガソリン小売 | $2.62 | ↑ 0.05 | $2.60 | ↑ 0.04 | $2.73 |
Posted by 松 11/13/19 - 12:12
仕向け先不明で10.6万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は13日、民間業者から仕向け先不明で10万6000トンの2019/20年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 11/13/19 - 09:42
10月消費者物価指数(CPI)は前月から0.36%上昇、予想上回る
[経済指標]
消費者物価指数(CPI)
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、1982-84年=100
前月比 | 19年10月 | 19年9月 | 市場予想 | |
消費者物価指数 | ↑0.36% | ↑0.02% | ↑0.3% | |
コア(エネルギー・食品除く) | ↑0.16% | ↑0.13% | ↑0.2% |
Posted by 松 11/13/19 - 08:39
ブラジルCONAB、大豆と小麦生産引き上げ、コーンはほぼ据え置き
[穀物・大豆]
ブラジル商品供給公社(CONAB)生産推定
出所:ブラジル農務省商品供給公社(CONAB)、単位1,000トン
19/20年度 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
大豆 | 120860.3 | ↑0.39% | ↑ 5.07% | 3292 |
コーン | 98366.1 | ↓0.02% | ↓1.68% | 5610 |
小麦 | 5277.7 | ↑2.49% | ↓2.76% | 2586 |
Posted by 松 11/13/19 - 08:31
ブラジルIBGE、大豆とコーン生産推定引き上げ、小麦は引き下げ
[穀物・大豆]
ブラジルIBGE農産物生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE) 、単位:1,000トン
2019年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
大豆 | 113018.1 | ↑0.17% | ↓4.09% | 3162 |
コーン | 100236.3 | ↑0.08% | ↑23.19% | 5729 |
>メインクロップ | 25922.5 | ↓0.38% | ↑0.70% | 5423 |
>サブクロップ | 74313.9 | ↑0.24% | ↑33.61% | 5843 |
小麦 | 5303.8 | ↓3.00% | ↓0.02% | 2586 |
Posted by 松 11/13/19 - 08:28
インド、18/19年度砂糖輸出割当枠の適用期間3ヶ月延長
[砂糖]
インド政府は2018/19年度砂糖輸出割当枠の適用期間を3ヶ月延ばした。政府は500万トンの割当枠を設けたものの、価格下落で実際に輸出済みとなったのは約380万トンといわれる。食料省の11日付告知によると、12月31日まで割当枠が適用になる。なお、2019/20年度の600万トンの輸出枠には変更がない。
Posted by 直 11/13/19 - 08:27
ブラジルIBGE、砂糖きび生産推定を前月から小幅引き上げ
[砂糖]
ブラジルIBGE砂糖きび生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE) 、単位:1,000トン
2019年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
砂糖きび | 666716.2 | ↑0.12% | ↓1.11% | 74487 |
Posted by 松 11/13/19 - 08:27
ブラジルIBGE、コーヒー生産推定を前月から引き下げ
[コーヒー]
ブラジルIBGEコーヒー生産推定
出所:ブラジル地理統計局(IBGE)、 単位:1,000袋(60kg)
2019年 | 生産 | 前月からの修正 | 前年比 | イールド |
コーヒー | 50023.2 | ↓0.54% | ↓16.47% | 27.13 |
Posted by 松 11/13/19 - 08:26
ブラジルBiosevの7-9月期砂糖きび圧搾、前年から9.1%増加
[砂糖]
仏商品会社ルイ・ドレフュスのブラジル子会社Biosevによると、同社の7-9月期砂糖きび圧搾高は1182万3000トンと、前年同期から9.1%増加した。イールドが前年の75.9トンから78.8トンに上昇したのが背景にあり、4-6月期の減少からプラス転換。この結果、圧搾は2019/20年度前半に前年比2.7%増の2270万5000トンとなった。イールドが80.3トンから83.1トンに上昇。
7-9月期砂糖生産は前年から1.6%増えて61万4000トン、エタノール生産が6億リットルで、8.0%増加した。いずれも4-6月期の減少から改善。年初6ヶ月間の生産にすると、砂糖は102万2000トンになり、前年から3.6%減少だが、エタノールが10億9400万リットル、1.5%の増加である。
Posted by 直 11/13/19 - 08:09
MBA住宅ローン申請指数は前週から9.58%上昇
[経済指標]
住宅ローン申請指数
出所:米モーゲージ・バンカーズ協会(MBA)、NY7:00発表、季節調整値
11月8日 | 前週比 | 前年比 | 11月1日 | |
総合指数 | 568.4 | ↑9.58% | ↑79.48% | ↓0.10% |
新規購入指数 | 253.4 | ↑5.15% | ↑14.76% | ↓2.51% |
借り換え指数 | 2374.6 | ↑12.93% | ↑187.94% | ↑1.78% |
Posted by 松 11/13/19 - 07:04
12日のOPECバスケット価格は62.82ドルと前日から0.56ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
11/12 (火) | 62.82 | ↑0.56 |
11/11 (月) | 62.26 | ↑0.28 |
11/8 (金) | 61.98 | ↓0.34 |
11/7 (木) | 62.32 | ↓0.07 |
11/6 (水) | 62.39 | ↓0.18 |
Posted by 松 11/13/19 - 06:44
11/13(水)の予定
[カレンダー]
経済指標
・住宅ローン申請指数 (07:00)
・10月消費者物価指数(CPI) (08:30)
・10月財政収支 (14:00)
エネルギー
・EIAアウトルック (12:00)
・API石油在庫統計 (16:30)
農産物
・ブラジル商品供給公社(CONAB)生産推定
・ブラジルIBGE農産物生産推定
Posted by 松 11/13/19 - 06:41
【 過去の記事へ 】