2018年03月30日(金)
CFTC建玉報告
[CFTC建玉報告]
CFTC建玉報告
出所:米商品先物取引委員会(CFTC)、NY15:30発表
3月27日 現在、 先物 + オプション サマリー
大口トレーダー(ノン・コマーシャル) | ネット・ポジション | 前週比 |
NYMEX-原油 | △ 759615 | △ 18946 |
NEMEX-RBOBガソリン | △ 15546 | △ 2005 |
NYMEX-暖房油 | △ 81510 | △ 1684 |
NYMEX-天然ガス | ▼ 95732 | △ 5516 |
COMEX-金 | △ 211878 | △ 58562 |
_ | ||
CBOT-小麦 | ▼ 39676 | ▼ 15310 |
CBOT-コーン | △ 227503 | ▼ 96720 |
CBOT-大豆 | △ 183748 | ▼ 12339 |
ICE US-粗糖 | ▼ 117423 | ▼ 4512 |
ICE US-コーヒー | ▼ 45980 | △ 1328 |
_ | ||
IMM-日本円 | ▼ 3037 | △ 18689 |
IMM-ユーロFX | △ 132335 | △ 6307 |
CBOT-DJIA (x5) | △ 27090 | ▼ 312 |
CME-E-Mini S&P | △ 211109 | △ 125655 |
Posted by 松 3/30/18 - 16:35
2018年03月29日(木)
米国市場騰落率 - 2018年3月末時点
[騰落率]
3/29/18現在 | - 終値 - | - 前月比 - | - 前年比 - |
ダウ工業平均 | 24103.11 | ↓3.70% | ↑16.28% |
S&P 500種 | 2640.87 | ↓2.69% | ↑11.52% |
ナスダック 総合指数 | 7063.44 | ↓2.88% | ↑19.48% |
10年債利回り | 2.741 | ↓0.121 | ↑0.349 |
5年債利回り | 2.565 | ↓0.077 | ↑0.636 |
2年債利回り | 2.270 | ↑0.020 | ↑1.000 |
NYMEX:WTI原油 5月限 | 64.94 | ↑5.65% | ↑28.34% |
NYMEX:RBOBガソリン 5月限 | 2.0206 | ↑4.19% | ↑18.65% |
NYMEX:暖房油 5月限 | 2.0210 | ↑6.09% | ↑28.35% |
NYMEX:天然ガス 5月限 | 2.733 | ↑1.37% | ↓14.33% |
COMEX:金 4月限 | 1322.8 | ↑0.37% | ↑6.05% |
COMEX:銀 5月限 | 16.268 | ↓0.85% | ↓10.89% |
COMEX:銅 5月限 | 302.55 | ↓3.42% | ↑14.06% |
CBOT:小麦 5月限 | 451 | ↓8.89% | ↑5.74% |
CBOT:コーン 5月限 | 387-3/4 | ↑1.51% | ↑6.45% |
CBOT:大豆 5月限 | 1044-3/4 | ↓1.02% | ↑10.44% |
ICE-US:NY粗糖 5月限 | 12.35 | ↓7.70% | ↓26.31% |
ICE-US:NYコーヒー 5月限 | 118.15 | ↓3.16% | ↓15.18% |
ICE-US:ココア 5月限 | 2556 | ↑15.24% | ↑22.00% |
ICE-US:綿花 5月限 | 81.46 | ↓1.77% | ↑5.34% |
ICE-US:FCOJ 5月限 | 141.10 | ↓2.45% | ↓10.13% |
Posted by 松 3/29/18 - 18:51
ブラジル・サンパウロ州無水アルコール価格は前週から0.65%下落
[エタノール]
ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
出所:サンパウロ州立大Cepea、単位:ブラジルレアル/リットル
期間 | 無水アルコール | 前週比 | 前年比 | 含水アルコール | 前週比 | 前年比 |
3/26〜 3/29 | 1.9106 | ↓ 0.65% | ↑ 13.74% | 1.8020 | ↓ 3.21% | ↑ 21.41% |
3/19〜 3/23 | 1.9231 | ↓ 0.55% | ↑ 14.86% | 1.8617 | ↓ 2.13% | ↑ 21.44% |
3/12〜 3/16 | 1.9337 | ↓ 0.48% | ↑ 17.27% | 1.9022 | ↑ 1.20% | ↑ 24.72% |
3/5〜 3/9 | 1.9430 | ↓ 1.26% | ↑ 17.30% | 1.8797 | ↓ 0.11% | ↑ 24.47% |
Posted by 松 3/29/18 - 17:46
債券:反発、四半期末で3連休も控え持ち高調整の買い優勢
[場況]
債券は反発。四半期末であり、また29日が聖金曜日で休場、本日は短縮取引だったため、持ち高調整の買いが優勢となった。夜間取引でまず売り買いにもまれる展開となってから買いにシフトし、10年債利回りの低下が進んだ。通常取引では2.7%台半ばに低下。午後には一段と下がり、2.73%と2月6日以来の低水準を付けた。
Posted by 直 3/29/18 - 17:44
ブラジルコーヒー輸出:29日現在206.98万袋と前月を0.1%上回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
3月29日 | 3月累計 | 前月(2/28) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 189.985 | 2069.824 | 2068.331 | ↑0.1% | ↓6.1% |
>アラビカ種 | 158.610 | 1751.651 | 1863.093 | ↓6.0% | ↓8.0% |
>ロブスタ種 | 1.332 | 57.685 | 15.897 | ↑262.9% | ↓79.5% |
>インスタント | 30.043 | 260.488 | 189.341 | ↑37.6% | ↓7.6% |
