2020年07月24日(金)
FX:円高、米中関係悪化への懸念高まる中で安全資産の買い集まる
[場況]
ドル/円:106.12、ユーロ/ドル:1.1654、ユーロ/円:123.63 (NY17:00)
為替は円高が進行。中国が米国に対する報復措置として四川省成都の米総領事館の閉鎖を命令、両国の関係が更に悪化するとの懸念が高まる中、安全資産としての円に買いが集まった。ドル/円は東京市場が休みの中、アジア時間から売りが先行、106円台半ばまで値を切り下げての推移となった。ロンドンに入ると106円台前半まで下げ幅を拡大。その後は一旦売りも一服となったものの、NYに入ると改めて売り圧力が強まる格好となり、105円台後半まで値を崩した。午後からは流れが一転、最後は106円台を回復して越週となった。
ユーロ/ドルはアジア時間から1.16ドルの節目を挟んだレンジ内で、方向感なく上下を繰り返す展開、ロンドンに入っても新たな動きが見られることはなかった。NYに入ると一転して買いが優勢の展開、中盤から午後にかけてジリジリと値を切り上げる格好となり、1.16ドル台半ばまで上げ幅を拡大した。ユーロ/円は東京から売りが先行、ロンドン時間には123円台前半まで値を切り下げての推移となった。NYに入っても売りの勢いは衰えず、122円台後半まで下げ幅を拡大。その後は売りも一服、午後に入ると急速に買い戻しが集まり、123円台半ばまで値を回復した。
Posted by 松 7/24/20 - 17:59
ブラジル・サンパウロ州無水アルコール価格は前週から1.40%上昇
[エタノール]
ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
出所:サンパウロ州立大Cepea、単位:ブラジルレアル/リットル
期間 | 無水アルコール | 前週比 | 前年比 | 含水アルコール | 前週比 | 前年比 |
7/20〜 7/24 | 1.8761 | ↑ 1.40% | ↑ 0.26% | 1.6620 | ↑ 2.55% | ↓ 3.13% |
7/13〜 7/17 | 1.8502 | ↑ 1.26% | ↓ 0.12% | 1.6206 | ↑ 0.65% | ↓ 2.69% |
7/6〜 7/10 | 1.8271 | ↑ 0.06% | ↓ 1.17% | 1.6101 | ↑ 0.68% | ↓ 2.46% |
6/29〜 7/3 | 1.8260 | ↓ 2.42% | ↓ 1.05% | 1.5992 | ↓ 1.08% | ↓ 2.51% |
Posted by 松 7/24/20 - 17:46
債券:反落、来週にFOMC会合控え住宅販売改善もあって売りの展開
[場況]
債券は反落。来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)会合を控え、朝方発表された新築住宅販売の改善もあって、売りの展開となった。夜間取引では米中関係の悪化懸念などから買いが進み、10年債利回りは低下。しかし、0.55%と4月下旬以来の低水準を付けて買いにブレーキがかかり、間もなくして上昇に転じた。通常取引で0.6%近くまで上がってからスローダウンとなっても、最後まで売りの流れは続いた。
Posted by 直 7/24/20 - 17:21
ブラジルコーヒー輸出:24日現在126.48万袋と前月を9.7%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
7月24日 | 7月累計 | 前月(6/25) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 57.098 | 1264.757 | 1400.833 | ↓9.7% | ↓28.8% |
>アラビカ種 | 55.746 | 971.016 | 894.797 | ↑8.5% | ↓26.9% |
>ロブスタ種 | 0.000 | 199.977 | 379.092 | ↓47.2% | ↑62.1% |
>インスタント | 1.352 | 93.764 | 126.944 | ↓26.1% | ↓24.0% |
Posted by 松 7/24/20 - 17:21
株式:続落、米中関係の悪化に対する懸念高まる中で売り先行
[場況]
ダウ工業平均:26,469.89↓182.44
S&P500:3,215.63↓20.03
NASDAQ:10,363.18↓98.24
NY株式は続落。中国が米国に対する報復措置として四川省成都の米総領事館の閉鎖を命令、両国の関係が更に悪化するとの懸念が高まる中、ポジション調整の売り相場を主導する展開となった。ダウ平均は寄り付きから売りが先行、早々に200ポイント近く値を崩した。売り一巡後は一旦買い戻しが集まったものの、プラス圏を回復することなく息切れ。中盤以降はジリジリと値を切り下げる格好となり、昼過ぎには朝方の安値を更新した。その後も安値近辺でのもみ合いが継続、最後まで上値の重いまま取引を終了した。
セクター別では、金鉱株がしっかりと上昇、一般消費財も底堅い動きとなったものの、それ以外はほとんどが値を下げる展開。特にバイオテクノロジーや半導体、保険や薬品株の下げが目立った。ダウ銘柄では、ベライゾン(VZ)が1.79%の上昇となったほか、キャタピラー(CAT)やマクドナルド(MCD)、ホーム・デポ(HD)、コカ・コーラ(KO)、ウォルグリーン(WBA)なども堅調に推移。一方でインテル(INTC)は16.24%の急落、シスコ・システムズ(CSCO)やファイザー(PFE)、レイセオン・テクノロジーズ(RTX)、ボーイング(BA)なども下げが目立った。
Posted by 松 7/24/20 - 17:06
大豆:小反落、米中関係悪化懸念から若干売りの展開
[場況]
CBOT大豆11月限終値:899-1/4↓0-3/4
シカゴ大豆は小反落。米中関係の悪化懸念から若干売りの展開となった。夜間取引で買いが先行したものの、11月限は903-3/4セントと10日以来の高値を付けて値を消した。しばらくもみ合いとなり、通常取引で売り圧力が強まって下げに転じた。890セント台半ばまで下落してブレーキがかかったが、最後まで売りの流れは切れず、小安く引けた。
Posted by 直 7/24/20 - 16:41
コーン:小幅下落、米中関係や生育状態にらみやや売り
[場況]
CBOTコーン9月限終値:326-1/4↓1-3/4
シカゴコーンは小幅下落。米中関係や米主要生産地の生育状態をにらみやや売りが出た。夜間取引でまず買いが集まり、9月限は上昇したが、330セント近くで早々に伸び悩んだ。前日終値を挟んでもみ合ってから、通常取引に入って改めて値を伸ばしても上値で売りが台頭し、その後下げに転じた。
Posted by 直 7/24/20 - 16:37
小麦:反発、ドル安手掛かりに買い進み世界供給不安も改めて下支え
[場況]
CBOT小麦9月限終値:539-1/2↑10-0
シカゴ小麦は反発。ドル安を手掛かりに買いが進み、世界供給不安も改めて下支えとなった。9月限は夜間取引で買い優勢の中、530セント台に上昇。通常取引では買いに拍車が掛かって540セント台に値を伸ばした。ただ、544-0セントまで上がって買いも一服となり、530セント台後半に伸び悩んだ。
Posted by 直 7/24/20 - 16:34
CFTC建玉報告
[CFTC建玉報告]
CFTC建玉報告
出所:米商品先物取引委員会(CFTC)、NY15:30発表
7月21日 現在、 先物 + オプション サマリー
大口トレーダー(ノン・コマーシャル) | ネット・ポジション | 前週比 |
NYMEX-原油 | △ 557482 | △ 3734 |