Posted by 松 3/29/18 - 17:36
FX:円高ユーロ安、株高にも関わらずリスク回避の動き強まる
[場況]
ドル/円:106.41、ユーロ/ドル:1.2300、ユーロ/円:130.91 (NY17:00)
為替は円高ユーロ安が進行。米株がしっかりと上昇したにもかかわらず、貿易摩擦拡大に対する懸念が投資家のリスク回避の動きを強める格好となった。ドル/円は東京から売りが先行、前日の急伸の反動もあり、106円台半ばまで値を切り下げてのもみ合いが続いた。ロンドンに入っても新たな動きは見られず、NY早朝からは徐々に売り圧力が強まる格好となり、昼前には106円台前半まで値を崩した。その後は一転して買いが優勢となったが、106円台半ばまで値を戻すのが精一杯だった。
ユーロ/ドルは東京では買いが優勢、1.23ドル台前半まで値を伸ばしての推移となった。午後には売りに押し戻される格好となり、ロンドンでは1.23ドルをやや上回ったあたりでもみ合う展開。NYに入ると中盤にかけて改めて売り圧力が強まり、1.22ドル台後半まで値を下げた。午後遅くには1.23ドル台を回復、そのまま取引を終了した。ユーロ/円は東京では131円台前半で上値の重い展開、ロンドンに入っても特に新たな動きが見られることはなかった。NYに入ると改めて売り圧力が強まり、130円台後半まで下げ幅を拡大。午後からは買い戻しが集まったが、131円まで戻したあたりで息切れとなった。
Posted by 松 3/29/18 - 17:28
大豆:急反発、予想下回るUSDA作付意向面積受けて買い意欲高まる
[場況]
CBOT大豆5月限終値:1044-3/4↑26-3/4
シカゴ大豆は急反発。USDA作付意向調査で作付面積が予想を下回ったのを受けて買い意欲が高まった。5月限は夜間取引で売り買いが交錯、前日の終値を挟んで上下に振れる展開だったのから、朝方に売りに押されて、1010セント台前半に下落。通常取引に入っても軟調に推移していたが、USDAの報告発表に続いて買いが殺到、一気に1050-3/4セントと14日以来の水準まで上昇した。上値ではすぐに買いにブレーキがかかり、伸び悩む場面もみながら、最後までしっかりとした値動きを続けた。
Posted by 直 3/29/18 - 17:08
コーン:上昇、USDA作付意向調査手掛かりに買い優勢
[場況]
CBOTコーン5月限終値:387-3/4↑14-1/4
シカゴコーンは上昇。USDA作付意向調査で作付面積が予想を下回ったのを手掛かりに買いが優勢となった。5月限は夜間取引で買いが先行する中小高くなった。通常取引に入って上昇もややスローダウンしたが、USDA作付意向調査の発表に続いて急ピッチの買いになり、一気に389-1/4セントと15日以来の高値を付けるまで上がった。その後はペースこそ緩みながらも、380セント台でしっかりと推移した。
Posted by 直 3/29/18 - 17:02
株式:大幅反発、イースター前にハイテク株主導で買い戻し
[場況]
ダウ工業平均:24,103.11↑254.69
S&P500:2,640.87↑35.87
NASDAQ:7,063.45↑114.22
NY株は大幅反発。イースターの3連休に四半期末が重なる中、ポジション調整の買い戻しがしっかりと相場を押し上げる展開となった。ハイテク関連の大型株の下落が一服したことも強気に作用した。ダウ平均は寄り付きからしっかりと買いが先行、中盤には上げ幅も200ポイントを超えるまでに広がった。その後しばらくは伸び悩む格好となったものの、高値圏はしっかりと維持。午後遅くには改めて買い意欲が強まり、上げ幅は一時400ポイントを上回った。
セクター別では。ほぼ全ての業種が上昇。中でもエネルギー関連や半導体、コンピューター関連、運輸株などの上昇が目立った。ダウ銘柄ではインテル(INTC)が5.00%の大幅高となったほか、シスコシステムズ(CSCO)、エクソンモービル(XOM)、ボーイング(BA)、ビサ(V)、マイクロソフト(MSFT)、ダウデュポン(DWDP)も2%を超える上昇となった。一方でユナイテッド・ヘルス(UNH)は2.06%の下落、ゼネラル・エレクトリック(GE)、マクドナルド(MCD)、メルク(MRK)、ベライズン(VZ)の計5銘柄は下落した。
Posted by 松 3/29/18 - 17:02
小麦:反発、コーンや大豆の上昇につれ高
[場況]
CBOT小麦5月限終値:451-0↑5-1/2
シカゴ小麦は反発。コーンや大豆の上昇につれ高となった。5月限は夜間取引で買いが入って小じっかりとし、朝方に450セント近くまで上がったあと買いは一服した。通常取引では売りが優勢になり、急速に弱含み。441-1/2セントと1月24日以来の安値を付け、そのまま440セント台前半で推移した。しかし、USDAの作付意向調査を手掛かりにコーンや大豆の値上がりが進むのを追って小麦の買いに弾みが付き、前日終値を超えて450セント台半ばまで上昇した。引けにかけて伸び悩んでも、最後は450セント台で引けた。
Posted by 直 3/29/18 - 16:55
天然ガス:反発、気温低下予報や在庫水準の低さが下支え
[場況]
NYMEX天然ガス5月限終値:2.733↑0.035
NY天然ガスは反発。目先中西部から北東部にかけて平年以下の気温が続くとの予報が出る中、在庫水準の低さが改めて買いを呼び込む展開となった。5月限は夜間取引から買いが先行、2.70ドル台前半から半ばのレンジまで値を切り上げての推移となった。通常取引開始後は改めて買い意欲が強まり、2.76ドルまで上げ幅を拡大。その後発表された在庫統計が予想を下回る取り崩しにとどまったこともあり、昼からは2.70ドル台半ばまで値を切り下げての推移となったものの、最後までプラス圏はしっかりと維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 3/29/18 - 15:00
石油製品:反発、原油の上昇支えに買い戻し集まる
[場況]
RBOBガソリン5月限:2.0179↑0.0063
暖房油5月限:2.0284↑0.0136
NY石油製品は反発。イースターの休みを控え、原油の上昇を支えにポジション整理の買い戻しが集まった。相場は夜間取引から買いが優勢、朝方にかけては売りに押されマイナス転落したものの、通常取引開始後は原油が騰勢を強めるのにつれて買いが加速、しっかりと値を伸ばした。午後からは再び売りが優勢となったが、最後までプラス圏は維持したまま取引を終了した。
Posted by 松 3/29/18 - 14:55
原油:反発、前日までの下落の反動から買い集まる
[場況]
NYMEX原油5月限終値:64.94↑0.56
NY原油は反発。需給面で特に新たな材料が出たわけではなかったが、前日までの下落の反動もあって投機的な買いが相場を主導した。5月限は夜間取引から買いが先行、64ドル台後半まで値を切り上げての推移となった。朝方にかけては売りに押されマイナス転落する場面も見られたものの、通常取引開始後は改めて買い意欲が強まり64ドル台後半まで上げ幅を拡大。午後遅くには65ドル台前半まで値を伸ばす場面も見られたが、最後は売りに押し戻され65ドルを割り込んだ。
Posted by 松 3/29/18 - 14:45
17/18年アルゼンチン大豆収穫、27日時点で8.8%終了
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、2017/18年度大豆収穫は27日時点で8.8%終わり、前年同期に約2%だったのを上回った。北部では30.8%終了。コルドバ州南部やサンタフェ州北部中央、エントレリオス州東部中央、ラパンパ州北部、ブエノスアイレス州西部で作業が進んだという。一方、この一週間降雨もなく、イールドが一段と低下する可能性を示唆。生産見通しは前週に引き下げた3950万トンを維持するが、北部で降雨がなければさらなる可能性があり得るとした。
Posted by 直 3/29/18 - 14:16
2017/18年アルゼンチンコーン収穫、27日時点で18%終了
[穀物・大豆]
アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所のクロップレポートによると、2017/18年度コーン収穫は27日時点で18%終了した。前年同期の11%からややアップ。イールドは依然として当初の予想を下回っており、土壌水分の不足が要因と指摘。最終的な生産については、前週に下方修正した3200万トンを引き続き見通すという。
Posted by 直 3/29/18 - 14:15
金:小幅続落。手仕舞い売り優勢も下げ幅は限定的
[場況]
COMEX金6月限終値:1,327.3↓2.7
NY金は小幅続落。イースターの休みを控え、これまでの流れを継いだポジション整理の売りが相場を主導する展開となったが、押し目では買い意欲も強く下げ幅は限定的なものにとどまった。6月限は夜間取引では買いが優勢となる場面も見られたが、早々に息切れとなりマイナス転落。通常取引開始後は商いの薄い中、1,327ドルを中心とした幅の狭いレンジ内で方向感なくもみ合う展開が続いた。
Posted by 松 3/29/18 - 14:02
17/18年度世界砂糖は1487万トンの供給過剰見通し・豪州調査会社
[砂糖]
オーストラリアの調査会社グリーン・プール・コモディティー・スペシャリスツは、2017/18年度の世界砂糖市場で供給が需要を1487万トン上回るとみており、余剰幅を372万トン引き上げた。インドなどの生産増加、消費は健康面で伸び悩んでいるのが背景にあるという。世界生産は1億9827万トンの見通しで、378万トン上方修正、前年からは1939万トンの増加になる。
また、2018/19年度には595万トンの供給過剰になる見通しで、これも51万5000トン上方修正した。砂糖の期末在庫は2017/18年度に前年から149万トン膨らんで927万1000トンと過去最高を記録し、2018/19年度に986万6000トンに一段と積み増しが進むと予想。また、2019/20年度に再び供給が需要を上回る可能性があるとの見方も示した。
Posted by 直 3/29/18 - 14:02
コーヒー:反発、四半期末控え買い戻し先行も上げ幅限定的
[場況]
ICE-USコーヒー5月限終値:118.15↑0.40
NYコーヒーは反発。イースターの休みと四半期末が重なる中でポジション整理の買い戻しが相場を主導する展開となったものの、参加者の少ない中で上げ幅は限定的なものにとどまった。5月限は夜間の時間帯は前日終値を中心としたレンジ内で上下を繰り返す展開、NYに入ると買い意欲が強まり、118セント台前半まで値を切り上げた。中盤以降は改めて買いが集まり、118セント台後半まで値を伸ばしたものの、引けにかけて商いの薄い中でまとまった売りが出ると、118セント前半まで上げ幅を縮小した。
Posted by 松 3/29/18 - 13:46
18/19年度ウクライナ砂糖生産、前年とほぼ同水準の見通し
[砂糖]
米農務省(USDA)アタシェによると、ウクライナの2018/19年度砂糖生産は231万5000トンと、前年の推定232万6000トンとほぼ同水準の見通しとなった。砂糖ビートの採算性が穀物や油種などに比べて低く、業界では砂糖在庫の積み増ましや価格下落が進むのを避けるために生産を安定させる方針にあるという。砂糖ビートの作付が前年比3.2%減の30万5000ヘクタール。一方、イールドが前年をやや上回るとみられ、生産が1440万トンと前年の1449万1000万トンとほぼ変わらずの見通しである。
2018/19年度の砂糖輸出は98万トン、期末在庫が4万6000トンの見通しとなった。いずれも前年の100万トン、4万4000トンとほぼ同水準。
Posted by 直 3/29/18 - 13:43
砂糖:反発、イースターの休みを前に買い戻し集まる
[場況]
ICE-US砂糖5月限終値:12.35↑0.14
NY砂糖は反発。ここまでの下落で売られ過ぎ感が高まる中、イースターの休みや四半期末を前にポジション整理の買い戻しが相場を主導した。5月限は夜間の時間帯から買いが先行、12.30セントまで値を切り上げての推移となった。NYに入るとやや売りが優勢となったが、プラス圏でしっかりと下げ止まり。中盤以降は改めて買い意欲が強まり、引け前には12.38セントの高値をつけた。
Posted by 松 3/29/18 - 13:23
米国内で稼動中のリグ(掘削機)は993基と前週から2基減少
[エネルギー]
北米稼動リグ(掘削機)数
出所:ベーカーヒューズ社
3月29日 | 前週比 | 前年比 | (%) | |