NEMEX-RBOBガソリン | △ 8098 | △ 2019 |
NYMEX-暖房油 | △ 52786 | △ 6373 |
NYMEX-天然ガス | ▼ 22979 | ▼ 8801 |
COMEX-金 | △ 298715 | △ 9787 |
_ | ||
CBOT-小麦 | △ 14861 | △ 3722 |
CBOT-コーン | ▼ 67677 | △ 2230 |
CBOT-大豆 | △ 92953 | △ 4364 |
ICE US-粗糖 | △ 128216 | △ 5505 |
ICE US-コーヒー | ▼ 10711 | △ 2716 |
_ | ||
IMM-日本円 | △ 17298 | △ 935 |
IMM-ユーロFX | △ 129685 | △ 17560 |
CBOT-DJIA (x5) | ▼ 8682 | ▼ 1376 |
CME-S&P 500 | ▼ 52582 | ▼ 19148 |
Posted by 松 7/24/20 - 15:35
天然ガス:続伸、気温上昇に伴う冷房需要の増加観測が下支え
[場況]
NYMEX天然ガス8月限終値:1.808↑0.023
NY天然ガスは続伸。目先の気温上昇予報を受けた冷房需要の増加観測が下支えとなる中でポジション整理の買い戻しが継続、2週間ぶりの高値を回復した。8月限は夜間取引では前日の上昇の反動もあって売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。朝方からは徐々に騰勢を強める展開、中盤にまとまった買いが入るとプラス転換、そのまま1.80ドル台まで一気に値を伸ばした。その後は買いも一服となったものの、最後までプラス圏をしっかりと維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/24/20 - 15:06
石油製品:ガソリン主導で反発、ポジション整理の買い集まる
[場況]
RBOBガソリン8月限:1.2848↑0.0262
暖房油8月限:1.2563↑0.0022
NY石油製品はガソリン主導で反発、前日の下落の反動もあり、ポジション整理の買い戻しが集まった。相場は夜間取引ではガソリンに買いが集まる一方、暖房油は上値の重い展開。朝方からは株安を嫌気する形で売り圧力が強まり、ガソリンも小幅ながらマイナス転落した。通常取引開始後にはガソリンがプラス圏を回復、午後からは原油の上昇につれて買いが加速、暖房油もプラス転換した。
Posted by 松 7/24/20 - 14:59
原油:小幅反発、日中不安定な上下繰り返すも最後は買いが優勢
[場況]
NYMEX原油9月限終値:41.29↑0.22
NY原油は小幅反発。米中の関係悪化に対する懸念が重石となる一方、地政学リスクの高まりに対する懸念などが下支えとなる中、日中を通じて方向感なく上下に振れる展開が続いたが、最後は買いが優勢となった。9月限は夜間取引で41ドルを割り込むまで値を切り下げる場面も見られたものの、ロンドン時間には買い戻しが集まり41.67ドルの高値を付けるなど、方向感の定まらない展開。通常取引開始後には改めて売り圧力が強まり、株価の下落につれて昼には40ドル台後半まで値を切り下げた。引けにかけては一転して買いが加速、小幅ながらもプラス転換して取引を終了した。
Posted by 松 7/24/20 - 14:42
金:続伸、米中関係が更に悪化する中で安全資産の買い集まる
[場況]
COMEX金8月限終値:1,897.5↑7.5
NY金は続伸。中国が四川省成都にある米総領事館の閉鎖を命令、米中関係の悪化に対する懸念が高まる一方となる中で安全資産としての買いがしっかりと相場を押し上げる展開となった。8月限は夜間取引ではポジション整理の売りが先行したものの、ロンドン時間の朝方にはプラス圏を回復。朝方にかけては前日終値近辺で方向感なくもみ合う展開となった。通常取引開始後には改めて買い意欲が強まり、1,900ドルの大台まで一気に上げ幅を拡大。買い一巡後もしばらくは高値圏を維持しての推移が続いた。中盤以降はやや売りに押し戻される格好となり、1,900ドルを割り込んだあたりで取引を終了した。
Posted by 松 7/24/20 - 14:12
コーヒー:小幅反発、テクニカルな買い戻しが相場を主導
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:108.40↑0.90
NYコーヒーは小幅反発。需給面で新た材料が見当たらない中、前日の下落の反動もあってテクニカルな買い戻しが相場を主導した。9月限は夜間の時間帯は売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりを中心としたもみ合いが続いた。NYに入ると買い意欲が強まりプラス圏を回復、109セント台まで上げ幅を拡大。中盤には売りに押され再びマイナス圏まで値を下げる場面も見られたが、押し目では買い意欲も強く、早々に値を回復した。
Posted by 松 7/24/20 - 13:57
砂糖:続落、足元の需給の弱さ材料視される中で売りに押される
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:11.49↓0.28
NY砂糖は続落。足元の需給の弱さが改めて材料視される中、日中を通じて売りに押される軟調な展開となった。10月限は夜間の時間帯から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりで上値の重い展開が続いた。朝方には売り圧力が強まり、NYに入ると11.50セント台まで下げ幅を拡大。中盤には一旦買い戻しが集まったものの、プラス圏まで戻すこともなく息切れ。その後は改めて売りが加速、最後は1.50セントを割り込むまでに値を崩して取引を終了した。
Posted by 松 7/24/20 - 13:34
米国内で稼動中のリグ(掘削機)は251基と前週から2基減少
[エネルギー]
北米稼動リグ(掘削機)数
出所:ベーカーヒューズ社
7月24日 | 前週比 | 前年比 | (%) | |
米国合計 | 251 | ↓ 2 | ↓ 695 | ↓73.47% |
>陸上油田 | 239 | ↓ 2 | ↓ 682 | ↓74.05% |
>海上 | 12 | →0 | ↓ 13 | ↓52.00% |
>>メキシコ湾 | 12 | →0 | ↓ 11 | ↓47.83% |
カナダ | 42 | ↑ 10 | ↓ 85 | ↓66.93% |
北米合計 | 293 | ↑ 8 | ↓ 780 | ↓72.69% |
Posted by 松 7/24/20 - 13:09
20/21年ブラジル中南部砂糖きび圧搾、7月前半は前年比13.52%増
[砂糖]
ブラジル砂糖きび生産者協会(Unica)が発表した国内中南部の2020/21年度(4-3月)砂糖きび収穫報告によると、7月前半の圧搾高は4654万6000トンと前年同期から13.52%増加した。5月前半以来の前年比プラスとなった。2020/21年度の圧搾高は7月16日時点で2億7595万1000トン、前年同期を6.52%上回る。
7月前半の砂糖生産は302万2000トンと、前年から55.60%増加した。4月から増加基調を続けており、しかも、伸び率は6月後半の23.34%の2倍以上。エタノールは2.31%減少して21億2600万リットルとなった。ただ、6月後半の17.05%より小幅マイナスである。無水エタノールが7.01%減って、これも6月後半の26.83%より小幅減少。含水エタノールは前年比ほぼ横ばいとなった。2020/21年度の砂糖生産が16日時点で前年から49.94%増えて1631万5000トン、エタノールは前年比5.88%減の121億2700万リットル。