米国合計 | 993 | ↓ 2 | ↑ 169 | ↑20.51% |
>陸上油田 | 977 | ↓ 2 | ↑ 179 | ↑22.43% |
>海上 | 12 | ↓ 1 | ↓ 10 | ↓45.45% |
>>メキシコ湾 | 12 | ↓ 1 | ↓ 10 | ↓45.45% |
カナダ | 134 | ↓ 27 | ↓ 21 | ↓13.55% |
北米合計 | 1127 | ↓ 29 | ↑ 148 | ↑15.12% |
Posted by 松 3/29/18 - 13:08
USDA作付意向:コーン、大豆ともに前年から減少、小麦は増加
[穀物・大豆]
USDA作付意向調査
出所:米農務省、NY12:00発表、単位100万エーカー
2018年 | 前年比 | 市場予想 | 2017年 | 2016年 | |
コーン | 88.026 | ↓2.37% | 89.348 | 90.167 | 94.004 |
大豆 | 88.982 | ↓1.29% | 90.919 | 90.142 | 83.433 |
全小麦 | 47.339 | ↑2.88% | 46.481 | 46.012 | 50.119 |
冬小麦 | 32.708 | ↑0.04% | 32.563 | 32.696 | 36.152 |
春小麦 | 12.627 | ↑14.70% | 11.550 | 11.009 | 11.555 |
デュラム | 2.004 | ↓13.13% | 2.413 | 2.307 | 2.412 |
Posted by 松 3/29/18 - 12:29
USDA四半期在庫:小麦、コーン、大豆共に予想上回る
[穀物・大豆]
USDA四半期穀物在庫
出所:米農務省、NY12:00発表、単位100万ブッシェル
3/1/18 | 前年比 | 市場予想 | 3/1/17 | ||
全小麦 | 1494.37 | ↓9.91% | 1486.00 | 1658.68 | |
コーン | 8888.40 | ↑ 3.09% | 8713.00 | 8621.98 | |
大豆 | 2107.15 | ↑ 21.17% | 2042.00 | 1738.93 |
Posted by 松 3/29/18 - 12:12
天然ガス在庫は630億立方フィートの取り崩し、予想下回る
[エネルギー]
天然ガス在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位10億立方フィート
天然ガス在庫 | 3月23日 | 前週比 | 市場予想 | 前年比 | 過去5年平均比 |
全米(48州) | 1383 | ↓ 63 | ↓ 71 | ↓32.50% | ↓20.26% |
Posted by 松 3/29/18 - 12:01
ロシアの金及び外貨準備高は前週から24億ドル増加
[メタル]
ロシア中銀が29日に発表した週次データによると、同国の金及び外貨準備高は3月23日時点で4,578ドルと、前週から24億ドル増加した。年初の4,327億ドルからは、251億ドルの増加となる。
Posted by 松 3/29/18 - 11:51
3月ベトナムコーヒー輸出推定、前月比38.5%増加・統計局
[コーヒー]
ベトナム統計局によると、3月のコーヒー輸出推定は前月比38.5%増の18万トンとなった。1-3月あわせて51万トンで、前年同期を12.7%上回る。
Posted by 直 3/29/18 - 10:51
3月ロイター/ミシガン大消費者指数、101.4に下方修正
[経済指標]
ロイター/ミシガン大消費者指数
出所:ロイター/ミシガン大学、NY10:00発表
18年3月 | 3月速報値 | 18年2月 | 市場予想 | ||
消費者指数修正値 | 101.4 | 102.0 | 99.7 | 102.0 |
Posted by 直 3/29/18 - 10:01
3月のシカゴビジネス指標(旧PMI)、57.4に低下し市場予想下回る
[金融・経済]
シカゴビジネス指標(旧PMI)
出所:シカゴ供給管理協会(ISM-Chicago)、NY9:45発表
18年3月 | 18年2月 | 市場予想 | ||
総合指数 | 57.4 | 61.9 | 62.0 |
シカゴ供給管理協会(ISM-シカゴ)によると、3月のシカゴビジネス指標は57.4となった。前月の61.9から低下。3ヶ月連続ダウンで、市場予想を下回った。
Posted by 直 3/29/18 - 09:49
仕向け先不明で26.65万トンの大豆輸出成約報告・USDA
[穀物・大豆]
米農務省(USDA)は29日、民間業者から仕向け先不明で26万6500トンの2017/18年度産大豆輸出成約報告を受けたことを発表した。USDAは輸出業者に対し、10万トン以上の成約について翌日までの報告を義務付けている。
Posted by 直 3/29/18 - 09:17
輸出成約高:小麦とコーンは前週から増加、大豆は大幅に減少
[穀物・大豆]
USDA輸出成約高
出所:米農務省、NY8:30発表、単位1,000トン
3/22/18 | 今年度 | 次年度 | 合計 | 前週比 | 市場予想 | |
小麦 | 353.8 | 121.8 | 475.6 | ↑11.0% | 250.0 〜650.0 | |
コーン | 1353.1 | 287.0 | 1640.1 | ↑12.7% | 1400.0 〜1900.0 | |
大豆 | 317.5 | 69.7 | 387.2 | ↓56.9% | 600.0 〜1100.0 | |
大豆ミール | 184.1 | 0.0 | 184.1 | ↓5.8% | 150.0 〜350.0 | |
大豆油 | 34.6 | 0.0 | 34.6 | ↓5.2% | 15.0 〜60.0 |
Posted by 松 3/29/18 - 08:44
2月個人所得は前月から0.40%増、個人消費支出は0.20%増
[経済指標]
個人所得・個人消費支出
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、単位:10億ドル
18年2月 | 前月比 | 市場予想 | ||
個人所得 | 16861.2 | ↑0.40% | ↑0.4% | |
個人消費支出 | 13777.0 | ↑0.20% | ↑0.2% | |