16日時点での砂糖きび1トンあたりの糖分含有量(ATR)は132.91キログラムと、前年同期の126.35キログラムを上回った。砂糖きびの消費比率は砂糖生産が前年同期の34.89%から46.69%に上昇、エタノール生産が65.11%から53.31%に低下した。
Posted by 直 7/24/20 - 11:48
20/21年度インド砂糖生産、前年から12%増加見通し・ICRA
[砂糖]
インドの格付け機関ICRAは、同国の2020/21年度砂糖生産が3050万トンと、前年から12%増加するとの見通しを発表した。主要生産地のマハラシュトラ州とカルナタカ州で砂糖きび生産が前年の悪天候絡みの不振から回復し、砂糖生産を押し上げるとの見方である。マハラシュトラ州の砂糖生産は前年比64%増の1010万トン、カルナ他州で26%増えて430万トンになると見通す。一方、ウッタルプラデシュ州の生産予想は1230万トンで、前年から3%減少に転じる。
ICRAのバイスプレジデントは消費に関して、2019/20年度に新型コロナウィルス対策としての都市封鎖の影響で3.%減少し、2500万トンになるとみている。しかし、規制も緩和し、6-7月にウィルス問題発生前の水準に回復したとコメント。2020/21年度には2600万トンに増加を見込むという。
Posted by 直 7/24/20 - 11:03
6月新築住宅販売は77.6万戸と前月から13.78%増加、予想も上回る
[経済指標]
新築住宅販売
出所:米国勢調査局、NY10:00発表、季節調整値、年率、単位1,000戸
20年6月 | 前月比 | 20年5月 | 市場予想 | ||
新築住宅販売件数 | 776 | ↑ 13.78% | 682 | 680 | |
販売価格(中間値) | $329200 | ↑ 6.13% | $310200 |
Posted by 松 7/24/20 - 10:02
仕向け先不明で25.2万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は24日、民間業者から仕向け先不明で25万2000トンの大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。6000トンが2019/20年度産、24万6000トンが2020/21年度産という。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 7/24/20 - 09:10
フィリピン向けで大豆ケーキ・ミール輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は24日、民間業者からフィリピン向けで13万3000トンの2019/20年度産大豆ケーキ・ミール輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 7/24/20 - 09:09
6月中国砂糖輸入、前年のほぼ3倍
[砂糖]
中国税関総局によると、6月の砂糖輸入は41万トンと、前年同月のほぼ3倍に膨らんだ。2020年前半の輸入は120万トンで、前年同期を16%上回る。
Posted by 直 7/24/20 - 08:58
6月の中国コーン輸入前年比23%増加、小麦は前年のほぼ3倍
[穀物・大豆]
中国税関総局によると、6月のコーン輸入は88万トンと、前年同月から23%増加した。2020年最初の6ヶ月間で370万トンになり、前年同期を17.6%上回る。小麦輸入は6月に前年のほぼ3倍の91万トンとなった。1-6月あわせて335万トンで、前年と比べると90%の増加。
Posted by 直 7/24/20 - 08:57
20/21年度世界小麦生産見通し、600万トン下方修正・IGC
[穀物・大豆]
国際穀物理事会(IGC)は7月23日付けの世界穀物需給報告で、世界の2020/21年度小麦生産見通しを7億6200万トンと、前月時点での7億6800万トンから600万トン引き下げた。米国と欧州連合(EU)、ロシアを削減した結果で、また下方修正に伴い従来の前年から増加の見方が横ばいにシフトとなった。消費を7億5100万トンから7億5000万トンに下方修正し、前年比にして0.4%の増加になる。
2020/21年度貿易は1億8000万トンの見通しを維持した。前年から1.1%減少。期末在庫は前年比4.4%増の2億8800万トンで、200万トン引き下げた。
Posted by 直 7/24/20 - 08:46
20/21年度世界コーン生産見通し、800万トン下方修正・IGC
[穀物・大豆]
国際穀物理事会(IGC)は7月23日付けの世界穀物需給の月次報告で、2020/21年度コーン生産見通しを11億6400万トンと、前月時点での11億7200万トンから800万トン引き下げた。主に米国の下方修正が背景にあるという。それでも世界生産は前年比にすると4.2%の増加になる。
2020/21年度消費は11億7600万トンの予想とし、100万トン引き上げた。前年との比較にして3.1%増加。貿易は1億7600万トンとみており、100万トン上方修正。前年から2.3%増加する。期末在庫は2億9600万トンから2億8800万トンに引き下げた、前年から4%縮小予想。
Posted by 直 7/24/20 - 08:44
20/21年世界大豆生産見通し、100万トン上方修正・IGC
[穀物・大豆]
国際穀物理事会(IGC)は7月23日付けの世界穀物需給報告で、2020/21年度の大豆生産を3億6500万トンと見通し、前月時点での3億6400万トンから100万トン引き上げた。前年から7.7%増加、過去最高を更新する。ブラジルの上方修正が全体を押し上げるという。
2020/21年度消費は3億6400万トンと過去最高を更新する見通しで変わらない。前年比にして3.1%の増加。貿易を100万トン引き上げて前年比1.9%増の1億6100万トンの見通しとした。期末在庫は4800万トンの予想で、300万トン上方修正した。世界在庫は前年から2.1%膨らむ。
Posted by 直 7/24/20 - 08:42
20/21年アルゼンチン小麦作付、22日時点で94.1%終了・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、同国の2020/21年度小麦作付は22日時点で事前見通しの650万ヘクタールの94.1%終了した。前週から2.9ポイントアップ、前年同期に約96ポイントだったのをわずかに下回る。南部の降雨の一方、中部や北部では水不足が続いており、すでに作付を終えた小麦のイールドへの影響が懸念されることを指摘した。
Posted by 直 7/24/20 - 08:15
19/20年アルゼンチンコーン収穫、22日時点で94.6%終了・BA取引所
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、2019/20年度コーン収穫は22日時点で作付された630万ヘクタールの94.6%終了した。前週から4.2.イント進み、前年を296ポイント上回る。作業は主に北部で進んだという。イールドは8.23トンで、前週の8.25トンから小幅低下。取引所は生産が前年比1.2%減の5000万トンになるとの見通しを維持した。
Posted by 直 7/24/20 - 08:15
6月住宅建築許可件数は125.8万戸に上方修正、前月比3.45%増
[経済指標]
住宅建築許可件数修正値
出所:米国勢調査局、NY8:00発表、季節調整値、単位1,000戸
20年6月 | 修正前 | 前月比 | 前年比 | 20年5月 | |