貯蓄率 | 3.36% | ↑0.16 | ||
個人消費価格指数(PCE) | 114.299 | ↑0.19% | ↑0.2% | |
PCEコア | 114.507 | ↑0.23% | ↑0.2% |
Posted by 松 3/29/18 - 08:40
失業保険新規申請件数は21.5万件に減少、予想も下回る
[経済指標]
失業保険新規申請件数
出所:米労働省、NY8:30発表、季節調整値、単位1,000件
3月24日 | 前週比 | 3月17日 | 市場予想 | ||
新規申請件数 | 215.00 | ↓ 12.00 | 227.00 | 230.00 | |
4週平均 | 224.50 | ↓ 0.50 | 225.00 | - | |
継続受給件数 | 1871.00 | NA |
Posted by 松 3/29/18 - 08:37
18/19年EU軟質小麦生産、初回見通しは前年比0.5%減少・欧州委
[穀物・大豆]
欧州委員会は3月の需給レポートで、欧州連合(EU)の2018/19年度軟質小麦生産が1億4095万9000トンと、前年の推定1億4162万9000トンから0.5%減少するとの初回見通しを発表した。ただ、イールドは前年比横ばいの6.1トンを見越す。
2018/19年度輸出は2530万トンの見通しを示した。前年の推定2300万トン(修正値)から10%の増加。期末在庫予測については、2017/18年度の推定を1431万8000トンから1533万4000トンに引き上げ、前年を1000万トン近く上回る見方。2018/19年度にはさらに1546万トンに膨らむのを予想する。
欧州委員会は、2018/19年度のコーン生産を6393万トンと見通しが、前年比にして2.0%の減少。在庫は前年の推定2168万3000トン(修正値)から2050万7000トンに縮小の予想とした。2018/19年度の穀物生産はあわせて3億499万2000トンの見通しで、前年の3億662万3000トン(修正値)に比べて0.5%の減少になる。
Posted by 直 3/29/18 - 08:25
28日のOPECバスケット価格は66.05ドルと前日から0.75ドル下落
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
3/28 (水) | 66.05 | ↓0.75 |
3/27 (火) | 66.80 | →0.00 |
3/26 (月) | 66.80 | ↑0.41 |
3/23 (金) | 66.39 | ↑0.20 |
3/22 (木) | 66.19 | ↑0.80 |
Posted by 松 3/29/18 - 06:06
3/29(木)の予定
[カレンダー]
経済指標
・失業保険新規申請件数 (08:30)
・2月個人所得・個人消費支出 (08:30)
・3月シカゴビジネス指標(旧PMI) (09:45)
・3月ロイター/ミシガン大消費者指数修正値 (10:00)
エネルギー
・EIA天然ガス在庫統計 (10:30)
・北米稼動リグ(掘削機)数 (13:00)
農産物
・USDA輸出成約高 (08:30)
・USDA四半期穀物在庫 (12:00)
・USDA作付意向調査 (12:00)
・ブラジルサンパウロ州アルコール価格指数
納会日
・石油製品 4月限納会
Posted by 松 3/29/18 - 05:58
2018年03月28日(水)
債券:小反落、四半期末控え株価や入札結果背景に売り買い交錯
[場況]
債券は小反落。四半期末を控え、不安定な株式相場や7年債の入札結果を背景に売り買いが交錯した。夜間取引でまず売りの展開となり、一巡して買いに転じた。朝方にかけて10年債利回りの低下が進み、2.74%と2月6日以来の低水準を付けたところで買いも一服。午後には入札結果が低調だったこともあって売り圧力が強まり、上昇に転じた。ただ、株式相場が上値の重い展開にあるのが下支えで、利回り上昇は限られた。
Posted by 直 3/28/18 - 17:44
FX:ドル全面高、強気のGDPきっかけに買い戻しが加速
[場況]
ドル/円:106.85、ユーロ/ドル:1.2306、ユーロ/円:131.46 (NY17:00)
為替はドルが全面高の展開。10-12月期GDP確定値が予想以上の上方修正となるなど、米景気に対する楽観的な見方が下支えとなる中、四半期末を控えたポジション調整のドル買いが相場を主導した。ドル/円は東京から買いが優勢、105円台半ばから後半にかけてのレンジ内での推移となった。ロンドンに入っても同水準でのもみ合いが続いたが、NY早朝からは改めて買い意欲が強まる格好となり、106円台を回復。その後も上昇の勢いは衰えず、午後遅くには一時107円台を回復する場面も見られた。
ユーロ/ドルは東京では1.24ドルをやや上回ったあたりを中心としたもみ合い、午後からは売りが優勢となり、1.24ドルを割り込んでの推移となった。NYに入るとGDPの発表をきっかけに売りが加速する格好となり、1.23ドル台半ばまで下げ幅を拡大。一旦は売りも一服となったものの、午後には改めて売りが加速、1.23ドル割れを試す水準まで値を崩した。ユーロ/円は東京では131円の節目を挟んでもみ合う展開。午後からは売りが優勢となり、ロンドンではしばらく130円台後半での推移。その後は一転して買いが加速しNY朝には131円台後半まで値を伸ばしたものの、直後には131円を割り込むまで値を下げるなど、不安定な値動きとなった。中盤以降は改めて買いが優勢となり、午後には131円台半ばで値動きも落ち着いた。
Posted by 松 3/28/18 - 17:30
大豆:小幅続落、USDA報告前にポジション調整の取引中心
[場況]
CBOT大豆5月限終値:1018-0↓1-1/2
シカゴ大豆は小幅続落。29日のUSDA作付意向調査と四半期在庫の発表を前にポジション調整の取引が中心となった。5月限は夜間取引でやや買いが進んだが、1020セント台に上昇するとすぐにブレーキがかかるなど上値の重い展開。結局、値を消して、前日比マイナスに転落した。一方、通常取引に入って1010セント台半ばまで下落したところで売りのペースはスローダウンして下げ渋り。上下に振れる値動きを経て、最後は小安く終わった。
Posted by 直 3/28/18 - 17:10
コーン:ほぼ変わらず、作付意向など見極めいと売り買いにもまれる
[場況]
CBOTコーン5月限終値:373-1/2↓0-1/2
シカゴコーンはほぼ変わらず。29日に発表のUSDA作付意向調査と四半期在庫を見極めたいとする空気が強く、売り買いにもまれた。5月限は夜間取引でまず買いが集まって小じっかりの展開になった後、売りに押されて下げに転じた。通常取引に入っても軟調な値動きを継続。しかし、取引終盤に改めて買いも入って下げ幅を縮め、最後は前日の終値近くで引けた。
Posted by 直 3/28/18 - 17:08
小麦:続落、USDA四半期在庫の発表前にポジション調整の売り
[場況]
CBOT小麦5月限終値:445-1/2↓3-1/2
シカゴ小麦は続落。USDA四半期在庫の発表を前にポジション調整の売りに押された。5月限は夜間取引でいったん買いが集まってから売りが優勢となり、前日終値を下回った後には一段と下落が進んだ。444-1/2セントと1月25日以来の安値を付けて一服。通常取引に入って再び下値を試す動きとなったところで買いが入り、一気にプラス圏に持ち直した。450セント台に上昇してから売りが台頭し、軟調な値動きに戻した。
Posted by 直 3/28/18 - 17:04
ブラジルコーヒー輸出:28日現在187.98万袋と前月を9.1%下回る
[コーヒー]
ブラジルコーヒー生豆輸出
出所:ブラジルコーヒー生豆輸出協会(CECAFE)、単位1,000袋(60kg)
3月28日 | 3月累計 | 前月(2/28) | 前月比 | 前年比 | |
輸出合計 | 87.969 | 1879.839 | 2068.331 | ↓9.1% | ↓10.0% |
>アラビカ種 | 59.387 | 1593.041 | 1863.093 | ↓14.5% | ↓12.1% |
>ロブスタ種 | 2.160 | 56.353 | 15.897 | ↑254.5% | ↓78.1% |
>インスタント | 26.422 | 230.445 | 189.341 | ↑21.7% | ↓10.3% |
Posted by 松 3/28/18 - 17:00
株式:続落、アマゾン標的とした政策変更への懸念が重石
[場況]
ダウ工業平均:23,848.42↓9.29
S&P500:2,605.00↓7.62
NASDAQ:6,949.23↓59.58
NY株式は続落。トランプ政権がアマゾン・ドットコムを標的とした政策変更を行うとの懸念が高まる中、ハイテク株が主導する形で売り圧力が強まった。ダウ平均は寄り付きから売り買いが交錯、ややプラス圏に入った当たりを中心としたレンジ内で、方向感なく上下を繰り返す展開となった。昼には買い意欲が強まり、2万4,000ポイント台を回復する場面も見られたが、それ以上の動きは見られず。午後からは再び上値が重くなり、最後はややマイナス圏に入ったところで取引を終了した。
セクター別では、薬品株や生活必需品、保険関連が上昇した一方、半導体やコンピューター関連、石油関連、金鉱株などが値を下げた。ダウ銘柄ではメルク(MRK)とウォルマート(WMT)が2%を超える上昇となったほか、ゼネラル・エレクトリック(GE)やトラベラーズ(TRV)、ベライズン(VZ)もしっかりと上昇。一方インテル(INTC)は3.11%の下落、シスコ・システムズ(CSCO)とシェブロン(CVX)も2%を超える下げとなったほか、ダウデュポン(DWDP)も下げが目立った。
Posted by 松 3/28/18 - 16:51
天然ガス在庫は713億立方フィートの取り崩し予想
[エネルギー]
天然ガス在庫統計市場予想
29日 NY10:30発表、単位10億立方フィート、ダウジョーンズ社集計
予想平均 | 予想レンジ | ||
天然ガス在庫 | ↓ 71.3 | ↓ 80.0 〜 ↓ 65.0 | |
>前週 | ↓ 86.0 | ||
>前年 | ↓ 43.0 | ||
>過去5年平均 | ↓ 42.0 |
Posted by 松 3/28/18 - 15:12
天然ガス:小幅反落、季節的な暖房需要の減少観測が重石
[場況]
NYMEX天然ガス5月限終値:2.698↓0.016
NY天然ガスは小幅反落。季節的な暖房需要の減少観測が重石となる中、日中を通じてポジション整理の売りに押される軟調な展開となった。5月限は夜間取引から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いが続いた。通常取引開始後も新たな動きは見られず、2.70ドルの節目を挟んだレンジ内で上下を繰り返す展開。結局最後まで大きく値が動くことのないままに取引を終了した。
Posted by 松 3/28/18 - 15:05
石油製品:小幅反落、在庫統計受けて買い先行も原油安が重石
[場況]
RBOBガソリン5月限:2.0116↓0.0019
暖房油5月限:2.0148↓0.0076
NY石油製品は小幅反落。在庫統計でガソリンや留出油が大幅取り崩しとなったことを支えに買いが集まる場面も見られたが、最後は原油の下落が重石となる中で値を下げた。相場は夜間取引では売りが優勢、通常取引開始後はガソリン主導で買い意欲が強まり、在庫統計の発表に前後してプラス転換する場面も見られたが、その後は改めて売り圧力が強まり、マイナス圏での推移となった。
Posted by 松 3/28/18 - 15:01
原油:続落、予想上回る原油在庫の積み増しなどが重石
[場況]
NYMEX原油5月限終値:64.38↓0.87
NY原油は続落。EIA在庫統計で原油が予想を上回る積み増しとなったことなどが重石となる中、前日の流れを継いだポジション整理の売りが相場を主導した。5月限は夜間取引から売りが先行、64ドル台半ばまでレンジを切り下げての推移となった。通常取引開始後も軟調な流れが継続、在庫統計発表後には一旦買いが集まり65ドル台を回復したものの、その後売り圧力が強まり63ドル台後半まで下げ幅を拡大。午後からは再び買いが集まったが、64ドル台前半まで値を戻すのが精一杯だった。
Posted by 松 3/28/18 - 14:47
インド、需給対策で砂糖輸出の規制緩和・ロイター
[砂糖]