建築許可件数 | 1258 | 1241 | ↑3.45% | ↓1.18% | 1216 |
>一戸建 | 840 | 834 | ↑12.60% | ↓0.36% | 746 |
>集合住宅(5世帯以上) | 378 | 368 | ↓11.68% | ↓1.56% | 428 |
Posted by 松 7/24/20 - 08:04
23日のOPECバスケット価格は44.62ドルと前日から0.38ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/23 (木) | 44.62 | ↑0.38 |
7/22 (水) | 44.24 | ↓0.05 |
7/21 (火) | 44.29 | ↑1.26 |
7/20 (月) | 43.03 | ↓0.19 |
7/17 (金) | 43.22 | ↓0.58 |
Posted by 松 7/24/20 - 03:22
7/24(金)の予定
[カレンダー]
経済指標
・6月住宅建築許可件数修正値 (08:00)
・6月新築住宅販売 (10:00)
エネルギー
・北米稼動リグ(掘削機)数 (13:00)
農産物
・ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
・CFTC建玉報告 (15:30)
納会日
・大豆・大豆製品 8月限OP 納会
Posted by 松 7/24/20 - 03:20
2020年07月23日(木)
FX:円高、米中関係悪化への懸念高まる中で安全資産の買い集まる
[場況]
ドル/円:106.85、ユーロ/ドル:1.1596、ユーロ/円:123.91 (NY17:00)
為替は円高が進行。米中関係が更に悪化するとの懸念が高まり、米株の調整が進む中、安全資産としての円に買いが集まった。ドル/円は東京では107円の節目をやや上回ったあたりでのもみ合い。ロンドンに入っても同水準での推移が続いた。NYに入ってもしばらくは動きが見られなかったが、中盤にかけて売りに押し戻される格好となり、106円台後半まで値を切り下げた。
ユーロ/ドルは東京から買いが優勢、ロンドンでは1.16ドルの節目をやや割り込んだあたりまで値を切り上げての推移となった。NY朝には一旦1.15ドル台前半まで売りに押し戻される格好となったものの、株式市場が開くと株価の下落につれて買いが加速、昼には1.16ドル台前半まで一気に値を切り上げた。午後には買いも一服、1.16ドルをやや割り込んだあたりまでジリジリと値を下げた。ユーロ/円は東京では124円をやや下回ったあたりでのもみ合い、午後からは買いが優勢となり、ロンドンでは124円台前半まで値を切り上げての推移となった。NY朝には123円台後半まで反落、中盤には一旦買い戻しが集まり124円台を回復したものの、午後からは改めて売りに押し戻され、123円台後半での推移が続いた。
Posted by 松 7/23/20 - 17:59
ブラジルコーヒー輸出:23日現在120.77万袋と前月を5.1%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
7月23日 | 7月累計 | 前月(6/24) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 79.600 | 1207.659 | 1271.973 | ↓5.1% | ↓22.8% |
>アラビカ種 | 72.810 | 915.270 | 818.640 | ↑11.8% | ↓28.5% |
>ロブスタ種 | 0.020 | 199.977 | 338.145 | ↓40.9% | ↑92.6% |
>インスタント | 6.770 | 92.412 | 115.188 | ↓19.8% | ↓11.0% |
Posted by 松 7/23/20 - 17:32
債券:続伸、失業保険申請の3月終わり以来増加で景気不安から買い
[場況]
債券は続伸。朝方発表された週間失業保険申請件数が3月終わり以来で増加し、景気の先行き不安から買いが優勢となった。夜間取引から買いが進み、10年債利回りの低下が進んだ。0.6%を割り込み、通常取引で失業保険申請件数の発表に続いて一段と低下。日中は0.5%台後半で推移した。
Posted by 直 7/23/20 - 17:22
株式:大幅反落、米中関係悪化に対する懸念高まる中で売りが加速
[場況]
ダウ工業平均:26,652.33↓353.51
S&P500:3,235.66↓40.36
NASDAQ:10,461.42↓244.71
NY株式は大幅反落。米中関係が更に悪化するとの懸念が重石となる中、ポジション調整の売りが加速した。検討中の追加景気支援策に給与税の減税が盛り込まれないとの見方が示されたことも弱気に作用した。ダウ平均は寄り付きから売りが先行 、100ポイント以上値を下げての推移となった。中盤には売りも一服となり、しばらく安定した値動きが続いたものの、午後に入ると改めて売りが加速、300ポイントを大きく超えるまでに下げ幅を拡大。下げ止まりとなったあとも安値近辺で上値の重い展開が続いた。
セクター別では、銀行株が上昇したほか、l保険や公益株、生活必需品も堅調に推移。一方でコンピューター関連は大幅に下落、金鉱株や一般消費財、バイオテクノロジーなども下げが目立った。ダウ銘柄では、シスコ・システムズ(CSCO)が1.09%の上昇となったほか、プロクター・アンド・ギャンブル(PG)やスリーエム(MMM)、JPモルガン・チェース(JPM)、エクソン・モービル(XOM)も値を切り上げた。一方でアップル(AAPL)は4.55%。マイクロソフト(MSFT)は4.35%それぞれ大きく下落、ダウ(DOW)やトラベラーズ(TRV)も2%を超える下落となった。
Posted by 松 7/23/20 - 17:12
大豆:続伸、USDAが再び中国向け輸出成約報告受け買いに弾み付く
[場況]
CBOT大豆8月限終値:906-1/4↑7-0
シカゴ大豆は続伸。USDAが本日再び中国向け輸出成約報告を受けたのを手掛かりに買いに弾みが付いた。夜間取引で売りの場面があったが、早々にブレーキがかかり、8月限は下げから回復。しばらくもみ合ってから、買いが進む中上昇となった。900セント台に上がり、通常取引で一段高。引け近くには907-0セントと3月6日以来の高値を付けた。
Posted by 直 7/23/20 - 16:43
コーン:小幅高、米中対立不安で上値重いも中国需要期待下支え
[場況]
CBOTコーン9月限終値:328-0↑0-1/2
シカゴコーンは小幅高。米中対立不安が上値を重くする一方で、中国の買い付け期待が引き続き下支えとなって小高くなった。夜間取引で売りが台頭し、9月限はやや下落したが、通常取引では売りも一服となって下げ幅を縮小。取引終盤に前日終値を超えた。330セント近くまで上がってすぐに値を消しても、最後はプラス引けとなった。
Posted by 直 7/23/20 - 16:37
小麦:反落、降雨予報背景に作柄に寄与するの見方が重石
[場況]
CBOT小麦9月限終値:529-1/2↓5-0
シカゴ小麦は反落。主要生産地の一部の降雨予報を背景に作柄に寄与するとの見方が重石となった。夜間取引で売りが先行し、9月限は反落。一時買いも入って前日の終値水準でもみ合ったが、朝方に改めて売りに押されて弱含んだ。通常取引では520セント台に下落した。
Posted by 直 7/23/20 - 16:34
天然ガス:大幅続伸、目先の気温上昇予報手掛かりに買い集まる
[場況]
NYMEX天然ガス8月限終値:1.785↑0.104