インド政府が28日に国内の砂糖需給対策として輸出規制を緩和したと報じられた。ロイターによると、国内製糖所に2017/18年度が終わる9月まで砂糖輸出できることを決定。また、今年度に輸出を行った製糖所には2021年9月まで粗糖の免税輸入を認可するともいう。政府は先週、砂糖の輸出関税を20%からゼロに引き下げたばかりである。ただ、ある製糖業者はロイターに対し、国際価格が低すぎて損失は必至、輸出規制の緩和でも製糖所の支援にならないと述べた。
Posted by 直 3/28/18 - 14:06
金:大幅続落、ドル高の進行重石となる中で手仕舞い売りが加速
[場況]
COMEX金6月限終値:1,330.0↓17.9
NY金は大幅続落。ドル高の進行が重石となる中、イースターの休みを控えてポジション整理の売りが加速した。6月限は夜間取引から売りが先行、朝方には1,340ドルをやや割り込んだあたりまで値を下げての推移となった。通常取引開始後も売りの流れは止まらず、昼には1,330ドルの節目割れを試すまでに下げ幅を拡大。最後まで上値の重いまま取引を終了した。
Posted by 松 3/28/18 - 14:01
コーヒー:反落、対ドルでのレアル安重石となる中で売り膨らむ
[場況]
ICE-USコーヒー5月限終値:117.75↓1.20
NYコーヒーは反落。対ドルでのブラジルレアルの下落が重石となる中、これまでの流れを継いだ投機的な売りが日中を通じて相場を主導する展開となった。5月限は夜間の時間帯から売りが優勢、ややマイナス圏に入ったあたりでのもみ合いとなった。NYに入ると改めて売り圧力が強まる格好となり、昼過ぎには117セント台前半まで下げ幅を拡大。引けにかけては買い戻しが見られたが、118セントまで値を戻すには至らなかった。
Posted by 松 3/28/18 - 13:46
砂糖:大幅反落、需給の弱さ背景に2015年9月以来の安値更新
[場況]
ICE-US砂糖5月限終値:12.21↓0.33
NY砂糖は大幅反落。需給見通しの弱さが改めて材料視される中、期近終値ベースで2015年9月以来の安値を更新した。5月限は夜間の時間帯から売りが先行、早々に直近の安値を割り込むまで値を下げる展開となった。NYに入るとひとまず売りも一服、中盤には買い戻しが集まる場面も見られたが、対ドルでのブラジルレアルの下落が重石となる中、プラス圏まで戻すこともなく息切れ。引けにかけては改めて売り圧力が強まり、日中安値を更新して取引を終了した。
Posted by 松 3/28/18 - 13:19
7年債入札、応札倍率は2.34と前回下回る、利回りは低下
[金融・経済]
7年債入札
出所:米財務省、単位100万ドル
7年債 | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(2/22) |
合計 | 67865.4 | 29000.0 | 2.34 | 2.49 |
競争入札分 | 67842.9 | 28977.5 | 2.34 | 2.49 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 55.85% | 62.25% | ||
最高落札利回り(配分比率) | 2.720% | (4.76%) | 2.839% |
Posted by 松 3/28/18 - 13:04
2年変動金利債(FRN)入札リ・オープン、応札剤率は2.78
[金融・経済]
2年変動金利債(FRN)入札
出所:米財務省、単位100万ドル (Re-Opening)
2年変動金利債(FRN) | 応札額 | 発行額 | 応札倍率 | 前回(2/21) |
合計 | 41681.1 | 15000.0 | 2.78 | 2.75 |
競争入札分 | 41665.0 | 14983.9 | 2.78 | 2.75 |
顧客注文比率(外国中銀含む) | 47.15% | 27.04% | ||
最高割引マージン(配分比率) | 0.049% | (47.55%) | 0.016% |
Posted by 松 3/28/18 - 12:04
アルゼンチン油種圧搾労働者、労使交渉巡りストライキの可能性
[穀物・大豆]
アルゼンチンの油種圧搾労働者を代表するSOEARの幹部は情報サイトのアグリセンサスに対し、労使交渉を巡りストライキを実施する可能性を示した。組合は27%の賃上げを求めているのに対し、企業側は15%と開きと交渉は難航している。政府による15日間の調停が義務付けられているが、その間に合意できなければ、大規模なストを決行するとコメント。労働者は26日に賃金絡みで24時間ストを行っていた。同氏はこのほか、米カーギルが今月初めにリストラの一環としてロサリオ市近くの圧搾工場で労働者を解雇したことにも抗議デモを計画していると述べた。
Posted by 直 3/28/18 - 11:51
EIA在庫:原油は164.3万バレルの積み増し、石油製品は大幅減少
[エネルギー]
EIA石油在庫統計
出所:米エネルギー省情報局(EIA)、NY10:30発表、単位1,000バレル
3月23日現在 | 前週比 | 市場予想 | API発表(前日) | ||
原油在庫 | 429949 | ↑ 1643 | ↑ 1400 | ↑ 5321 | |
ガソリン在庫 | 239593 | ↓ 3472 | ↓ 2109 | ↓ 5799 | |
留出油在庫 | 128954 | ↓ 2090 | ↓ 1582 | ↓ 2238 | |
製油所稼働率 | 92.34% | ↑ 0.65 | ↑ 0.04 | - | |
原油輸入 | 8148 | ↑ 1071 | - | - |
Posted by 松 3/28/18 - 11:26
17/18年度ブラジル大豆生産、1.19億トンと過去最高の見通し
[穀物・大豆]
ブラジル農業顧問アグロコンサルトは、同国の2017/18年度大豆生産が1億1890万トンと過去最高を更新する見通しを示した。クロップツアーを行った結果、イールドが前年を1.2%上回る1トン56.5袋の見通しになったという。
同社のマネジングディレクターは、当初懸念されていたラニーニャ現象の影響はなかったと指摘。一部で降雨不足によって作付が遅れ、生産にも響いたが、最終的に生産とイールドともに事前の予想以上であるとの見方を示した。天候により恵まれていれば、1億2000万トンに到達してたかもしれないとも述べた。
Posted by 直 3/28/18 - 11:15