NY天然ガスは大幅続伸。目先中西部や北東部を中心に厳しい暑さが続くとの予報が出る中、冷房需要の増加観測が相場を押し上げる格好となった。在庫統計は予想をやや上回る積み増しとなったものの、発表後には買いが加速した。8月限は夜間取引から買いが優勢、ややプラス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。通常取引開始後には売りが優勢となり、小幅ながらもマイナス転落したものの、在庫統計発表後には一転して買い意欲が強まり、1.70ドル台前半まで値を回復。昼前からは改めて騰勢を強める格好となり、引け前には一時1.80ドル台まで値を伸ばす場面も見られた。
Posted by 松 7/23/20 - 14:58
石油製品:下落、株や原油が値を切り下げる中で売りに押される
[場況]
RBOBガソリン8月限:1.2586↓0.0242
暖房油8月限:1.2541↓0.0166
NY石油製品は下落、株や原油が値を切り下げるのにつれて投機的な売り圧力が強まった。相場は夜間取引では買いが先行したものの、早朝からは一転して売りに押し戻される格好となり、マイナス転落。通常取引開始後には改めて買い意欲が強まり、ガソリンはプラス転換したものの、早々に息切れ、午後からは原油の下落につれて売りが加速、大きく下げ幅を拡大した。
Posted by 松 7/23/20 - 14:58
原油:下落、米中関係悪化への懸念高まる中で株につれ安
[場況]
NYMEX原油9月限終値:41.07↓0.83
NY原油は下落。米中関係の更なる悪化に対する懸念から株価の調整が進む中、投機筋を中心にポジション整理の売り圧力が強まった。9月限は夜間取引では前日終値近辺での推移、ロンドン時間には42ドル台前半まで値を切り上げる場面も見られた。早朝からは一転して大きく売りに押される格好となり、通常取引開始後には41ドル台前半まで反落。中盤には売りも一服、昼前に再びプラス転換する場面も見られたが、その後は株が下げ足を速めるのにつれて売りが加速、41ドルを割り込むまでに値を崩した。
Posted by 松 7/23/20 - 14:58
金:大幅続伸、米中関係悪化に対する懸念高まる中で買いが加速
[メタル]
COMEX金8月限終値:1,890.0↑24.9
NY金は大幅続伸。米中関係の更なる悪化に対する懸念が高まる中、安全資産としての需要がしっかりと相場を押し上げる展開となった。8月限は夜間取引から買いが優勢、ロンドン時間に入ると1,880ドル台後半まで一気に値を切り上げた。その後は一旦売りに押し戻される格好となり、通常取引開始後には1,870ドルをやや割り込む場面も見られたが、中盤にかけては改めて買いが加速、1,900ドルの大台をうかがう水準まで上げ幅を拡大。引けにかけては買いも一服となったものの、1,890ドル台は維持して取引を終了した。
Posted by 松 7/23/20 - 14:07
コーヒー:小幅反落、レアル安重石となる中で手仕舞い売りが優勢
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:107.50↓0.85
NYコーヒーは小幅反落。対ドルでブラジルレアルが下落転じたことが重石となる中、前日の急伸の反動もあってポジション整理の売りが優勢の展開が続いた。9月限は夜間の取引開始時から売りが先行、早々に106セント台前半まで値を切り下げた。早朝にかけては売りも一服、NYに入ると小幅ながらもプラス転換するまで買い戻される展開となったものの、それ以上の動きは見られず。中盤以降はややマイナス圏に入ったあたりで、上値の重い展開が続いた。
Posted by 松 7/23/20 - 14:00
砂糖:反落、レアル安の進行嫌気される中で投機的な売り膨らむ
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:11.77↓0.09
NY砂糖は反落。ブラジルレアルが対ドルで下落に転じたことや、原油高の進行が一服したことが重石となる中、投機的な売りが日中を通じて相場を主導する展開となった。10月限は夜間の取引開始時に11.89セントの高値まで上昇したものの、直後には売りに押し戻されマイナス転落。朝方にかけて11.80セントをやや割り込んだあたりでのもみ合いが続いた。NYに入っても上値の重い展開が継続、中盤以降はジリジリと下値を切り下げる格好となり、引け間際には11.70セント台前半まで値を下げる場面も見られた。
Posted by 松 7/23/20 - 13:26
10年TIPS入札、応札倍率は2.24、最高利回り▲0.930%
[金融・経済]
10年TIPS入札
出所:米財務省、単位100万ドル
10年インフレ連動債(TIPS)入札 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(5/21) |
合計 | 31341.7 | 14000.0 | 2.24 | 2.39 |
競争入札分 | 31294.7 | 13953.1 | 2.24 | 2.40 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 72.33% | 62.11% | ||
最高落札利回り(配分比率) | ▲0.930% | (51.09%) | ▲0.470% |
Posted by 松 7/23/20 - 13:09
7月の2年債と5年債、7年債の入札予定額引き上げ・財務省
[金融・経済]
米財務省は23日、27日に実施の2年債入札予定額を480億ドルと、前月の460億ドルから引き上げた。また、5年債を470億ドルから490億ドル、7年債は410億ドルから440億ドルにそれぞれ増やした。あわせて1410億ドルになる。5年債入札は2年債と同じ27日、7年債は28日に行う。
財務省は5月に、新型コロナウィルス対策に絡み借入需要が高まったことを理由に5月から7月の発行額引き上げ計画を発表していた。
財務省はこのほか、28日に2年変動金利債(FRN)の入札を予定しており、発行額を240億ドルに決めた。4月の220億ドルから引き上げた。
Posted by 直 7/23/20 - 11:37
インド食料省、内閣に砂糖最低支持価格引き上げ案提出
[砂糖]
インドの食料省が内閣経済諮問委員会(CCEA)に、閣僚グループが15日の会合で合意した砂糖の最低支持価格(MSP)引き上げ案を提出したと報じられた。製糖所の債務負担軽減に向けてMSPを現行の1キログラム当たり31ルピーから33ルピーに改定を推奨している。政府関係者は地元メディアに対し、CCEA近日中に協議する見通しを示した。食料省はCCEAに送ったメモで、製糖所が2020/21年度(10-9月)に農家に支払う砂糖きびの基準となる適正価格(FRP)を100キログラム当たり275ルピーから285ルピーに引き上げも提案したと伝わっている。
Posted by 直 7/23/20 - 10:59
ロシアの金及び外貨準備高は前週から2億ドル減少
[メタル]
ロシア中銀が16日に発表した週次データによると、同国の金及び外貨準備高は7月17日時点で5,740億ドルと、前週から2億ドル減少した。昨年末時点の5,544億ドルからは、196億ドルの増加となる。
Posted by 松 7/23/20 - 10:36
天然ガス在庫は370億立方フィートの積み増し、予想やや上回る
[エネルギー]
天然ガス在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位10億立方フィート
天然ガス在庫 | 7月17日 | 前週比 | 市場予想 | 前年比 | 過去5年平均比 |
全米(48州) | 3215 | ↑ 37 | ↑ 35 | ↑ 25.15% | ↑ 15.33% |
Posted by 松 7/23/20 - 10:31
6月景気先行指数は前月から2.0%上昇、予想僅かに下回る
[経済指標]
米景気先行指数
出所:カンファレンスボード、NY10:00発表、2016年=100
20年6月 | 前月比 | 20年5月 | 市場予想 | ||
景気先行指数 | 102.0 | ↑2.0% | ↑3.2% | ↑2.1% | |
景気一致指数 | 96.7 | ↑2.5% | ↑1.6% | ||
景気遅行指数 | 110.8 | ↓2.5% | ↓1.2% |
Posted by 松 7/23/20 - 10:09
中国向けで13.2万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は23日、民間業者から中国向けで13万2000トンの2020/21年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 7/23/20 - 09:08
ブラジル、メルコスール枠外輸入拡大に続いてロシアから小麦輸入
[穀物・大豆]
ブラジルが今月に入って今年初めてとなるロシアから6万トンの小麦を輸入したと報じられた。ブラジルが南米南部共同市場(メルコスール)諸国以外からの輸入割当枠拡大に続いての買い付けである。ブラジルの2020年小麦消費は、新型コロナウィルス絡みの需要増加を背景に730万トンと過去最高を更新する見通し。ただ、従来の買い付け先のアルゼンチンで干ばつや景気停滞に見舞われており、供給が疑問視されている。地元の小麦業界を代表するAbitrigoは、割当枠拡大によりロシアやカナダ、米国からの輸入が増えるとの見方を示した。
Posted by 直 7/23/20 - 08:49
輸出成約高:小麦は前週から減少、コーンと大豆は増加
[穀物・大豆]
USDA輸出成約高
出所:米農務省、NY8:30発表、単位1,000トン
7/16/20 | 今年度 | 次年度 | 合計 | 前週比 | 市場予想 | |
小麦 | 616.7 | 0.0 | 616.7 | ↓19.3% | 300.0 〜600.0 | |
コーン | 220.6 | 2327.2 | 2547.8 | ↑55.7% | 1900.0 〜4000.0 | |
大豆 | 365.2 | 2300.5 | 2665.7 | ↑146.7% | 1300.0 〜2700.0 | |
大豆ミール | 45.3 | 54.2 | 99.5 | ↓51.5% | 100.0 〜375.0 | |
大豆油 | 20.2 | 0.0 | 20.2 | ↑254.4% | 5.0 〜35.0 |
Posted by 松 7/23/20 - 08:42
失業保険新規申請件数は141.6万件に増加、予想も上回る
[経済指標]
失業保険新規申請件数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000件
7月18日 | 前週比 | 7月11日 | 市場予想 | ||
新規申請件数 | 1416.00 | ↑ 109.00 | 1307.00 | 1285.00 | |
4週平均 | 1360.25 | ↓ 16.50 | 1376.75 | - | |
継続受給件数 | 16197.00 | NA |
Posted by 松 7/23/20 - 08:32
22日のOPECバスケット価格は44.24ドルと前日から0.05ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/22 (水) | 44.24 | ↓0.05 |
7/21 (火) | 44.29 | ↑1.26 |
7/20 (月) | 43.03 | ↓0.19 |
7/17 (金) | 43.22 | ↓0.58 |
7/16 (木) | 43.80 | ↓0.32 |
Posted by 松 7/23/20 - 05:08
7/23(木)の予定
[カレンダー]
経済指標
・失業保険新規申請件数 (08:30)
・6月景気先行指数 (10:00)
・10年インフレ連動債(TIPS)入札 (13:00)
エネルギー
・EIA天然ガス在庫統計 (10:30)
農産物
・USDA輸出成約高 (08:30)
Posted by 松 7/23/20 - 05:06
2020年07月22日(水)
FX:ユーロ高、EUの経済支援策合意が引き続き買い呼び込む
[場況]
ドル/円:107.15、ユーロ/ドル:1.1570、ユーロ/円:123.93 (NY17:00)
為替はユーロが続伸。前日にEUが大型の経済支援策で合意したことが引き続き大きな下支えとなる中、投機的な買いがユーロに集まった。ドル/円は東京では106円台後半のレンジ内でもみ合う展開。ロンドンに入ると買い意欲が強まり、107円台を回復した。NYに入ると株高の進行につれる形で改めて騰勢を強める格好となり、午後には107円台前半まで上げ幅を拡大した。
ユーロ/ドルは東京では1.15ドル台前半のレンジ内での小動き。ロンドン朝にはやや売りに押される場面も見られたが、その後買い意欲が強まり1.15ドル台後半まで上げ幅を拡大。NYに入ると買いも一服、中盤にかけてジリジリと売りに押し戻される格好となったが、下げ幅は小幅なものにとどまった。ユーロ/円は東京では123円台前半でのもみ合い、ロンドンに入ると買いが加速、124円台まで一気に値を伸ばした。NYでは買いも一服となったものの、大きく売りに押し戻されることもなく、124円近辺の水準を維持しての推移が続いた。
Posted by 松 7/22/20 - 17:52
債券:小幅続伸、米中関係悪化やウィルスの影響懸念強まり買い
[場況]
債券は小幅続伸。米中関係の悪化や新型コロナウィルスの感染拡大による景気への影響に懸念が強まっており、安全資産とされる債券に買いが集まった。10年債利回りは夜間取引でまずもみ合いの後、買いが進んで低下。0.6%を割り込み、通常取引で一段と下がった。株式相場が堅調なことから、午後は買いもスローダウンしたが、最後まで流れを維持した。
Posted by 直 7/22/20 - 17:47
大豆:反発、テクニカルに加え新たな中国向け輸出成約報告が支援
[場況]
CBOT大豆8月限終値:899-1/4↑2-3/4
シカゴ大豆は反発。テクニカルに加え、USDAに新たな中国向けの輸出成約報告があったのが買いを支援した。夜間取引でまず買いが進み、8月限は900セントを超える上昇となった。しばらく900セント台前半を推移してから、売りに押され下げに転じた。しかし、890セント前半で売りもスローダウン。通常取引で改めて買いの展開になり、プラス圏に持ち直して引けまで小じっかりと推移した。
Posted by 直 7/22/20 - 17:28
コーン:反発、米国輸出への期待高まる中買い集まる
[場況]
CBOTコーン9月限終値:327-1/2↑4-3/4
シカゴコーンは反発。米国輸出への期待が高まる中、買いが集まった。夜間取引で買いが優勢となり、9月限は反発。通常取引でも流れを維持して320セント台後半に値を伸ばした。
Posted by 直 7/22/20 - 17:25
ブラジルコーヒー輸出:22日現在112.81万袋と前月を3.1%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
7月22日 | 7月累計 | 前月(6/23) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 150.674 | 1128.059 | 1094.160 | ↑3.1% | ↓23.3% |