2月の住宅販売ペンディング指数、3.07%上昇し市場予想上回る
[経済指標]
住宅販売ペンディング(契約進行中)指数
出所:全米不動産協会、NY10:00発表、季節調整値、年率
18年2月 | 前月比 | 前年比 | 市場予想 | |
ペンディング指数 | 107.5 | ↑3.07% | ↓4.10% | ↑2.5% |
Posted by 直 3/28/18 - 10:24
2018年南アコーン生産見通し、1.6%上方修正・CEC
[穀物・大豆]
南アフリカの穀物推定委員会(CEC)は、2018年のコーン生産が1242万500トンになると見通し、前月に発表した初回予測の1222万2950トンから1.6%引き上げた。それでも、前年から26.2%減少。食用となるホワイトコーンを610万8000トンから636万3100トンに上方修正、前年に比べると35.8%の落ち込みになる。主に飼料用のイエローコーンが前年を12.3%下回り、また初回予測の611万4950トンから引き下げた。
作付推定は230万2700ヘクタールから231万8850ヘクタールにやや引き上げた。前年比で11.8%の減少。ホワイトコーンを125万8700へクタールから126万8100へクタールに小幅引き上げ、それでも前年との比較にして22.8%下回る。イエローコーンは104万4500ヘクタールから105万750ヘクタールに上方修正、前年比較で6.6%の増加。
Posted by 直 3/28/18 - 10:23
10-12月期GDP確定値は前期比2.89%増に上方修正、予想も上回る
[経済指標]
実質国内総生産(GDP)確定値
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、年率、単位10億ドル
17年4Q | 改定値 | 速報値 | 17年3Q | 市場予想 | ||
実質国内総生産 | ↑2.89% | ↑2.54% | ↑2.56% | ↑3.16% | ↑2.6% | |
個人消費 | ↑4.04% | ↑3.79% | ↑3.80% | ↑2.16% | ||
国内投資 | ↑4.73% | ↑3.54% | ↑3.61% | ↑7.27% | ||
物価指標 | ||||||
>GDPデフレーター | ↑2.34% | ↑2.33% | ↑2.36% | ↑2.10% | ↑2.3% | |
>個人消費支出(PCE) | ↑2.72% | ↑2.72% | ↑2.75% | ↑1.53% | NA | |
>>コア | ↑1.93% | ↑1.93% | ↑1.88% | ↑1.34% |
Posted by 松 3/28/18 - 08:39
10-12月期企業収益は前期比8.91%減少
[経済指標]
企業収益
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、単位10億ドル
17年4Q | 前期比 | 17年3Q | |
企業収益(在庫・資本磨耗分調整前) | 2125.8 | ↓8.91% | ↑3.53% |
>税引後収益 | 1680.3 | ↓9.58% | ↑4.72% |
ネット・キャッシュフロー | 1438.8 | ↓35.51% | ↓1.72% |
Posted by 松 3/28/18 - 08:36
2月貿易収支(モノ-Goods)速報値、753.5億ドルの赤字で予想上回る
[経済指標]
貿易収支(モノ-Goods)速報値
出所:米商務省、NY8:30発表、季節調整値、単位100万ドル、▲赤字
18年2月 | 前月比 | 18年1月 | 市場予想 | ||
貿易収支 (Goods-Census Basis) | ▲75353 | ↑0.12% | ▲75265 | ▲74200 | |
輸出 | 136546 | ↑2.15% | 133668 | ||
輸入 | 211899 | ↑1.42% | 208933 |
Posted by 直 3/28/18 - 08:36
MBA住宅ローン申請指数は前週から4.78%上昇
[経済指標]
住宅ローン申請指数
出所:米モーゲージ・バンカーズ協会(MBA)、NY7:00発表、季節調整値
3月23日 | 前週比 | 前年比 | 3月16日 | |
総合指数 | 401.3 | ↑4.78% | ↓0.57% | ↓1.14% |
新規購入指数 | 257.6 | ↑3.08% | ↑8.19% | ↑1.38% |
借り換え指数 | 1188.5 | ↑7.29% | ↓10.44% | ↓4.45% |
一般ローン | 509.9 | ↑5.94% | ↑0.55% | ↓1.29% |
政府系ローン | 219.2 | ↑0.87% | ↓4.40% | ↓0.64% |
30年固定金利 | 4.69% | ↑0.01 | ↑0.36 | ↓0.01 |
15年固定金利 | 4.09% | ↓0.03 | ↑0.52 | ↑0.05 |
5年変動金利(ARM) | 3.92% | ↑0.09 | ↑0.62 | ↓0.10 |
Posted by 松 3/28/18 - 07:08
27日のOPECバスケット価格は66.80ドルと前日から変わらず
[エネルギー]
OPECバスケット価格
出所:石油輸出国機構(OPEC)、単位:ドル/バレル
日付 | バスケット価格 | 前日比 |
3/27 (火) | 66.80 | →0.00 |
3/26 (月) | 66.80 | ↑0.41 |
3/23 (金) | 66.39 | ↑0.20 |
3/22 (木) | 66.19 | ↑0.80 |
3/21 (水) | 65.39 | ↑1.28 |
Posted by 松 3/28/18 - 05:44
3/28(水)の予定
[カレンダー]
経済指標
・住宅ローン申請指数 (07:00)
・10-12月期企業収益 (08:30)
・10-12月期GDP確定値 (08:30)
・2月貿易収支(モノ-Goods)速報値 (08:30)
・2月住宅販売ペンディング(契約進行中)指数 (10:00)
・2年変動金利債(FRN)入札 (Re-Opening) (11:30)
・7年債入札 (13:00)
エネルギー
・EIA石油在庫統計 (10:30)
Posted by 松 3/28/18 - 05:42
【 過去の記事へ 】