>アラビカ種 | 139.218 | 842.460 | 684.027 | ↑23.2% | ↓29.5% |
>ロブスタ種 | 0.866 | 199.957 | 310.217 | ↓35.5% | ↑106.2% |
>インスタント | 10.590 | 85.642 | 99.916 | ↓14.3% | ↓11.7% |
Posted by 松 7/22/20 - 17:25
小麦:続伸、新規材料乏しいながらもテクニカルに着目して買い進む
[場況]
CBOT小麦9月限終値:534-1/2↑6-3/4
シカゴ小麦は続伸。新規材料に乏しいながらも、テクニカルに着目して買いが進んだ。9月限は夜間取引で小高くなった。早朝に売りに押されて下げる場面があったが、一巡して再び買いが集まり、プラス圏に回復。530セント台に値を伸ばし、通常取引でもさらに上げ幅を拡大。引け近くには一時、540セントを超えた。
Posted by 直 7/22/20 - 17:22
株式:上昇、ワクチン開発や企業決算に好材料が出る中で買われる
[場況]
ダウ工業平均:27,005.84↑165.44
S&P500:3,276.02↑18.72
NASDAQ:10,706.13↑25.77
NY株式は上昇。米中の緊張の高まりが懸念材料視される中ながらも、COVID-19のワクチン開発に関する好材料や企業決算に対する期待を支えにしっかりと買いが集まった。ダウ平均は寄り付きから買いが先行、中盤にかけて100ポイント以上値を切り上げる展開となった。午後には一旦売りに押されマイナス転落する場面も見られたものの、押し目ではしっかりと買いが集まり早々に値を回復。引けにかけては一段と値を切り上げた。
セクター別では、金鉱株が大きく値を伸ばしたほか、公益株もしっかりと上昇。一方でエネルギーは下落、銀行株も値を下げた。ダウ銘柄では、ファイザー(PFE)が開発中のワクチンに関して米政府と大口の契約を結んだことが好感され、5.10%の上昇となったほか、ダウ(DOW)やマクドナルド(MCD)、コカ・コーラ(KO)も上昇。一方でゴールドマン・サックス(GS)は2.84%の下落、エクソン・モービル(XOM)も2%を超える下落となったほか、JPモルガン・チェース(JPM)やシェブロン(CVX)も値を下げた。
Posted by 松 7/22/20 - 16:58
天然ガス:小幅続伸、朝方まで売り先行もしっかりと買い集まる
[場況]
NYMEX天然ガス8月限終値:1.681↑0.006
NY天然ガスは小幅続伸。朝方までは原油安の進行などにつれる形で売りが先行したものの、その後はしっかりと買いが集まった。8月限は夜間取引では軟調に推移、1.60ドル台前半までジリジリと値を切り下げる展開となった。その後は流れが一転、通常取引開始後にややまとまった買いが入ると1.60ドル台後半まで一気に値を回復。中盤には上値が重くなる場面も見られたものの、昼からは改めて騰勢を強める格好となり1.70ドルに迫るまで上げ幅を拡大した。引けにかけては売りに押し戻される格好となったが、プラス圏は維持して取引を終了した。
Posted by 松 7/22/20 - 14:54
石油製品:ガソリンが小幅続伸となる一方、暖房油は反落
[場況]
RBOBガソリン8月限:1.2828↑0.0031
暖房油8月限:1.2707↓0.0093
NY石油製品はガソリンが小幅続伸となる一方、暖房油は反落。相場は夜間取引では軟調に推移、原油や株が値を下げるのにつれて売りが膨らんだ。通常取引開始後は一転して買い意欲が強まり、下げ幅を縮小。昼前からは改めて騰勢を強める格好となり、ガソリンはプラス転換、高値圏を維持したまま取引を終了したものの、暖房油は最後まで上値が重く、マイナス圏での推移となった。
Posted by 松 7/22/20 - 14:54
原油:ほぼ変わらず、売り先行も中盤以降は値を回復
[場況]
NYMEX原油9月限終値:41.90↓0.02
NY原油は前日からほぼ変わらず。米中間の関係悪化に対する懸念が高まる中、株価の下落につれて売りが先行したものの、中盤以降はこれまでの流れを継いだ投機的な買いが相場を押し上げた。9月限は夜間取引では売りが優勢、41ドル台前半まで値を切り下げての推移。通常取引開始後もしばらくは動きが見られず、41ドル台前半から半ばのレンジ内で上下を繰り返す格好なった。在庫統計では原油が大幅積み増しとなったものの、特に反応は見られず。昼前からは一転して買い意欲が強まり、小幅ながらもプラス圏を回復。その後は値動きも落ち着き、前日終値近辺で方向感なくもみ合う展開が続いた。
Posted by 松 7/22/20 - 14:53
金:続伸、米中関係の更なる悪化懸念し安全資産の買いが加速
[場況]
COMEX金8月限終値:1,865.1↑21.2
NY金は続伸。米中関係の更なる悪化に対する懸念が高まる中、安全資産としての需要が大きく相場を押し上げる展開となった。8月限は夜間取引から買いが先行、中国が米国の要請により在ヒューストンの総領事館を閉鎖することを発表、1,860ドルまで一気に値を切り上げる展開となった。その後は買いも一服となり、1,850ドル台を中心とした幅の広いレンジ内で上下を繰り返す展開。通常取引開始後には一旦1,840ドル台まで売りに押されたものの、押し目では買いが集まり早々に値を回復。昼前からは改めて騰勢を強める格好となり、1,870ドル台まで上げ幅を拡大した。
Posted by 松 7/22/20 - 14:08
コーヒー:大幅続伸、レアル高好感し投機的な買いが加速
[場況]
ICE-USコーヒー9月限終値:108.35↑6.60
NYコーヒーは大幅続伸。対ドルでのブラジルレアル高の進行を好感する形で投機的な買い戻しが加速、期近終値ベースで5月11日以来の高値を更新した。9月限は夜間の取引開始時から買いが先行、朝方には104セント台まで値を回復しての推移となった。NYに入っても買いの勢いは衰えず、昼過ぎには108セント台半ばまで一気に上げ幅を拡大、その後は買いも一服となったものの、最後まで高値圏をしっかりと維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 7/22/20 - 13:58
砂糖:反発、レアル高の進行支えに投機的な買い集まる
[場況]
ICE-US砂糖10月限終値:11.86↑0.19
NY砂糖は反発。対ドルでのブラジルレアル高の進行が下支えとなる中、投機的な買いがしっかりと相場を押し上げる展開となった。10月限は夜間の取引開始後しばらくは前日終値近辺でのもみ合いとなったものの、早朝には買い意欲が強まり、11.80セント台まで値を切り上げた。NYに入ってからは上昇も一服、中盤にはやや売りに押される場面も見られたものの、プラス圏でしっかりと下げ止まり。引けにかけては改めて騰勢を強める格好となり、最後は日中高値を更新して取引を終了した。
Posted by 松 7/22/20 - 13:23
天然ガス在庫は350億立方フィートの積み増し予想
[エネルギー]
天然ガス在庫統計市場予想
23日 NY10:30発表、単位10億立方フィート、ダウジョーンズ社集計
予想平均 | 予想レンジ | ||
天然ガス在庫 | ↑ 35.0 | ↑ 28.0 〜 ↑ 41.0 | |
>前週 | ↑ 45.0 | ||
>前年 | ↑ 36.0 | ||
>過去5年平均 | ↑ 30.6 |
Posted by 松 7/22/20 - 13:11
ブラジル・パラナグア港からの穀物輸出、火災発生後徐々に再開
[穀物・大豆]
ブラジルのパラナグア港で火災が発生したが、穀物輸出は徐々に再開していると報じられた。港湾局によると、火災は2つのターミナルで発生し、ベルトコンベヤーに被害が出た。問題のターミナルでの作業は引き続き停止しているが、影響のない9つのターミナルで大豆や大豆ミールの積荷作業が再開したという。
パラナグア港はサントス港に次いで国内2番目に大きな貿易港であり、穀物のほか砂糖などの輸出量も多い。
Posted by 直 7/22/20 - 13:07
20年債入札リ・オープン、応札倍率は2.43、最高利回りは1.059%
[金融・経済]
20年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル (Re-Opening)
20年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(6/17) |
合計 | 41343.9 | 17000.0 | 2.43 | 2.63 |
競争入札分 | 41343.5 | 16999.6 | 2.43 | 2.63 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 67.01% | 61.62% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 1.059% | (33.47%) | 1.314% |
Posted by 松 7/22/20 - 13:07
EIA在庫:原油は489.2万バレルの積み増し、予想は取り崩し
[エネルギー]
EIA石油在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位1,000バレル
7月17日現在 | 前週比 | 市場予想 | API発表(前日) | ||
原油在庫 | 536580 | ↑ 4892 | ↓ 1030 | ↑ 7544 | |
ガソリン在庫 | 246733 | ↓ 1802 | ↓ 1800 | ↓ 2019 | |
留出油在庫 | 177883 | ↑ 1074 | ↓ 30 | ↓ 1357 | |
製油所稼働率 | 77.87% | ↓ 0.26 | ↑ 0.59 | - | |
原油輸入 | 5941 | ↑ 374 | - | - |
Posted by 松 7/22/20 - 10:39
カナダ小麦生産見通しやや下方修正、前年比0.8%増・農務省
[穀物・大豆]
カナダ農務省(AAFC)は月次需給レポートで、同国の2020/21年度小麦生産見通しを2760万トンと、従来の2840万トンからやや引き下げた。前年との比較にして0.8%の増加になる。一方、デュラム小麦は550万トンとみており、50万トン上方修正。前年から20.6%増加する。全小麦生産は前年比3.9%増の3360万トンの見通しで、従来の3390万トンを若干下回る。
2020/21年度小麦輸出予想は1920万トンから1900万トン、デュラム小麦を490万トンから510万トンにそれぞれ修正した。小麦だけで前年から4.4%増加、デュラム小麦も上方主性に伴って、2%増加の見方に転じた。全小麦輸出を2410万トンと見通し、前年との比較で3.9%増加する。
農務省はこのほか、コーンの生産見通しを1375万トンとし、前月時点での1470万トンから引き下げた。前年から2.6%増加する。カノーラは1872万5000トンから1887万5000トンに引き上げ、前年と比べると1.2%増加になる。大豆の生産予想が594万トンで、従来の607万5000トンから下方修正、前年から1.7%減少する。
Posted by 直 7/22/20 - 10:34
6月中古住宅販売は472.0万戸と前月から20.72%増加、予想も上回る
[経済指標]
中古住宅販売
出所:全米不動産協会、NY10:00発表、季節調整値、年率、単位1,000戸
20年6月 | 前月比 | 20年5月 | 市場予想 | ||
中古住宅販売 | 4720 | ↑20.72% | 3910 | 4700 | |
販売価格(中間値) | $295300 | ↑4.13% | $283600 |
Posted by 松 7/22/20 - 10:07
仕向け先不明で21.13万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は22日、民間業者から仕向け先不明で21万1300トンの2020/21年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 7/22/20 - 09:26
中国向けで2件の大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は22日、民間業者から中国向けで2件の大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。1件は6万6000トンの2019/20年度産と38万7000トンの2020/21年度産、あわせて45万3000トンの成約報告。もう1件は26万2000トンの2020/21年度産という。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 7/22/20 - 09:26
5月FHFA住宅価格指数は前月から0.26%低下
[経済指標]
米連邦住宅金融庁(FHFA)住宅価格指数
出所:米連邦住宅金融庁(FHFA)、 NY9:00発表、1991年=100
月ベース | 20年5月 | 前月比 | 前年比 | 20年4月 | 修正前 |
全米 | 287.27 | ↓0.26% | ↑4.88% | ↑0.12% | ↑0.18% |
Posted by 松 7/22/20 - 09:04
2020年ウクライナ穀物収穫、16日時点で26%終了・経済開発省
[穀物・大豆]
ウクライナ経済開発省によると、国内の2020年穀物・豆類収穫は16日時点で400万ヘクタールと事前予想の26%終了となった。規模にして1390万トン。小麦が240万ヘクタールから830万トン収穫済みで、36%終えたという。
Posted by 直 7/22/20 - 08:48
MBA住宅ローン申請指数は前週から4.08%上昇
[経済指標]
住宅ローン申請指数
出所:米モーゲージ・バンカーズ協会(MBA)、NY7:00発表、季節調整値
7月17日 | 前週比 | 前年比 | 7月10日 | |
総合指数 | 848.8 | ↑4.08% | ↑72.94% | ↑5.10% |
新規購入指数 | 310.9 | ↑1.80% | ↑19.21% | ↓6.09% |
借り換え指数 | 3973.3 | ↑5.27% | ↑122.00% | ↑11.87% |
Posted by 松 7/22/20 - 07:56
21日のOPECバスケット価格は44.29ドルと前日から1.26ドル上昇
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
7/21 (火) | 44.29 | ↑1.26 |
7/20 (月) | 43.03 | ↓0.19 |
7/17 (金) | 43.22 | ↓0.58 |
7/16 (木) | 43.80 | ↓0.32 |
7/15 (水) | 44.12 | ↑1.10 |
Posted by 松 7/22/20 - 04:55
7/22(水)の予定
[カレンダー]
経済指標
・住宅ローン申請指数 (07:00)
・5月米連邦住宅金融庁(FHFA)住宅価格指数 (09:00)
・6月中古住宅販売 (10:00)
・20年債入札 (Re-Opening) (13:00)
エネルギー
・EIA石油在庫統計 (10:30)
Posted by 松 7/22/20 - 04:52
【 過去の記事へ 】